研究課題/領域番号 |
17H02491
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
国際関係論
|
研究機関 | 九州国際大学 (2018-2019, 2021) 九州大学 (2017) |
研究代表者 |
花松 泰倫 九州国際大学, 法学部, 教授 (50533197)
|
研究分担者 |
古川 浩司 中京大学, 法学部, 教授 (00340183)
井澗 裕 北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 境界研究共同研究員 (10419210)
岩下 明裕 北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 教授 (20243876)
田村 慶子 北九州市立大学, 法学部, 教授 (90197575)
朴 鍾碩 九州大学, アジア太平洋未来研究センター, 准教授 (60615293)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
11,830千円 (直接経費: 9,100千円、間接経費: 2,730千円)
2019年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
|
キーワード | ボーダーツーリズム / 国境観光 / 境界地域 / 境域 / ボーダースタディーズ / 境界研究 / 国境 / 隣国関係 / 東南アジア / 五島済州 / 台湾 / 対馬 / 中露国境 / 対馬釜山 / 八重山 / 五島 / 観光で地域をつくる |
研究成果の概要 |
国境観光は政府間関係に影響を受けつつも地理的近接性や親密性、政治的・経済的・文化的差異を利用する境界地域に駆動されること、国境地域では隣国との人的交流の深化によって脱境界化、再境界化、新境界化の同時進行を促すことが明らかとなった。また、国境観光が隣国関係に与える影響は、日韓関係悪化、コロナ、ウクライナ戦争によって国境観光の基盤が失われた今後に解明されるべき課題である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
国際関係論研究では見落とされがちな国境(境界)地域における隣国との作用動態とメカニズムおよびその影響を明らかにした点に学術的意義がある。また、国境観光のあり方、動機づけ、共通に生じる問題などについて、我が国の国境(境界)地域自治体が共有し、人的交流の促進と境界地域の発展に寄与する点に社会的意義がある。
|