研究課題/領域番号 |
17H02493
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
国際関係論
|
研究機関 | 獨協大学 |
研究代表者 |
金子 芳樹 獨協大学, 外国語学部, 教授 (40233895)
|
研究分担者 |
浅野 亮 同志社大学, 法学部, 教授 (10212490)
井上 浩子 大東文化大学, 法学部, 准教授 (20758479)
工藤 年博 政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (30450498)
稲田 十一 専修大学, 経済学部, 教授 (50223219)
小笠原 高雪 山梨学院大学, 法学部, 教授 (50247467)
山田 満 早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (50279303)
平川 幸子 早稲田大学, 留学センター, 准教授(任期付) (80570176)
吉野 文雄 拓殖大学, 国際学部, 教授 (90220706)
福田 保 東洋英和女学院大学, 国際社会学部, 准教授 (90511105)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2019年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2018年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
|
キーワード | ASEAN / 東南アジア / ASEAN共同体 / 地域統合 / 地域秩序 / 中国の台頭 / 米中対立 / EU / 東アジア国際関係 / 地域機構 / 拡大と深化 / 日本の対ASEAN政策 / 政治社会変動 / 一帯一路 / 日本の対ASEAN外交 / 東南アジア国際関係 |
研究成果の概要 |
本研究では、ASEANがこれまでに積み上げてきた統合と地域秩序形成の実績を再検討し、さらにASEANとその加盟国が2010年代に急速に進んだ中国の台頭や米中対立といった地政学的な変化にいかに対応してきたかを、地域機構として同様に変化への対応を迫られているEUとの比較も含めて、多面的に検証した。特に、(1)国際情勢の変化とASEANの対応、(2)地域横断的イシューの展開、(3)域内各国の政治・経済・社会変動、という「国際・地域・国内」の3次元から多層的に捉え、各次元においてASEANとその加盟国が直面している問題とそれらへの対応過程で起きている変化を明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の学術的な意義は、国際関係論と東南アジア地域研究との連携の下に、国際関係の変容と国内の政治・経済・社会変動のダイナミズムを立体的に描き、急速に進む中国の台頭や米中対立がASEANとその加盟国に及ぼす影響の実態を明らかにするとともに、それらを基に日本の対ASEAN外交の将来に向けた視座を提供することにある。社会的意義としては、日本の東南アジア研究を質量ともにさらに充実させ、その成果を広く一般に公開して社会に還元すると同時に、国内外の研究者や研究機関との協力・連携の進展を図る点にある。
|