• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第二言語学習者および継承語話者による文処理と意味理解に関する理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02365
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関中央大学

研究代表者

平川 眞規子  中央大学, 文学部, 教授 (60275807)

研究分担者 武田 和恵  文教大学, 文学部, 教授 (10331456)
Snape Neal  群馬県立女子大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (10463720)
福田 倫子  文教大学, 文学部, 教授 (20403602)
Matthews John  中央大学, 文学部, 教授 (80436906)
梅田 真理  群馬県立女子大学, 国際コミュニケーション学部, 准教授 (80620434)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード第二言語 / 継承語 / 日本語 / 再帰代名詞 / 言語理解 / 言語処理 / 言語知識 / 継承語話者 / 意味理解 / 眼球運動測定 / 自己ペース読み実験 / 関係節 / 文処理 / 中国語 / 英語 / 視線解析実験 / 自己ペース読文実験 / 音声知覚 / 文法
研究成果の概要

第二言語学習者と継承語話者の言語習得、特に文法知識と意味理解に焦点をあて、理論的および実証的研究を行った。第二言語学習者と継承語話者は、目標言語に接する時間や言語情報が教室や家庭という環境に限定されるため、母語話者並みの言語知識を獲得できない可能性がある。また獲得されたとしても、言語の理解や処理において、母語話者とは異なる振る舞いをする可能性もある。日本語の再帰代名詞や数量詞の解釈、英語の動詞のテンスとアスペクトの違いに焦点をあてた実証的研究により、母語話者との類似点や相違点が示された。また、タイ語話者や中国語話者を含めた多角的な研究により、母語の影響についても新たな考察が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

継承語話者の研究は、移民の多い北米や国際間での人の移動が多い欧州での研究が盛んであり、アジア言語と比較し、印欧語を対象とする研究が圧倒的に多い。本研究プロジェクトでは、その成果に言語類型的に異なる4つの言語(日本語・英語・中国語・タイ語)が含まれる点で、学術的意義が大きい。また、日本における外国人日本語学習者や日本語を母語とする英語学習者にとって、習得や処理過程における困難が予測される領域の一部を明らかにしたことで、有効な指導法の提案や日本語学習者や継承語保持のための支援研究へと発展させることができる点において、社会的意義も大きい。

報告書

(5件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 7件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (28件) (うち国際学会 27件、 招待講演 9件) 図書 (7件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 「ジェスチャーのなぜ―日仏バイリンガル児のジェスチャーを考える―」2019

    • 著者名/発表者名
      平川眞規子
    • 雑誌名

      AJALT (国際日本語普及協会 機関紙)

      巻: 42 ページ: 26-29

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Explicit instruction, input flood or study abroad: Which helps Japanese learners of English acquire adjective ordering?2019

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa, Makiko, Shibuya, Mayumi, and Endo, Marie
    • 雑誌名

      Language Teaching Research

      巻: 23(2) ページ: 158-178

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] How does language proficiency affect children’s iconic gesture use?2019

    • 著者名/発表者名
      Zvaigzne, Meghan, Oshima-Takane, Yuriko, and Hirakawa, Makiko
    • 雑誌名

      Applied Psycholinguistics

      巻: 40 (2) 号: 2 ページ: 555-583

    • DOI

      10.1017/s014271641800070x

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Addressing fluctuation in article choice by Japanese learners of L2 English through explicit instruction2018

    • 著者名/発表者名
      Neal Snape, Mari Umeda
    • 雑誌名

      Instructed Second Language Acquisition

      巻: 2:2 号: 2 ページ: 164-188

    • DOI

      10.1558/isla.35594

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Definite generic vs. definite unique in L2 acquisition2018

    • 著者名/発表者名
      Neal Snape
    • 雑誌名

      Journal of the European Second Language

      巻: 2:1 号: 1 ページ: 83-95

    • DOI

      10.22599/jesla.46

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Voice vs. Cause in L2 English by Japanese speakers.2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Kazunori, Shioda, Koki, and Hirakawa, Makiko
    • 雑誌名

      IEICE Technical Report (Proceedings of MAPLL × TCP × TL × TaLK 2018)

      巻: 118(163) ページ: 73-76

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Explicit instruction, input flood or study abroad: Which helps Japanese learners of English acquire adjective ordering?2018

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa Makiko、Shibuya Mayumi、Endo Marie
    • 雑誌名

      Language Teaching Research

      巻: n.a. 号: 2 ページ: 1-21

    • DOI

      10.1177/1362168817752377

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 言語理論と教室第二言語習得研究2018

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa Makiko
    • 雑誌名

      Second Language

      巻: 16 号: 0 ページ: 39-56

    • DOI

      10.11431/secondlanguage.16.0_39

    • NAID

      130006594651

    • ISSN
      1347-278X, 2187-0047
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The long-term effect of explicit instruction on learners’ knowledge on English articles.2017

    • 著者名/発表者名
      Mari Umeda, Neal Snape, Noriaki Yusa, John Wiltshier
    • 雑誌名

      Language Teaching Research

      巻: 0 号: 2 ページ: 0-0

    • DOI

      10.1177/1362168817739648

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Acquiring antecedents for reflexives when both L1 and L2 permit long-distance binding.2017

    • 著者名/発表者名
      Mari Umeda, Kazue Takeda, Makiko Hirakawa, Michiko Fukuda, Yahiro Hirakawa, John Matthews, Neal Snape
    • 雑誌名

      Journal of the European Second Language Association

      巻: 1:1 号: 1 ページ: 38-48

    • DOI

      10.22599/jesla.14

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Comprehension and production of Chinese relative clauses by heritage Chinese speakers2017

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Kazunori、Hirakawa Makiko、Fukuda Michiko、Jiang Yinshi
    • 雑誌名

      IEICE Technical Report: Thought and Language (Proceedings of MAPLL-TCP 2017)

      巻: 117(149) ページ: 97-100

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Re-examination of the interpretation of L2 Japanese reflexives by Chinese L1 learners: Empathy, logophoricity, and the blocking effect.2022

    • 著者名/発表者名
      Umeda, M., Hirakawa, M., Suzuki, K., Fukuda, M., Takeda, K., Matthews, J., and Snape, N
    • 学会等名
      Poster presented at the 16th Generative Approaches to Second Language Acquisition Conference (GASLA 16). The Norwegian University of Science and Technology (NTNU): Trondheim, Norway. May 12, 2022.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The blocking effect in the interpretation of Chinese reflexives by L1 Japanese learners.2022

    • 著者名/発表者名
      Umeda, M., Hirakawa, M., Suzuki, K., Fukuda, M., Takeda, K., Matthews, J., and Snape, N
    • 学会等名
      Poster presented at the 31st Conference of the European Second Language Association (EuroSLA 31). University of Fribourg: Fribourg, Switzerland. August 26, 2022.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Language proficiency and children’s iconic gesture.2022

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa, Makiko.
    • 学会等名
      Invited talk at Language Acquisition, Multilingualism, and Teaching (LAMiNATE). Lund University, Sweden. November 29, 2022.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Acquisition of attributive modification by Japanese learners of English.2022

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa, Makiko
    • 学会等名
      Invited talk at Center for Languages and Literature. Lund University, Sweden. December 1, 2022.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Processing the interpretation of long distance and local anaphora with subject and object antecedents in Japanese.2021

    • 著者名/発表者名
      Matthews, J., Hirakawa, M., Suzuki, K., Umeda, M., Takeda, K., Fukuda, M., and Snape, N
    • 学会等名
      Paper presented a the Acquisition and Processing of Reference and Anaphora Resolution (APRAR2020). The Palace of the Academies: Brussels, Belgium (Online). May 19, 2021.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Offline judgment and online processing in interpreting floating numeral quantifiers among native speakers of Japanese.2021

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa, M., Matthews, J., Suzuki, K., Umeda, M., Takeda, K., Fukuda, M., and Snape, N.
    • 学会等名
      Paper presented at the 3rd International Conference on Theoretical East Asian Psycholinguistics (ICTEAP-3). National Tsing Hua University: Hsin-chu, Taiwan (Online). November 20-21, 2021.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comprehension of object relative clauses in L2 English.2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Kazunori.
    • 学会等名
      Poster presented at the 5th Chuo-UHM-UTokyo Student Conference on Linguistics, Psycholinguistics, and Second Language Acquisition. University of Hawai‘i at Manoa: Honolulu, Hawai‘i, USA.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Interpretation of English VP-ellipsis by Japanese-speaking learners.2020

