• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

図像資料分析による漢代神仙思想の歴史的展開の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02419
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関大手前大学

研究代表者

森下 章司  大手前大学, 総合文化学部, 教授 (00210162)

研究分担者 黄 暁芬  東亜大学, 人間科学部, 教授 (20330722)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード漢代 / 神仙思想 / 銅鏡 / 画像 / 図像分析 / 道教 / 図像資料 / 画像石 / 地域性 / 四川 / 画像磚 / 山東 / 考古学 / 図像 / 墳墓 / 漢墓 / 祠堂 / 画像資料
研究成果の概要

画像石や銅鏡など漢代の豊富な神仙図像を基本資料として、実地調査に基づき、地域による違いに留意した変遷過程を考古学的な手法で検討した。前漢後期に宮廷で成立した西王母・東王父像という造形資料を媒介として、後漢代に神仙思想は広い階層に普及してゆく。その中で、方位概念に基づく世界の調和の象徴、来世観とのかかわり、不老長寿ほかなど現世的な利益の希求など、漢代のひとびとの願いや信仰と深く結びつき、多様な展開を遂げる。年代・地域性分析を基礎とし、図像の歴史的変遷過程を把握することで、神仙思想が漢代社会で果たした役割を明らかにすることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

地域の違いや年代による変遷の把握を得意とする考古学的な分析を活用して、これまで漢代全体を一括のものとして捉えがちであった神仙思想について、歴史的な変遷過程として新たなモデルを提示したことが本研究の大きな特色である。
後漢後半においては山東、四川など地域ごとに図像の違いが拡大していることを資料に基づいて具体的に示し、それぞれの地域において神仙思想が果たした役割、地域社会との関りの違いを反映するものと考えた。漢代の社会変化と関連をもって発展し、中国の信仰の基礎をなす神仙思想のダイナミックな変遷過程を明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 古墳出土鏡研究の展開2021

    • 著者名/発表者名
      森下章司
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 153号 ページ: 97-104

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 武氏墓群の構造2019

    • 著者名/発表者名
      森下章司
    • 雑誌名

      大手前大学史学研究所紀要

      巻: 第14号 ページ: 1-20

    • NAID

      40022249420

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジア世界と銅鏡2019

    • 著者名/発表者名
      森下章司
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 237 ページ: 13-29

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡の授受と地域2018

    • 著者名/発表者名
      森下章司
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 別冊26 ページ: 77-85

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 古墳時代の祭祀と信仰2018

    • 著者名/発表者名
      森下章司
    • 雑誌名

      大美和

      巻: 134 ページ: 10-18

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 交趾郡治・ルイロウ発掘からみた東アジア地域史の新展開2021

    • 著者名/発表者名
      黄暁芬
    • 学会等名
      日本考古学協会第87会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ベトナム・ルイロウ墳墓群の現状調査とTK.M31・ND.M1の墳丘測量2019

    • 著者名/発表者名
      黄暁芬・阮文団・会下和宏・木下保明・黎文戦・鵜澤和宏・丁麗玄
    • 学会等名
      日本考古学協会第85会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ベトナム交趾郡治・ルイロウ城址第 4 次発掘調査と海防市大型漢墓の新発見2018

    • 著者名/発表者名
      黄暁芬・阮文団・会下和宏・張得戦・木下保明・懐英・丁麗玄・大川純一・周孟権
    • 学会等名
      日本考古学協会第84回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 古墳と国家形成期の諸問題2019

    • 著者名/発表者名
      白石太一郎先生傘寿記念論文集編集委員会
    • 総ページ数
      484
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      9784634520271
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi