• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

法学提要(Institutes)に対する比較法学史的総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02442
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関東京大学

研究代表者

葛西 康徳  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授 (80114437)

研究分担者 吉原 達也  日本大学, 法学部, 教授 (80127737)
小川 浩三  専修大学, 法学部, 教授 (10142671)
芹澤 悟  亜細亜大学, 法学部, 教授 (10163122)
新田 一郎  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (40208252)
橋場 弦  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (10212135)
吉村 朋代  広島国際大学, 保健医療学部, 准教授 (70284148)
松本 英実  青山学院大学, 法学部, 教授 (50303102)
西村 安博  同志社大学, 法学部, 教授 (90274414)
守矢 健一  大阪公立大学, 大学院法学研究科, 教授 (00295677)
溜箭 将之  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (70323623)
吉川 斉  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (60773851)
比嘉 義秀  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 助教 (30756630)
吉田 俊一郎  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (00738065)
板持 研吾  神戸大学, 法学研究科, 准教授 (20632227)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
15,470千円 (直接経費: 11,900千円、間接経費: 3,570千円)
2020年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワード法学提要 / Institutes / ローマ法 / コモン・ロー / 法学入門 / diffusion / 法学教育 / 分類論 / 旧民法典 / 法学史 / Institutes / 基礎法学
研究成果の概要

第一に、2021年11月の法制史学会72総会大会において、本科研の共同研究者(吉原、吉村、松本、葛西)により「比較法学史の一素材としての『法学提要』ー特に体系と普及に関してー」と題するミニ・シンポジウムを開催した。そしてその成果は、『法制史研究』72号(2022)161-313頁に掲載された。第二に、当初予定していた国際シンポジウムは新型コロナにより開催できなかったが、2018年度に、オックスフォード大学ローマ法サークス名誉教授、ケンブリッジ大学ローマ法イベトソン教授らを招聘して、研究会を開催した。第三に、共同研究者とともに、現在ユスティニアヌス『法学提要』の新訳を刊行する計画を進めている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

第一に、従来わが国では、ローマ法学者と民法学者によって、不当に低く評価されてきた「法学提要」という法学ジャンルを初めて考察の中心に据え、その法学史における価値を復権しようと試みたことが、最大の学術的・社会的意義である。第二に、我国の学会はローマ法・大陸法の研究者と英米法・コモン・ローの研究者に完全に分離して研究教育を行ってきたが、本研究は両者に共同研究の道を開くきっかけを与えた。第三に、法制史研究と実定法研究が協同して、我国において法学入門をどのように教育するか、ひいては法学に対する関心を大学がいかにして惹起することができるか、について根本的に再考する機会を提供した。

報告書

(5件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (109件)

すべて 2023 2022 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (58件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (34件) (うち国際学会 12件、 招待講演 3件) 図書 (17件)

  • [雑誌論文] 「比較法学史研究の一素材としての『法学提要(The Institutes)』―特に体系と普及に関して―」2023

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 73

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「コモン・ローにおける『法学提要』の意義――その歴史と現状」2023

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 73

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「衡平」2023

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 雑誌名

      松本尚子他編『トピック法学史』

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「『法学提要』の近代的書き換え――スコットランドとモンテネグロ――」2023

    • 著者名/発表者名
      松本英実
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 73

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ミクスト・リーガル・システム」2023

    • 著者名/発表者名
      松本英実
    • 雑誌名

      松本尚子他編『トピック法学史』

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「コード・シヴィル」(コラム)2023

    • 著者名/発表者名
      松本英実
    • 雑誌名

      松本尚子他編『トピック法学史』

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「鎌倉幕府の裁判における和与状と裏封について」2023

    • 著者名/発表者名
      西村安博
    • 雑誌名

      法史学研究会会報

      巻: 第25号

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] The August Revolution in Japan 19452022

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Kasai
    • 雑誌名

      TOPS2022, Essay, Presentation, Seminar Paper

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 16.書評 栗原麻子著『互酬性と古代民主制――アテナイ民衆法廷における「友愛」と「敵意」』2022

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 71 ページ: 338-348

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ガイウス『法学提要』の三分類体系――とくに法学教育と「物の法」との関連で」2022

    • 著者名/発表者名
      吉原達也
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 72

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] <書評>「篠森大輔「古典期ローマ法における信託遺贈の効力について --D. 31.89.7 (Scaev. 4 resp.)の釈義」2022

    • 著者名/発表者名
      吉原達也
    • 雑誌名

      ローマ法雑誌

      巻: 3号 ページ: 159-173

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「宮崎道三郎博士の羅馬法講義について」2020

    • 著者名/発表者名
      吉原達也
    • 雑誌名

      『日本法学』

      巻: 85巻4号 ページ: 223-266

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「穂積陳重博士『羅馬法講義』総論及び第一編羅馬法律史」2020

    • 著者名/発表者名
      吉原達也
    • 雑誌名

      『日本法学』

      巻: 85巻3号 ページ: 147-215

    • NAID

      40022223123

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ミクスト・リーガル・システムと法制史」2020

    • 著者名/発表者名
      松本英実
    • 雑誌名

      『法制史研究』

      巻: 69号

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「書評 小林一岳編『日本中世の山野紛争と秩序』」2020

    • 著者名/発表者名
      西村安博
    • 雑誌名

      『法制史研究』

      巻: 69号

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] The Japanese Law of Fiduciaries from Comparative and Transnational Perspectives2020

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Tamaruya & Mutsuhiko Yukioka
    • 雑誌名

      UC Irvine Journal of International, Transnational, and Comparative Law

      巻: vol. 5 ページ: 135-162

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「信託と遺留分の相克は解けないか――一英米法研究者の思考実験」2020

    • 著者名/発表者名
      溜箭将之
    • 雑誌名

      立教法学

      巻: 101号 ページ: 94-107

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「シンポジウム・家族による財産管理とその制度的代替――アメリカ:後見とその制度的代替」2020

    • 著者名/発表者名
      溜箭将之
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 81号 ページ: 50-67

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「宮崎道三郎博士の羅馬法講義について」2019

    • 著者名/発表者名
      吉原達也
    • 雑誌名

      『日本法学』

      巻: 85巻2号 ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「宮崎道三郎博士講述『比較法制史』第二部独逸法制史『日本法学』」2019

    • 著者名/発表者名
      吉原達也
    • 雑誌名

      『日本法学』

      巻: 85巻1号 ページ: 1-96

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「書評・櫻井英治『交換・権力・文化』」2019

    • 著者名/発表者名
      新田一郎
    • 雑誌名

      『法制史研究』

      巻: 68号 ページ: 164-169

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「AA対DD」2019

    • 著者名/発表者名
      橋場弦
    • 雑誌名

      『公研』

      巻: 673号 ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Valtazar Bogisic; and Common Law2019

    • 著者名/発表者名
      Emi Matsumoto
    • 雑誌名

      The 6th Tokyo Cambridge Seminar on Law and Humanities

      巻: 6号 ページ: 68-85

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「戦争とデモクラシー シュミットとトーマのデモクラシーを巡る論争」論究2019

    • 著者名/発表者名
      守矢健一
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 29号 ページ: 158-167

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Pandektenwissenschaft und ihre historischen Hintergr&uuml;nde2019

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Moriya
    • 雑誌名

      ZRG GA

      巻: 136 ページ: 368-386

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Rez. zu: Dilcher, Gerhard , Die Germanisten und die Historische Rechtsschule. B&uuml;rgerliche Wissenschaft zwischen Romantik, Realismus und Rationalisierung (= Studien zur europ&auml;ischen Rechtsgeschichte 301). Klostermann, Frankfurt a. M. 2017. XVI, 528 S., ISBN 978-3-465-04287-7,2019

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Moriya
    • 雑誌名

      ZRG GA

      巻: 136 ページ: 457-463

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Japanese Wealth Management and the Transformation of the Law of Trusts and Succession2019

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Tamaruya
    • 雑誌名

      Trust Law International

      巻: vol. 33 ページ: 147-162

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Fiduciary Principles in Japanese Law, in Evan J. Criddle, Paul B. Miller, and Robert H. Sitkoff eds.2019

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Tamaruya
    • 雑誌名

      The Oxford Handbook of Fiduciary Law

      巻: 1 ページ: 643-663

    • DOI

      10.1093/oxfordhb/9780190634100.013.34

    • ISBN
      9780190634100
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「公益増進のために信託を用いるということ――研究者の視点から」2019

    • 著者名/発表者名
      溜箭将之
    • 雑誌名

      信託フォーラム

      巻: 11号 ページ: 11-18

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「19世紀英国における翻訳イソップ集に関する一考察――「蛙と牛」にみる母蛙の怒りを中心として」2019

    • 著者名/発表者名
      吉川斉
    • 雑誌名

      『津田塾大学紀要』

      巻: 51 ページ: 273-295

    • NAID

      120006622202

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「古代ギリシア教に改宗することはできるか」2019

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 雑誌名

      青山学院大学文学部『史友』

      巻: 51号 ページ: 27-52

    • NAID

      40021897639

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評・粟辻悠「古代レトリック再考(一)――ローマ世界における法廷実践の観点から――」(『法学論集』(関西大学)六六-四)、同「古代レトリック再考(二)――ローマ世界における法廷実践の観点から――」(『同前』六七-一)2019

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 68号 ページ: 327-331

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] (書評)「野田隆一・シュテーデル美術館事件とナポレオン法典(1)(2・完)1811年11月21日デクレの拘束力をめぐって」2019

    • 著者名/発表者名
      吉原達也
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 68号 ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「東京大学草創期におけるローマ法講義-穂積陳重博士・宮崎道三郎博士・戸水寛人博士の場合」2019

    • 著者名/発表者名
      吉原達也
    • 雑誌名

      『東京大学草創期とその周辺』2014-2018年度多分野交流演習「東京大学草創期の授業再現」報告集

      巻: 1号 ページ: 219-262

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「宮崎道三郎講述『比較法制史』緒論及び第一部羅馬法制史」2019

    • 著者名/発表者名
      吉原達也編
    • 雑誌名

      日本法学

      巻: 84巻4号 ページ: 303-387

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「法学史におけるD. 19, 1, 13 pr.――その2:ヴィントシャイトの瑕疵責任論におけるその位置――」2019

    • 著者名/発表者名
      小川浩三
    • 雑誌名

      『専修法学論集』

      巻: 135号 ページ: 45-62

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「『民法』の誕生とアリストテレス」2019

    • 著者名/発表者名
      小川浩三
    • 雑誌名

      『桐蔭法学』

      巻: 25巻2号 ページ: 17-37

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「律と刑法のあいだ―刑法前史遠望」2019

    • 著者名/発表者名
      新田一郎
    • 雑誌名

      酒巻匡・大澤裕・川出敏裕編『井上正仁先生古稀祝賀論文集』(有斐閣)

      巻: 1号 ページ: 21-40

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「鎌倉幕府の裁判における和与の認可手続期間について」2019

    • 著者名/発表者名
      西村安博
    • 雑誌名

      『法史学研究会会報』

      巻: 第22号 ページ: 55-67

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「書評 海老澤衷=近藤成一=甚野尚志編『朝河貫一と日欧中世史研究』」2019

    • 著者名/発表者名
      西村安博
    • 雑誌名

      『法制史研究』

      巻: 68号 ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] ゾーラン・ラショヴィチ著三谷惠子訳松本英実校閲「モンテネグロの立法者、ヴァルタザール・ボギシッチ」2019

    • 著者名/発表者名
      松本英実
    • 雑誌名

      青山ローフォーラム

      巻: 7巻2号 ページ: 47-103

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「戦争とデモクラシー」論究2019

    • 著者名/発表者名
      守矢健一
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 29号 ページ: 158-167

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] _Gerhard Dilcher_, Die Germanisten und die Historische Rechtsschule.2019

    • 著者名/発表者名
      守矢健一
    • 雑誌名

      ZSS germ. Abt.

      巻: 136 ページ: 457-463

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Pandektenwissenschaft und ihre historischen Hintergr&uuml;nde (zug. eine Rez.2019

    • 著者名/発表者名
      守矢健一
    • 雑誌名

      ZSS germ. Abt

      巻: 136 ページ: 368-386

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「宮崎道三郎の講述『比較法制史』について」2018

    • 著者名/発表者名
      吉原達也
    • 雑誌名

      日本法学

      巻: 84巻2号 ページ: 423-451

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「穂積陳重のローマ法講義について」2018

    • 著者名/発表者名
      吉原達也
    • 雑誌名

      日本法学

      巻: 84巻1号 ページ: 1-51

    • NAID

      40021647258

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 住宅コミュニティと法(1)――Common Interest Communityをめぐるアメリカ法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      板持研吾
    • 雑誌名

      神戸法学雑誌

      巻: 68巻3号 ページ: 1-36

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカの「規制による収用」を巡る最近の動向:合衆国最高裁Murr v. Wisconsin 判決2018

    • 著者名/発表者名
      板持研吾
    • 雑誌名

      神戸法学雑誌

      巻: 67巻4号 ページ: 187-218

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「いまひとたびのサヴィニー――合意の不存在(dissensus)と錯誤(error)の間――」2018

    • 著者名/発表者名
      小川浩三
    • 雑誌名

      大塚龍児先生古稀記念論文集刊行委員会編『民商法の課題と展望』

      巻: なし ページ: 309-331

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] ‘Valtazar Bogisic; (1834-1908) and Gustave Boissonade (1825-1910): some neglected aspects of Modern Japanese Law’2018

    • 著者名/発表者名
      松本英実
    • 雑誌名

      青山法学論集

      巻: 59巻4号 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] (書評)「菊池肇哉「ジャン・ドマ『法科学論』とデカルト、パスカルの「幾何学的方法mosgeometricus」2017

    • 著者名/発表者名
      吉原達也
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 67 ページ: 492-494

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ギヨーム=フランソワ・ル・トローヌ :ポティエ師頌」2017

    • 著者名/発表者名
      吉原達也
    • 雑誌名

      日本法学

      巻: 83巻2号 ページ: 379-443

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「コージマ・メラー:ローマ法における不法行為責任」2017

    • 著者名/発表者名
      吉原達也
    • 雑誌名

      日本法学

      巻: 83巻1号 ページ: 143-171

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「法学史におけるD. 19, 1, 13 pr.――プフタの瑕疵責任論におけるその位置――」2017

    • 著者名/発表者名
      小川浩三
    • 雑誌名

      専修大学法学研究所紀要

      巻: 43 ページ: 49-70

    • NAID

      120006784736

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ローマ法の信託遺贈による相続法改革」2017

    • 著者名/発表者名
      吉村朋代
    • 雑誌名

      信託研究奨励金論集

      巻: 38巻 ページ: 55-70

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 【書評】足立公志朗「フランスにおける信託的補充指定の歴史的考察(1)~(5・完)」2017

    • 著者名/発表者名
      吉村朋代
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 67巻 ページ: 472-474

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカ不動産取引法概説2017

    • 著者名/発表者名
      板持研吾
    • 雑誌名

      神戸法学雑誌

      巻: 67巻3号 ページ: 203-253

    • NAID

      120006394626

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 住宅と人種差別【判例評釈】Texas Dept. of Housing and Community Affairs v. Inclusive Communities Project, Inc., 576 U. S. ____, 135 S.Ct. 2507 (2015)2017

    • 著者名/発表者名
      板持研吾
    • 雑誌名

      アメリカ法

      巻: 2016-2号 ページ: 279-288

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「ボワソナードとボギシッチ:モンテネグロ一般財産法典をめぐって」2023

    • 著者名/発表者名
      松本英実
    • 学会等名
      民法史研究会(Zoom)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] The August Revolution in Japan 19452022

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Kasai
    • 学会等名
      25thBritish Legal History Conference, Queen’s University, Belfast
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Greeks on Compromise, Before and After the Judgment (Verdict), with special reference to Plato’s Nomoi2022

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Kasai
    • 学会等名
      Bristol Classical Seminar
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Unwritten law of promulgation in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Emi MATSUMOTO
    • 学会等名
      8th Edinburgh-Tokyo Research Seminar on Humanities and Law
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] The promulgation of law and the Constitutional change: an example of Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Emi MATSUMOTO
    • 学会等名
      25th BRITISH LEGAL HISTORY CONFERENCE, QUEEN’S UNIVERSITY, BELFAST
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「宮崎道三郎旧蔵書調査・第二報」2020

    • 著者名/発表者名
      新田一郎
    • 学会等名
      法制史研究会、東京大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ‘Hybris, Iniuria and Harassment’2019

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Kasai
    • 学会等名
      SIHDA conferenceat Edinburgh, U. K. (Soci&eacute;t&eacute; international Fernand de Visscher pour l'Histoire des Droits de l'Antiquit&eacute;)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ‘Boqisic and ‘Ancient Law’2019

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Kasai
    • 学会等名
      Comparative Studies of Civil Law between Modern South Slavic Regions and Japan
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「日本法制史の教科書に何を求めるか」2019

    • 著者名/発表者名
      新田一郎
    • 学会等名
      法制史学会第71回総会シンポジウム・神戸学院大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「『御前落居記録』『御前落居奉書』の伝来に関する若干の新知見」2019

    • 著者名/発表者名
      新田一郎
    • 学会等名
      比較国制史研究会、一橋大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「古代ギリシアの智恵を探る」(全6回)2019

    • 著者名/発表者名
      橋場弦
    • 学会等名
      いなぎICカレッジ・プロフェッサー講座
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The restitution and the disposition of ‘res extra dotem’~Scaev. 21 dig. D.35,2,95pr.2019

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMURA Tomoyo
    • 学会等名
      73e Session de la SIHDA Edinburgh(Edinburgh, UK)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bogisic and his Japanese connection2019

    • 著者名/発表者名
      Emi Matsumoto
    • 学会等名
      Comparative Studies of Civil Law between Modern South Slavic Regions and Japan
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Valtazar Bogisic and Common Law (2: texts)2019

    • 著者名/発表者名
      Emi Matsumoto
    • 学会等名
      6th Tokyo-Edinburgh Humanities and Law Seminar 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「西洋中近世の法専門家の役割と国制史的意義」「『職業裁判官』としてのデュランティ」2018

    • 著者名/発表者名
      小川浩三
    • 学会等名
      第68回西洋史学会小シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「ミクスト・リーガルシステムと法制史」トーマス・ベネット報告「 借用語と法移植:南アフリカ法におけるウブントゥ概念のための二つの分析枠組み」要約・コメント2018

    • 著者名/発表者名
      小川浩三
    • 学会等名
      法制史学会第70回総会・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ‘res extra dotem’ and their ‘usus’ of wife2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoyo Yoshimura
    • 学会等名
      72nd Sesion of SIHDA in Krakow 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 嫁資外財産res extra dotemの行方について―Pap. D.37,7,8;Pap. D.6,1,65,12018

    • 著者名/発表者名
      吉村朋代
    • 学会等名
      日本ローマ法研究会第2回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] A Influencia francesa no Codigo Civil do Japao2018

    • 著者名/発表者名
      Emi Matsumoto
    • 学会等名
      JSPS International Scientific Exchange Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「ミクスト・リーガル・システムと法制史」趣旨2018

    • 著者名/発表者名
      松本英実
    • 学会等名
      法制史学会第70回総会 シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] アメリカにおける住宅コミュニティの内部規律2018

    • 著者名/発表者名
      板持研吾
    • 学会等名
      比較法学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] アメリカにおける遺棄(放棄)された財産(abandoned property)の有効活用2018

    • 著者名/発表者名
      板持研吾
    • 学会等名
      日米法学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 借用語と法移植:南アフリカ法におけるウブントゥ概念のための2つの分析枠組み(Thomas Bennett教授の報告(英語)の通訳およびコメント)2018

    • 著者名/発表者名
      板持研吾
    • 学会等名
      法制史学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Japan's Reform in Progress of Law of Property Act and Land Registration Act ―Unidentifiable Owners’ Land and its Lessons2018

    • 著者名/発表者名
      Kengo Itamochi
    • 学会等名
      Tokyo Cambridge Seminar for Law and Classics
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Abandoned Land Problems and Reform of Land Law ―Examples of Japan and Scotland2018

    • 著者名/発表者名
      Kengo Itamochi
    • 学会等名
      Tokyo Edinburgh Seminar for Law and Classics
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 文彩を伴った模擬法廷弁論controversia figurata について ――大セネカ、クインティリアヌス、擬クインティリアヌス『小模擬弁論集』に 共通するある主題の検討――2018

    • 著者名/発表者名
      吉田俊一郎
    • 学会等名
      第17回フィロロギカ研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「Pap. 12 resp. D. 39,5,31,1を中心に~Bona maternaとParapherna研究に向けて」2018

    • 著者名/発表者名
      吉村朋代
    • 学会等名
      日本ローマ法研究会第1回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Posthumously Conceived Children and Succession from Perspective of Law (英語)2018

    • 著者名/発表者名
      Kengo Itamochi
    • 学会等名
      Kobe University Interdisciplinary Workshop ‘Seeking Possibility of Transdisciplinary Study on Public policy’
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「『オデュッセウスの記憶』についてのもう一つの道――イタケー島からアドリア海へ」2017

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳・松本英実
    • 学会等名
      日仏ギリシア・ローマ学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ‘res extra dotem‘ made by a mother - Pap. D.39,5,31,1 -2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoyo YOSHIMURA
    • 学会等名
      71st Sesion of SIHDA Bologna - Ravenna 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 10.Valtazar Bogisic; and Gustave Boissonade: some neglected aspects of Modern Japanese Law2017

    • 著者名/発表者名
      Emi Matsumoto
    • 学会等名
      4th Cambridge-Tokyo Law and Classics Seminar, Pembroke College, Cambridge, UK
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Valtazar Bogisic; (1834-1908) and Gustave Boissonade (1825-1910): some neglected aspects of Modern Japanese Law2017

    • 著者名/発表者名
      Emi Matsumoto
    • 学会等名
      British Legal History Conference, University College London, UK,
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「バルカンより愛をこめて――忘れられた日本民法の恩人」2017

    • 著者名/発表者名
      松本英実
    • 学会等名
      青山学院大学・戸田市連携講座 於戸田市民大学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大セネカにおける警句sententiaeに関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      吉田俊一郎
    • 学会等名
      第16回フィロロギカ研究集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『文化転移――混合・普及・界面――(新版)』2022

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      Bibliotheca Wisteriana
    • ISBN
      9784991171031
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 沖野眞己、笠井修、銭偉栄『岡孝先生古稀記念論文集 比較民法学の将来像』「ボワソナードとボギシッチ」2020

    • 著者名/発表者名
      松本英実
    • 総ページ数
      868
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326403714
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『法における伝統と革新-日独シンポジウム』「伝統による革新、または法に固有の次元の剔抉について- 来栖三郎の市民法研究の史的分析(2)」2020

    • 著者名/発表者名
      守矢健一・髙田昌宏・野田昌吾
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      信山社
    • ISBN
      9784797254730
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『「イソップ寓話」の形成と展開―古代ギリシアから近代日本へ』2020

    • 著者名/発表者名
      吉川斉
    • 総ページ数
      361
    • 出版者
      知泉書院
    • ISBN
      9784862853103
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Messages from Antiquity‘Information in the Anciennt and Modern ー Hybris and Defamation in Greek and Roman Law’2019

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Kasai
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      Wien K&ouml;ln Weimar
    • ISBN
      9783412514525
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 柏木昇他編『日本とブラジルからみた比較法―二宮正人先生古稀記念論文集―』2019

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 総ページ数
      680
    • 出版者
      信山社
    • ISBN
      9784797282153
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 西洋古典叢書『デモステネス弁論集5』2019

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳・木曾明子・北野雅弘・杉山晃太郎・吉武純夫訳
    • 総ページ数
      666
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814000999
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『英文詳説世界史 World History for High School』2019

    • 著者名/発表者名
      橋場弦・岸本美緒・小松久男・水島司(監修)
    • 総ページ数
      459
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      9784634641624
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Tort Law in Japan,” BUSSANI, Mauro & SEBOK J. Anthony (eds.), Comparative Tort Law. Global Perspectives2019

    • 著者名/発表者名
      MATSUMOTO, Emi
    • 総ページ数
      520
    • 出版者
      Edward Elgar Publishing
    • ISBN
      9781849801416
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 信山社2019

    • 著者名/発表者名
      松本英実
    • 総ページ数
      680
    • 出版者
      柏木昇・池田真朗・北村一郎・道垣内正人・阿部博友・大嶽達哉編『日本とブラジルからみた比較法 二宮正人先生古稀記念』「混合法としての日本法の考察」
    • ISBN
      9784797282153
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 神作裕之編『フィデューシャリー・デューティーと利益相反』2019

    • 著者名/発表者名
      溜箭将之
    • 総ページ数
      297
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000613507
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 小島毅編 『知の古典は誘惑する』2019

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      岩波文庫
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 歴史学研究会編『天皇はいかに受け継がれたか』2019

    • 著者名/発表者名
      新田一郎
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      績文堂
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 前田雅之編 『画期としての室町 政事・宗教・古典学』2018

    • 著者名/発表者名
      新田一郎
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Thesaurus Linguae Latinae, IX, 12018

    • 著者名/発表者名
      Shunichiro Yoshida
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      Berlin
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『グローバル化と法の変容』2018

    • 著者名/発表者名
      松本英実/山元一・横山美夏・高山佳奈子編
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535523418
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『ドイツ法入門』第9版2018

    • 著者名/発表者名
      守矢健一・村上淳一
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641048225
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi