• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ASEAN共同体発足と異形の「憲法」像の登場

研究課題

研究課題/領域番号 17H02444
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関名古屋大学

研究代表者

鮎京 正訓  名古屋大学, 法学研究科, 名誉教授 (40126826)

研究分担者 國分 典子  法政大学, 法学部, 教授 (40259312)
島田 弦  名古屋大学, 国際開発研究科, 教授 (80410851)
中村 真咲  名古屋経済大学, 経営学部, 教授 (50402392)
瀬戸 裕之  新潟国際情報大学, 国際学部, 准教授 (90511220)
牧野 絵美  名古屋大学, 法学研究科, 講師 (00538225)
傘谷 祐之  名古屋大学, 法学研究科, 特任講師 (70843704)
KUONG TEILEE  名古屋大学, 法政国際教育協力研究センター, 准教授 (80377788)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 交付 (2019年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2019年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2018年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワードASEAN人権宣言 / ASEAN憲章 / 憲法裁判所 / 立憲主義 / 人権保障 / 比較法
研究実績の概要

平成30年度の研究においては、ASEAN共同体設立に伴う、ベトナム、ラオス、インドネシアなどのASEAN諸国憲法の改正、制定の現状および特徴につき、まとめ、成果を得た。
まず、ベトナムにおいては、2013年憲法の特徴を明らかにし、ベトナム政府は、憲法規定がASEAN共同体とASEAN憲章に合致するよう努めたものの、結局のところ、“国のかたち”のモデルチェンジに失敗するにいたった経緯を検討した。
ラオスとASEAN共同体設立の関係については、従来ほとんど解明されることのなかったラオスの人権分野の状況について分析を行った。ラオスではASEAN共同体設立の直前の2015年に憲法改正を行い、ラオス憲政史上初めて“人権”という用語を憲法規定に登場させた。そして、ラオスの人権状況が国際機関等によりどのように評価されているかにつき、様々な国際条約に関わる議論を整理するとともに、ラオス政府自体の見解を検討した。
インドネシアについてはASEAN法とインドネシア法の相克という観点から、ASEAN共同体設立以降の法をめぐる困難を論じた。とりわけ、インドネシアにおいて立憲主義は、一般にいうところの近代立憲主義とは異質の意味内容を持っており、とりわけ、社会正義と分配的正義のイデオロギーが立憲主義概念に不可欠なものとして、含まれていることが明らかとなった。
その他、ミャンマーについては、憲法裁判所の機能に関する分析を行い、また、憲法裁判所へのヒアリングを行うとともに憲法裁判所関連の法令の翻訳を行い、比較法の課題としては、韓国、モンゴル、さらにはウズベキスタンの憲法裁判所との比較を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成30年度の研究において、これまで、1.「ASEAN憲章」、「ASEAN人権宣言」などASEAN共同体の憲法的価値の形成過程の考察、2.ベトナム、カンボジア、ラオス、タイ、ミャンマー、インドネシアなどASEAN各国の立憲主義とその成立過程を各国憲法の正確な日本語翻訳も含め検討すること、3.ASEAN共同体の共通法と、ASEAN各国憲法の相克と調整を、とくに、各国の憲法上の人権規定、違憲審査制度・憲法裁判所の比較研究から行い、ASEAN共同体の憲法をめぐる基本的性格を明らかにしてきた。
とはいえ、これらの作業は、研究メンバーの不断の努力により、理論的考察が加えられ、着実に研究は進展している。
他方、本プロジェクトを一層発展させるうえでは、研究対象国の法律大学、研究者の協力を得て、従来はほとんど公開されることのなかった資料の開示を含む協力、セミナーなどを通じた率直な意見交換が求められる。とりわけ、ASEAN共同体設立に伴い、憲法規定の改訂が各国において行われたものの、最大の論点は以下の点に存する。すなわち、ASEAN各国の憲法は、通常に言うところの「近代立憲主義」とは全く異なる諸概念が含みこまれており、例えば、インドネシアにおいては「社会主義」という、近代立憲主義の基盤にある個人主義的憲法観とは異質な「異形」の憲法である。

今後の研究の推進方策

次年度は、アジア法の中のASEAN法という観点から、モンゴル、韓国の憲法動向もふまえた上での比較法研究として成果をまとめ る。研究成果をまとめるにあたっては、第1にASEAN各国憲法の比較―とくに人権と憲法保障機関―を行うとともに、第2に、ASEAN各国の憲法体 制の変容を促す国内的及び域内的な要因を分析し、第3に、ASEAN各国憲法体制の現状と将来に多大な影響を与えることになるASEAN共同体の共通法の形成に焦点を当てた研究を推進する。
そして、ASEAN諸国憲法の最新状況を今一度、整理し、特徴づけるために、カンボジア、インドネシア、ラオス、ミャンマー、ベトナムへの現地調査を行うとともに、ASEAN諸国憲法の中で、軍政から民政へと転換し、現在、世界的にもっとも注目されているミャンマー憲法を一つの 典型的な「異形の憲法像」と位置づけ、これをめぐり、欧米の研究者の協力も得て、ミャンマーで国際シンポジウムを行う。このような問題意 識にもとづく国際シンポジウムは、世界で初の試みである。
また、本テーマに関する日本での国際会議を総括的に行う。具体的には、ASEAN諸国、韓国、欧米などの憲法研究者を招聘し、アジアにおける立憲主義の「異形さ」の比較検討を行う。
そして、これらのシンポジウムの諸報告を中心に、本研究テーマに関する研究のとりまとめを行う。その際、研究分担者による論稿とともに 、ASEAN憲法の基本的な翻訳資料を含む基礎的情報をも集約する。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書

研究成果

(24件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (11件) (うちオープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] ASEAN共同体設立とベトナム新憲法2019

    • 著者名/発表者名
      鮎京正訓
    • 雑誌名

      社会体制と法

      巻: 第16-17合併号 ページ: 16-19

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] ASEAN法とインドネシア法の緊張関係:インドネシアにおける立憲主義とASEAN憲章との関係についての考察2019

    • 著者名/発表者名
      島田弦
    • 雑誌名

      社会体制と法

      巻: 第16-17合併号 ページ: 20-31

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 2015年の憲法改正に関する一考察-人権関連の法規定を中心に-2019

    • 著者名/発表者名
      瀬戸裕之
    • 雑誌名

      社会体制と法

      巻: 第16-17合併号 ページ: 32-52

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 植民地支配期における韓国近代憲法思想の展開2018

    • 著者名/発表者名
      國分典子
    • 雑誌名

      国際日本文化研究センター国際シンポジウム報告書

      巻: 第51集 ページ: 31-40

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国臨時政府憲法文書における国家構想2018

    • 著者名/発表者名
      國分典子
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集

      巻: 277 ページ: 217-239

    • DOI

      10.18999/nujlp.277.10

    • NAID

      120006454472

    • ISSN
      0439-5905
    • URL

      http://hdl.handle.net/2237/00027892

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 法整備支援ーアジアから新しい法秩序を考えるー2018

    • 著者名/発表者名
      牧野絵美
    • 雑誌名

      中京大学評論誌・八事

      巻: 34 ページ: 78-84

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国におけるテロ対策立法2017

    • 著者名/発表者名
      國分典子
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 21

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] インドネシア裁判官任用の変遷 : インドネシアにおける官僚的司法のルーツにかんする研究ノート2017

    • 著者名/発表者名
      島田弦
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集

      巻: 272 ページ: 327-349

    • DOI

      10.18999/nujlp.272.14

    • NAID

      120006309117

    • ISSN
      0439-5905
    • URL

      http://hdl.handle.net/2237/26725

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] インドネシアにおける法令の種類、序列および整合性に関する法的枠組み(一)2017

    • 著者名/発表者名
      島田弦
    • 雑誌名

      ICD News

      巻: 70 ページ: 95-103

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] インドネシアにおける法令の種類、序列および整合性に関する法的枠組み(二・完)2017

    • 著者名/発表者名
      島田弦
    • 雑誌名

      ICD News

      巻: 71

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] (翻訳)モンゴル国憲法2015年改正草案2017

    • 著者名/発表者名
      中村真咲
    • 雑誌名

      名経法学

      巻: 39 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ASEAN Charter and Indonesian “Constitutionalism” discourses2019

    • 著者名/発表者名
      SHIMADA Yuzuru
    • 学会等名
      ICONAS 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Ethnic Dilemmas in Myanmar Constitutionalism2019

    • 著者名/発表者名
      Makino Emi
    • 学会等名
      International Conference on “Constitutionalism in the new era of ASEAN”
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The Establishment of ASEAN Community and ASEAN Countries2018

    • 著者名/発表者名
      Aikyo Masanori
    • 学会等名
      International Conference on “Constitutionalism in the new era of ASEAN”
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Democracy and Constitutional Court - A Case of Korea-2018

    • 著者名/発表者名
      Kokubun Noriko
    • 学会等名
      International Conference on “Constitutionalism in the new era of ASEAN”
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Sociology of law in developing country: In the context of law and development2018

    • 著者名/発表者名
      SHIMADA Yuzuru
    • 学会等名
      International Conference on Globalization of Law and Local Wisdom
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Revisiting the freedom of expression in Indonesia: Socio-legal review of oppression against freedom under the New Order and its continuity2017

    • 著者名/発表者名
      Shimada Yuzuru
    • 学会等名
      IANC’s 1st Conference on Socio Legal Studies
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Civil and Political Rights in Indonesia under old and new constitutionalism: Comparing human rights situation in the Soeharto regime and the Reformation era2017

    • 著者名/発表者名
      Shimada Yuzuru
    • 学会等名
      Asian Law and Society Association (ALSA) Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ラオス中部における被戦争社会の 変容とレジリエンスー戦争期の住民移住を中心にー2017

    • 著者名/発表者名
      瀬戸裕之
    • 学会等名
      東南アジア学会関西例会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] Pemerintah dan Pemerintahan Daerah: Refleksi pada Era Reformasi2018

    • 著者名/発表者名
      SHIMADA Yuzuru
    • 総ページ数
      89
    • 出版者
      Insight Indonesia
    • ISBN
      9786025636851
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] ASEAN諸国の法学教育調査報告書2018

    • 著者名/発表者名
      コン・テイリ、牧野絵美ほか
    • 総ページ数
      346
    • 出版者
      法務省法務総合研究所
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 日本とアジアをつなぐ―法整備支援のすすめ2017

    • 著者名/発表者名
      鮎京正訓
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      旬報社
    • ISBN
      9784845115099
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 現代アジア学入門:多様性と共生のアジア理解に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      鮎京正訓ほか
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      芦書房
    • ISBN
      9784755612855
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 戸波江二先生古稀記念 憲法学の創造的展開(下巻)2017

    • 著者名/発表者名
      國分典子ほか
    • 総ページ数
      734
    • 出版者
      信山社
    • ISBN
      9784797280739
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi