研究課題/領域番号 |
17H02369
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
水本 篤 関西大学, 外国語学部, 教授 (80454768)
|
研究分担者 |
久留 友紀子 愛知医科大学, 医学部, 准教授 (00465543)
今尾 康裕 大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 准教授 (50609378)
大野 真澄 慶應義塾大学, 法学部(日吉), 准教授 (50704657)
保田 幸子 神戸大学, 大学教育推進機構, 准教授 (60386703)
住 政二郎 関西学院大学, 理工学部, 准教授 (60441341)
金丸 敏幸 京都大学, 国際高等教育院, 准教授 (70435791)
近藤 悠介 早稲田大学, グローバルエデュケーションセンター, 准教授 (80409739)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2019年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2017年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
|
キーワード | 英語論文執筆指導 / ライティング / ツール開発 / 指導法 / 教材開発 |
研究成果の概要 |
各学問分野における国際競争力の向上が求められている中で,研究成果を英語で執筆する力の育成は急務である。しかし教室内での特定専門分野に対する英語ライティング指導にはさまざまな制約や限界があるため,この研究グループでは,教室内外での指導を補完するものとして英語学術論文作成支援ツールを開発してきた。本研究では,このツールの改良と拡張,及び,ツールを活用した指導法・教材の開発を目指し,(1) 他分野の論文コーパス拡張とタグ付け,(2) ツールの改良・拡張,(3) ツールを利用した教室内外での指導を中心に行った。研究全体の成果は,論文や主催した国際学会で国内外に向けて発表した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
開発・改良した英語学術論文作成支援ツールAWSuM(http://langtest.jp/awsum/)を無償でオンライン公開することによって,英語学術論文執筆のサポートを継続的に行っている。また,ツールの使用を促進するため,指導法や教材の開発も行っているため,公開されているツールがユーザーのみならず,指導者にも使いやすくなるように心がけている。研究の成果は,国内外の学術雑誌や会議で発表されており,その学術的意義は国内外で広く認められている。
|