    • 著者名/発表者名
      Koyama, Sayaka.
    • 学会等名
      Poster presented at the 5th Chuo-UHM-UTokyo Student Conference on Linguistics, Psycholinguistics, and Second Language Acquisition. University of Hawai‘i at Manoa: Honolulu, Hawai‘i, USA.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Acquisition of attributive modification by Japanese learners of English.2019

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa, Makiko
    • 学会等名
      English Linguistic Society of Japan the 12th International Spring Forum.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Tense/aspect-agreement violations in Japanese L2 English.2019

    • 著者名/発表者名
      Snape, N., Hirakawa, M., and Matthews, J.
    • 学会等名
      English Linguistic Society of Japan the 12th International Spring Forum.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Implicit linguistic competence and explicit language teaching, the Forum “Effectiveness of Explicit Instruction in Advancing Acquisition of Implicit Language Competence”2019

    • 著者名/発表者名
      Matthews, John
    • 学会等名
      the 19th Annual Conference of Japan Second Language Association (J-SLA 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Acquisition following instruction: Teaching English adjective ordering. the Forum “Effectiveness of Explicit Instruction in Advancing Acquisition of Implicit Language Competence”2019

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa, Makiko
    • 学会等名
      the 19th Annual Conference of Japan Second Language Association (J-SLA 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Instruction without acquisition: Teaching the use of English articles, the Forum “Effectiveness of Explicit Instruction in Advancing Acquisition of Implicit Language Competence”2019

    • 著者名/発表者名
      Snape, Neal
    • 学会等名
      the 19th Annual Conference of Japan Second Language Association (J-SLA 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] An investigation of long-distance bias in real-time processing of Japanese reflexive zibun by native and non-native speakers.2019

    • 著者名/発表者名
      Umeda, M., Snape, N., Hirakawa, M., and Matthews, J.
    • 学会等名
      the 14th Generative Approaches to Language Acquisition Conference (GALA 14).
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese and Thai L2 acquisition of English tense and aspect agreement.2019

    • 著者名/発表者名
      Snape, N., Hirakawa, M., and Matthews, J.
    • 学会等名
      the 14th Generative Approaches to Language Acquisition Conference (GALA 14)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本人英語学習者 による関係節の理解 ―Feature-based Relativized Minimalityに基づく分析 ―2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木一徳
    • 学会等名
      日本第二言語習得学会 第19回年次大会(J-SLA 2019)(学生ワークショップ)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本人英語学習者による動詞句省略の解釈2019

    • 著者名/発表者名
      小山さや香
    • 学会等名
      日本第二言語習得学会 第19回年次大会(J-SLA 2019)(学生ワークショップ)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The role of explicit instruction in second language acquisition of adjective ordering in English.2019

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa, Makiko
    • 学会等名
      Invited talk at the English as an International Language Program. Chulalongkorn University: Bangkok, Thailand
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Intervention effects in relative clause production in L2 English.2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Kazunori
    • 学会等名
      Poster presentation at the 15th Generative Approaches to Second Language Acquisition Conference (GASLA 15). University of Nevada, Reno: Nevada, USA.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Native and non-native processing of the Japanese reflexives: An investigation of locality and subject-orientation.2019

    • 著者名/発表者名
      Umeda, Mari, Snape, Neal, Hirakawa, Makiko and Matthews, John
    • 学会等名
      Paper presentation at the 15th Generative Approaches to Second Language Acquisition Conference (GASLA 15). University of Nevada, Reno: Nevada, USA.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Voice vs. Cause in L2 English by Japanese speakers.2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Kazunori, Shioda, Koki, and Hirakawa, Makiko
    • 学会等名
      Poster presentation at MAPLL × TCP × TL × TaLK 2018. Keio University: Tokyo, Japan.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Acceptability of long-distance numeral quantifiers in Japanese: An experimental study.2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Kazunori, Kudo, Minako, and Hirakawa, Yahiro
    • 学会等名
      Poster presentation at the 20th Annual International Conference of the Japanese Society for Language Sciences (JSLS 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Real-time processing of locality and animacy conditions for the Japanese reflexives by native and non-native speakers.2018

    • 著者名/発表者名
      Umeda, M., Hirakawa, M., Snape, N., and Matthews, J.
    • 学会等名
      Paper presented at Montreal Symposium in honour of Lydia White. McGill University: Montreal, Canada.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relative clauses in heritage Chinese: Explanation by the Relativized Minimality approach.2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Kazunori and Hirakawa, Makiko
    • 学会等名
      Poster presented at the 28th Annual Conference of the European Second Language Association (EuroSLA 28). Munster University, Germany.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Interpretations of Japanese reflexive pronouns by native and non-native speakers.2018

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa, Makiko
    • 学会等名
      Plenary talk at the 4th Chuo-UHM-UTokyo Student Conference on Linguistics, Psycholinguistics, and Second Language Acquisition. University of Hawai‘i at Manoa: Hawai‘i, USA.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Establishing reference with reflexive pronouns in the course of spoken language recognition2017

    • 著者名/発表者名
      Matthews John、Hirakawa Makiko、Takeda Kazue、Fukuda Michio、Snape Neal、Umeda Mari、Hirakawa Yahiro
    • 学会等名
      Mental Architecture for Processing and Learning of Language, and Tokyo Conference on Psycholinguistics 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comprehension and production of Chinese relative clauses by heritage Chinese speakers2017

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Kazunori、Hirakawa Makiko、Fukuda Michiko、Jiang Yinshi
    • 学会等名
      Mental Architecture for Processing and Learning of Language, and Tokyo Conference on Psycholinguistics 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 第一言語および第二言語における文処理研究の動向2017

    • 著者名/発表者名
      平川眞規子、須田孝司、Roland Douglas、Matthews John
    • 学会等名
      日本英文学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 言語理論・言語獲得理論から見たキータームと名著解題2023

    • 著者名/発表者名
      遊佐 典昭、小泉 政利、野村 忠央、増冨 和浩 (梅田真理、スネイプ・ニール、平川眞規子、分担執筆)
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758923828
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 言語の獲得2:第二言語の獲得『言語研究の世界」(pp. 171-186)2022

    • 著者名/発表者名
      磯部美和・平川眞規子(大津 由紀雄、今西 典子、池内 正幸、水光 雅則、杉崎 鉱司、稲田 俊一郎、磯部 美和
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      研究社
    • ISBN
      9784327401771
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 第二言語学習の心理―個人差研究からのアプローチ―2022

    • 著者名/発表者名
      福田倫子・小林明子・奥野由紀子・阿部新・岩﨑典子・向山陽子
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874249123
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 日本人英語学習者によるテンスとアスペクトの解釈:単純現在形 -s vs. 現在進行形 -ing. 『言語研究の扉を開く』(pp. 87-102)2021

    • 著者名/発表者名
      平川眞規子, 河西良治教授退職記念論文集刊行会(編)
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758922975
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Post-instruction processing of generics in English by Japanese L2 learners. In Formal Linguistics and Language Education. pp. 155-178.2020

    • 著者名/発表者名
      Snape, Neal. (A. Trotzke and T. Kupisch (eds.))
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9783030392567
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Post-instruction processing of generics in English by Japanese L2 learners. In A. Trotzke and T. Kupisch (eds.), Formal Linguistics and Language Education2020

    • 著者名/発表者名
      Snape, Neal
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      Switzerland: Springer
    • ISBN
      9783030392567
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 「日本語母語話者およびスペイン語母語話者による心理形容詞の解釈― Is the lecturer bored or boring? ―」白畑知彦・須田孝司(編)「言語習得研究の応用可能性 : 理論から指導・脳科学へ」2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 一徳・平川眞規子
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248065
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 平川科研プロジェクト(2017-2021)

    • URL

      https://sites.google.com/site/hirakawakaken/home?authuser=0

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 平川科研プロジェクト(2017-2021)

    • URL

      https://sites.google.com/site/hirakawakaken/presentations

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 平川科研プロジェクト(2017-2021)

    • URL

      https://sites.google.com/site/hirakawakaken/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi