• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世・近代のヴラーフ人の移動と集団形成に関する基礎的研究:バルカン・中欧・新大陸

研究課題

研究課題/領域番号 17H02405
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関一橋大学

研究代表者

秋山 晋吾  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (50466421)

研究分担者 戸谷 浩  明治学院大学, 国際学部, 教授 (00255621)
木村 真  日本女子大学, 文学部, 研究員 (20302820)
松浦 真衣子  高知工業高等専門学校, ソーシャルデザイン工学科, 准教授 (40737235)
山本 明代  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (70363950)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2020年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワードヴラーフ / 東欧 / バルカン / 移動 / 集団形成 / ヴラーフ人 / ギリシア / 中欧 / 移民
研究成果の概要

本研究は、バルカン半島南部から近世以降中欧、新大陸に移住し、コミュニティを形成したヴラーフ人と呼ばれる集団を歴史学的観点から研究するための基礎を構築することを目的とした。東欧各国史を専門とする研究チームにより、各国民史におけるヴラーフ人の位置づけの整理、各国アーカイヴの文書所蔵状況の調査、事例研究に基づく近世から近代にいたるヴラーフ人の移動と集団形成の時代的および地理的段階性の総合的把握という3 つの課題を遂行した。Covid19パンデミックのため、研究期間後半には現地調査が予定通りに遂行できなかったが、ヴラーフ研究の基盤を整えることができた。成果論集は近年中に公刊予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現代世界における国境・地域を越えた移動の活発化、多文化・多言語の共生の実態を把握し、問題を抽出するにあたって、近代以前に生じていた人々の移動と集団の変容過程に関する研究は不可欠である。バルカン半島を北上したヴラーフ人の移動過程は、21世紀に活発化している中東・アフリカからヨーロッパへの人の移動の原型といえ、今日的なものとみえる現象の歴史的意味を考えることに、本研究は貢献するものである。

報告書

(5件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022 2021 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] From Moldova to Vienna: The Commercial Activities of Armenian Merchants in Transylvania in the Early Nineteenth Century as Seen from Documents of the Compagnia of Szepviz (Frumoasa)2022

    • 著者名/発表者名
      AKIYAMA Shingo
    • 雑誌名

      ACTA ASIATICA

      巻: 123 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第二次世界大戦期の東中欧におけるセーケイ人の移動と地域の形成2019

    • 著者名/発表者名
      山本明代
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 989 ページ: 134-143

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 第二次世界大戦期ハンガリーにおけるドイツ系住民の強制移住と地域社会2018

    • 著者名/発表者名
      山本明代
    • 雑誌名

      歴史の理論と教育

      巻: 148-149 ページ: 27-40

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 史料としてのハプスブルク君主国『軍人職階表』2017

    • 著者名/発表者名
      岩﨑巌・秋山晋吾
    • 雑誌名

      一橋社会科学

      巻: 9 ページ: 25-44

    • DOI

      10.15057/28627

    • NAID

      120006312400

    • ISSN
      1881-4956
    • 年月日
      2017-06-23
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 川の街コマーロムのマイノリティ:『トート人』、スロヴァキア人、そして ハンガリー人2017

    • 著者名/発表者名
      戸谷浩
    • 雑誌名

      国際学研究(明治学院大学)

      巻: 50 ページ: 129-149

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] US Hungarian Refugee Policy, 1956-19572017

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, Akiyo
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of American Studies

      巻: 28 ページ: 127-148

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 第二次世界大戦期の東中欧におけるセーケイ人の移動と地域の形成2019

    • 著者名/発表者名
      山本明代
    • 学会等名
      2019年度歴史学研究会大会近代史部会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 冷戦期アメリカ合衆国の難民政策と家族 ―ハンガリー難民受入れと難民支援からみる家族と女性の性別役割―2019

    • 著者名/発表者名
      山本明代
    • 学会等名
      日本アメリカ史学会第16回年次大会、シンポジウムC「抵抗の場としての『家族』」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヴラーフからみるギリシャのマイノリティ問題2019

    • 著者名/発表者名
      松浦真衣子
    • 学会等名
      欧州学フォーラム2019―ヨーロッパのマイノリティとマジョリティ―
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 1956年のハンガリー革命と難民支援のなかの女性たち2018

    • 著者名/発表者名
      山本明代
    • 学会等名
      北米エスニシティ研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 1956年のハンガリー革命後の難民学生による社会運動2018

    • 著者名/発表者名
      山本明代
    • 学会等名
      社会思想史学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『ハプスブルク事典』:「ハプスブルクの18世紀」「近世のハプスブルクとハンガリー」「トランシルヴァニア」(秋山晋吾);「ハプスブルクの世界遺産」(香坂直樹);「アメリカへの移民」(山本明代)2023

    • 著者名/発表者名
      秋山晋吾、香坂直樹、山本明代ほか著
    • 総ページ数
      792
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621306819
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『中欧・東欧文化事典』:「ギリシャ商人」(秋山晋吾);「バルカンの人の移動」「ハプスブルク帝国下の南スラヴ人」(山崎信一);「中東欧からアメリカ合衆国への移民」(山本明代);「スロヴァキアの観光」(香坂直樹);「ブルガリアの国旗と紋章,国歌,ナショナルデー」(木村真);「国を持たぬ人々「ヴラーフ」」(松浦真衣子);「カルパチアの羊飼い」(戸谷浩)2021

    • 著者名/発表者名
      山崎信一ほか編著、秋山晋吾、戸谷浩、松浦真衣子、山本明代、木村真、香坂直樹ほか著
    • 総ページ数
      823
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621306161
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] ボスニア・ヘルツェゴヴィナを知るための60章2019

    • 著者名/発表者名
      柴宜弘、山崎信一、阿部俊哉、石田信一、上畑史、江川ひかり、遠藤嘉広、大塚真彦、奥彩子、長有紀枝、角田光代、唐澤晃一、齋藤厚、鈴木健太、千田善、長島大輔、中島由美、西浜滋彦、橋本敬市、林佳世子、平野共余子、松永知恵子、村上亮、百瀬亮司、山崎佳夏子、山崎日出男
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750348476
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 歴史的に考えるとはどういうことか2019

    • 著者名/発表者名
      南塚信吾、小谷汪之、秋山晋吾、割田聖史、日高智彦、鹿住大助
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623086351
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 姦通裁判 ―18世紀トランシルヴァニアの村の世界―2018

    • 著者名/発表者名
      秋山 晋吾
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      星海社
    • ISBN
      9784065116364
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 社会運動のグローバル・ヒストリー2018

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる編、田中ひかる・崎山直樹・竹本真希子・山口守・山本明代・梅森直之・篠田徹 著
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623082872
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] ハンガリーを知るための60章2018

    • 著者名/発表者名
      羽場久美子編、秋山晋吾、戸谷浩、山本明代、ほか
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750346144
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] ブダペシュトを引き剥がす2017

    • 著者名/発表者名
      戸谷 浩
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      彩流社
    • ISBN
      9784779123191
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi