研究課題/領域番号 |
17H02440
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
文化人類学・民俗学
|
研究機関 | 国立歴史民俗博物館 |
研究代表者 |
松田 睦彦 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (40554415)
|
研究分担者 |
島立 理子 千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員(移行) (00332354)
昆 政明 神奈川大学, 国際日本学部, 教授 (10747182)
川島 秀一 東北大学, 災害科学国際研究所, シニア研究員 (30639878)
磯本 宏紀 徳島県立博物館, その他部局等, 専門学芸員 (50372230)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
15,080千円 (直接経費: 11,600千円、間接経費: 3,480千円)
2020年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
|
キーワード | 朝鮮海出漁 / カタクチイワシ / マイワシ / 煮干し / 国際企画展示 / 昆布とミヨク / 漁船実測 / 刺網 / 地曳網 / 文化変化 / トングミンペ / 楸子島 / 国際研究集会 / 民俗学 / 東アジア近現代史 / 生活文化 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は以下の3点である。Ⅰ.イワシを追った朝鮮海出漁の背景と実態解明。Ⅱ.朝鮮海出漁が朝鮮半島の人々の生活文化に与えた影響の解明。Ⅲ.日本と東アジア諸国との新たな生活文化研究の枠組みの提示。Ⅰについては、瀬戸内海を中心とした漁民の出漁の実態について具体的に明らかにした。Ⅱについては、韓国人研究者の協力のもと、朝鮮半島における漁撈技術や食文化の変化の様相を明らかにした。Ⅲについては、植民地という状況が文化の混交を引き起こし、その影響が現在にまで残ることを具体的に示した。それにより、一国あるいは地域の文化を広域的な影響関係の下でとらえることの重要性を提示した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、これまで政治外交史や経済史が中心であった日朝(韓)関係史に漁民という庶民の歴史を加えてその実態を明らかにするとともに、漁民の出漁がもたらした技術を含む生活文化の混交の様相をとらえた点において大きな学術的意義があった。また、こうした手法が日朝関係史のみならず、他の国や地域との関係をとらえる上でも有効であることが示された。こうした成果は、日本民俗学会と共催の国際シンポジウムや、韓国国立民俗博物館と国立歴史民俗博物館の共催の企画展示において社会に還元され、日韓関係の悪化する中にあっても、学界や社会から前向きな評価を得ることができた。
|