• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

陶磁器流通からみるグローバル化の世界史-日本・アジア・中南米をフィールドに-

研究課題

研究課題/領域番号 17H02375
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 史学一般
研究機関長崎大学

研究代表者

野上 建紀  長崎大学, 多文化社会学部, 教授 (60722030)

研究分担者 渡辺 芳郎  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 教授 (10210965)
田中 和彦  鶴見大学, 文学部, 准教授 (50407384)
佐々木 達夫  公益財団法人古代学協会, その他部局等, 理事 (60111754)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
15,860千円 (直接経費: 12,200千円、間接経費: 3,660千円)
2021年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2019年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードグローバル化 / 磁器 / ガレオン貿易 / 島嶼部 / 五島列島 / 世界商品 / 日用食器 / アフリカ / 中南米 / 東南アジア / 島嶼 / 陶磁貿易史 / グローバル化の世界史 / 磁器の大衆化 / 海上交易史 / 磁器生産史 / チョコレートカップ / インド洋 / 地方窯 / 殖産興業
研究成果の概要

本研究は、大きく二つのテーマがあり、テーマI「1571年に始まるグローバル化と磁器の商品化(16世紀から17世紀)」については、ガレオン貿易やインド洋貿易による陶磁器流通の実態を考古資料によって検討し、アジアの特産品であった磁器が世界商品となる過程を明らかにした。そして、テーマII「グローバルな磁器の浸透と大衆化(18世紀から19世紀)」については、五島列島など島嶼部の磁器生産窯の発掘調査を行い、その成立過程と磁器使用の普及の様相を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

磁器は東アジアの特産であった。特産であるがゆえに古くから国境を越えて運ばれる商品となっていた。中国の磁器が海を越えてアジアやアフリカに運ばれた。そして、大航海時代を迎えると世界商品となり、その市場は地球規模となり、中国磁器に続いて肥前磁器も世界に渡った。磁器が世界に広まると、続いて地域を超えて磁器が生活の中に普及していき、現在のように日用品化した。
本研究では大航海時代以降の磁器市場の空間的な広がりと日用品化していく過程を生産地と消費地の考古資料によって明らかにしたものである。モノからみた近世のグローバル化を描き出したものである。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (62件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (24件) (うち国際共著 6件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 14件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 図書 (16件)

  • [国際共同研究] テンプロ・マヨール博物館(メキシコ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ハノイ大学(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] テンプロ・マヨール博物館(メキシコ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] テンプロ・マヨール博物館(メキシコ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] サンタ・フェ民族学博物館/メンドーサ郷土史博物館(アルゼンチン)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 陶磁器流通からみるグローバル化の世界史ー日本・アジア・中南米をフィールドにー」プロジェクト2021

    • 著者名/発表者名
      野上 建紀
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 754 ページ: 30-33

    • NAID

      40022629228

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 長崎から輸出された肥前陶磁2021

    • 著者名/発表者名
      野上 建紀
    • 雑誌名

      近世国家境界域「四つの口」における物資流通の比較考古学的研究

      巻: 1 ページ: 87-96

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「海揚がり」の陶磁器の性格と年代2021

    • 著者名/発表者名
      野上 建紀
    • 雑誌名

      大手前大学史学研究所研究報告(室津・大浦海岸海揚がり調査報告書)

      巻: 1 ページ: 61-64

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] もう一つの東西文化交流路ーマニラ・ガレオン貿易2020

    • 著者名/発表者名
      野上 建紀
    • 雑誌名

      歴史地理教育

      巻: 911 ページ: 22-27

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Imari Porcelain Crossing the Pacific Ocean2020

    • 著者名/発表者名
      Nogami Takenori, Eladio Terreros
    • 雑誌名

      Newsletter

      巻: 28 ページ: 50-52

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アフリカ・ザンジバルにおける海岸採集の東洋磁器2020

    • 著者名/発表者名
      野上 建紀
    • 雑誌名

      貿易陶磁研究

      巻: 40 ページ: 94-109

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 長崎輸出の金襴手今萬里の生産と流通について2020

    • 著者名/発表者名
      野上 建紀
    • 雑誌名

      東洋史研究

      巻: 79 ページ: 1-36

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世五島焼の基礎的研究2020

    • 著者名/発表者名
      野上建紀
    • 雑誌名

      東洋陶磁

      巻: 49 ページ: 35-62

    • NAID

      40022270185

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 福江島・田ノ江窯跡発掘調査概要報告(2019)2020

    • 著者名/発表者名
      野上建紀 , 渡辺芳郎 , 中野雄二 , 溝上隼弘 , グェン ティ ラン アィン
    • 雑誌名

      金沢大学考古学紀要

      巻: 41 ページ: 41-58

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東アフリカの遺跡と陶磁器(II)ー2019年の調査からー2020

    • 著者名/発表者名
      野上建紀
    • 雑誌名

      多文化社会研究

      巻: 6 ページ: 71-101

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] グアダラハラの陶磁器2020

    • 著者名/発表者名
      野上建紀 , エラディオ テレロス エスピノサ
    • 雑誌名

      多文化社会研究

      巻: 6 ページ: 141-154

    • NAID

      120006974840

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] バッチャン焼の過去と現在2020

    • 著者名/発表者名
      グェン ティ ラン アィン , 野上建紀
    • 雑誌名

      多文化社会研究

      巻: 6 ページ: 175-197

    • NAID

      120006974842

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] タンザニアでインド洋貿易の歴史を見る―装飾品としての中国や日本の陶磁器―2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木達夫
    • 雑誌名

      土車

      巻: 136 ページ: 3-4

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] アルゼンチン・チリに渡った東洋磁器2019

    • 著者名/発表者名
      野上 建紀, エラディオ・テレロス・エスピノサ
    • 雑誌名

      多文化社会研究

      巻: 5 ページ: 75-93

    • NAID

      40021893590

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 東アフリカの遺跡と陶磁器2019

    • 著者名/発表者名
      野上 建紀, 佐々木 達夫, 金城 康哉
    • 雑誌名

      多文化社会研究

      巻: 5 ページ: 189-204

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] インド洋海域交易で運ばれたミャンマー青磁2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木 達夫, 野上 建紀
    • 雑誌名

      多文化社会研究

      巻: 5 ページ: 205-217

    • NAID

      40021893681

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] タンロン城王宮跡出土の陶磁器2019

    • 著者名/発表者名
      グェン・ティ・ラン・アィン, 野上 建紀
    • 雑誌名

      多文化社会研究

      巻: 5 ページ: 169-187

    • NAID

      40021893662

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 福江島・田ノ江窯跡発掘調査概要報告(2018)2019

    • 著者名/発表者名
      野上 建紀,大橋 康二,渡辺 芳郎,中野 雄二,溝上 隼弘,グェン ティ ラン アィン
    • 雑誌名

      金沢大学考古学紀要

      巻: 40 ページ: 73-94

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 右か左か?-近世薩摩焼窯における製品の出し入れ口について-2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺 芳郎
    • 雑誌名

      金沢大学考古学紀要

      巻: 40 ページ: 15-23

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 陶磁器からみる長崎と海外とのモノ交流-肥前磁器と「唐人」、「唐船」の関わりについて-2018

    • 著者名/発表者名
      野上建紀
    • 雑誌名

      多文化社会研究

      巻: 4 ページ: 141-156

    • NAID

      120006974357

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 五島焼の窯跡と製品について-2016・2017年度の調査から-2018

    • 著者名/発表者名
      野上建紀
    • 雑誌名

      金沢大学考古学紀要

      巻: 39 ページ: 13-35

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 鹿児島市磯地区における陶磁器生産2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺芳郎
    • 雑誌名

      金沢大学考古学紀要

      巻: 39 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フィリピン、ルソン島北部金属器時代の埋葬遺跡の調査2018

    • 著者名/発表者名
      田中和彦
    • 雑誌名

      月刊考古学ジャーナル

      巻: 710 ページ: 31-33

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Nishimura Masanari’s Study of the Earliest Known Shipwreck Found in Vietnam2017

    • 著者名/発表者名
      NISHINO Noriko, AOYAMA Toru, KIMURA Jun, NOGAMI Takenori, and LE Thi Lien
    • 雑誌名

      Asian Review of World Histories

      巻: 5 (2) 号: 2 ページ: 106-122

    • DOI

      10.1163/22879811-12340007

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 中南米植民地期における陶磁器の流通2022

    • 著者名/発表者名
      野上建紀
    • 学会等名
      文化遺産国際協力コンソーシアム・中南米分科会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 陶磁器流通からみるグローバル化ー2016~2019年の調査からー2020

    • 著者名/発表者名
      野上建紀
    • 学会等名
      「陶磁器流通からみるグローバル化の世界史」研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ガレオン船で新大陸に運ばれた陶磁器2020

    • 著者名/発表者名
      野上建紀
    • 学会等名
      第272回東南アジア考古学会例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] フィリピン、レナ・ショール沈船遺跡出土の胡椒壺と胡椒入り合子2020

    • 著者名/発表者名
      田中和彦
    • 学会等名
      「陶磁器流通からみるグローバル化の世界史」研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] スペイン植民地時代のフィリピンの土器について2020

    • 著者名/発表者名
      田中和彦
    • 学会等名
      第272回東南アジア考古学会例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 西海の島々で焼かれた磁器2019

    • 著者名/発表者名
      野上建紀
    • 学会等名
      「四つの口」科研(対馬研究会)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「出島」から伝わった肥前陶磁2019

    • 著者名/発表者名
      野上建紀
    • 学会等名
      長崎県考古学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東アフリカの遺跡と陶磁器2018

    • 著者名/発表者名
      野上 建紀
    • 学会等名
      「四つの口」科研(長崎研究会)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 福江島で焼かれた陶磁器2018

    • 著者名/発表者名
      野上 建紀
    • 学会等名
      とんめ成章館平成塾
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 伊万里の海外輸出とアフリカ2018

    • 著者名/発表者名
      野上 建紀
    • 学会等名
      アフリカに渡った伊万里(サイエンスカフェ)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] アジア・太平洋海域の陶磁器貿易2018

    • 著者名/発表者名
      野上 建紀
    • 学会等名
      東洋史研究会大会(京都大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 西海の島々で焼かれた磁器2018

    • 著者名/発表者名
      野上 建紀
    • 学会等名
      九州の海と島々の歴史(第3回シンポジウム)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] モノから見る多文化社会学2018

    • 著者名/発表者名
      野上建紀
    • 学会等名
      長崎大学・国立歴史民俗博物館連携協定記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 島で焼かれた陶磁器2018

    • 著者名/発表者名
      野上建紀
    • 学会等名
      ワークショップ「島嶼世界のポテンシャルー玄界灘地域を事例としてー」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 長崎から輸出されたチョコレートカップ2018

    • 著者名/発表者名
      野上建紀
    • 学会等名
      長崎県考古学会大会「文明のクロスロード長崎」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] フィリピン北部での新石器文化の展開と金属器時代への移行2018

    • 著者名/発表者名
      田中和彦
    • 学会等名
      研究会:『東シナ海南部の島嶼地域を巡る先史時代のヒト・モノ・の動きー新石器時代・貝塚時代・先史時代における南中国・台湾・フィリピン・琉球列島の関係を探るー』
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 陶磁器からみる長崎と海外とのモノ交流2017

    • 著者名/発表者名
      野上建紀
    • 学会等名
      「連綿と続く長崎と中国の絆」記念講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 大洋を渡った陶磁器ー陶磁器流通からみるグローバル化の世界史(I)ー2022

    • 著者名/発表者名
      野上建紀、Eladio Terreros、佐々木達夫、田中和彦
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      長崎大学多文化社会学部
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 五島焼・田ノ江窯跡発掘調査報告書ー陶磁器流通からみるグローバル化の世界史(II)ー2022

    • 著者名/発表者名
      野上建紀、渡辺芳郎、中野雄二
    • 総ページ数
      101
    • 出版者
      長崎大学多文化社会学部
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 今と昔の長崎に遊ぶ2021

    • 著者名/発表者名
      増﨑 英明、野上建紀ほか、長崎大学地域文化研究会
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      九州大学出版会
    • ISBN
      9784798503103
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 陶磁考古学入門2021

    • 著者名/発表者名
      野上 建紀
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326200610
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 港市・交流・陶磁器ー東南アジア考古学研究ー2021

    • 著者名/発表者名
      金沢陽, 菊池誠一, 坂井隆, 時枝務, 山形眞理子, 野上建紀, ほか
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      雄山閣
    • ISBN
      9784639027546
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 長崎の岬II2020

    • 著者名/発表者名
      片峰茂、木村直樹、デ・ルカ・レンゾ、片岡瑠美子、藤田覚、野上建紀、宮崎貴夫、稲富裕和、増崎英明
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      長崎文献社
    • ISBN
      9784888513371
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] フィリピンの土製焜炉―ストーブ2020

    • 著者名/発表者名
      田中和彦
    • 総ページ数
      81
    • 出版者
      鶴見大学比較文化研究所
    • ISBN
      9784876456062
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 奄美群島の歴史・文化・社会的多様性2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺芳郎
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      南方新社
    • ISBN
      9784861244186
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 東アジア海域から眺望する世界史2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木英明 , デレック・ヘン , 向正樹 , 山内晋次 , 中島楽章 , 伊川健二 , アンゲラ・ショッテンハマー , 野上建紀
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750349077
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 中近世陶磁器の考古学 第11巻2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木達夫 , 李喜寛 , 松井広信 , 森村健一 , 畑中英二 , 森毅 , 陳殿 , 鈴木重治 , 大橋康二 , 清水菜穂 , 野上建紀 , 佐藤雄生 , 美濃口雅朗 , 斎藤正憲
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      雄山閣
    • ISBN
      9784639026792
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 長崎の岬ー日本と世界はここで交わった2019

    • 著者名/発表者名
      片峰茂 , 寺田正剛 , 近藤英夫 , 橋口定志 , 木村直樹 , 古巣馨 , 久留島浩 , 稲富裕和 , 野上建紀 , 高見三明
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      長崎文献社
    • ISBN
      9784888513258
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 中近世陶磁器の考古学2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木達夫,水上和則,陳殿,片山まび,野上建紀,木村淳,伊野近富,尾野善裕ほか
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      雄山閣
    • ISBN
      9784639025764
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 大学的長崎ガイド2018

    • 著者名/発表者名
      長崎大学多文化社会学部、木村直樹,王維,葉柳和則,森川裕二,才津祐美子,野上建紀ほか
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812217139
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 大学的長崎ガイドーこだわりの歩き方2018

    • 著者名/発表者名
      王維,山口響,山口華代,葉柳和則,東條正,森川裕二,林美和,才津祐美子,須田牧子,木村直樹,野上建紀,深瀬公一郎,岡本健一郎,矢田純子
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812217139
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 海民の移動誌―西太平洋のネットワーク社会―2018

    • 著者名/発表者名
      小野林太郎,長津一史,印東道子,秋月智彌,飯田卓,田中和彦,深山絵実梨,鈴木佑記,山極海嗣,島袋綾野,玉城毅,深田淳太郎
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812217184
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] Historical Archaeology of Early Modern Colonialism in Asia-Pacific2017

    • 著者名/発表者名
      Maria Cruz Berrocal,Cheng-hwa Tsang,Nogami Takenori and others
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      University Press of Florida
    • ISBN
      9780813054766
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi