• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア太平洋における国際連盟―新たな国際連盟史研究の構築と発信

研究課題

研究課題/領域番号 17H02496
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関早稲田大学

研究代表者

篠原 初枝  早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 教授 (30257274)

研究分担者 後藤 春美  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (00282492)
等松 春夫  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 人文社会科学群, 教授 (20297097)
齋川 貴嗣  高崎経済大学, 経済学部, 准教授 (30635404)
詫摩 佳代  東京都立大学, 法学政治学研究科, 教授 (70583730)
高橋 力也  日本大学, 国際関係学部, 助教 (80779843)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2018年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワード国際連盟 / 東アジア / 日本 / 中国 / タイ / 国際主義 / トランスナショナル / 帝国主義 / アジア / 太平洋 / 機能主義 / 技術協力
研究成果の概要

研究メンバーとの議論、学会でのパネル発表、国際的ワークショップにおける研究成果によって連盟研究に新たな視点を付加することができた。国際連盟には「正」のベクトル、すなわち国境を越えた協力を推進し相互の考え方を理解し国際的な規範を形成していくという積極的な意義(Globalism)があった。それは、公衆衛生、法的国際主義、国際知的協力委員会といった活動に顕著である。他方で、その「正」のベクトルに挑戦を投げかけた「負」のベクトルが存在した。それは、東アジアの地域性(Region)にもとづくものであり、帝国主義的秩序の残存と、各加盟国の国際連盟政策、そして満州問題が具体的な論点として挙げられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

国際連盟は、主としてヨーロッパでの活動が多く、これまで東アジア地域と国際連盟の関係については、満州事変や中国に対して行われていた技術援助についての研究蓄積があるだけであった。この研究プロジェクトでは、連盟と東アジアとの関係が、国際機関と帝国主義、帝国主義とトランスナショナルな協力、連盟が構築しようした規範と国家、また個々のメンバーがそれぞれ連盟に対して有していた諸問題など、多層的な面から国際連盟の実相を描くとともに、東アジアの国際秩序の一端に連盟が関与したことを論証した。つまり、連盟研究に新たな視点を加えるとともに、戦間期東アジアの国際秩序の一様相をより明示的に示した。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (56件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (16件) 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 1件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 4件、 招待講演 12件) 図書 (11件)

  • [国際共同研究] London School of Economics(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Basel(スイス)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] 武漢大学(中国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Chulalongkorn University(タイ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] 台湾 Academia Sinica(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] London School of Economics(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 武漢大学(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Basel(スイス)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Chulalongkorn University(タイ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 台湾 Academia Sinica(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] London School of Economics(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Basel University(スイス)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Princeton University(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] London School of Economics(United Kingdom)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Australian National University(Australia)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Basel(Switzerland)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦間期国際法の法典化と国際法学者マンレー・O・ハドソン―国際連盟とアメリカのはざまで2021

    • 著者名/発表者名
      高橋力也
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 204

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評「大久保明著『大陸関与と離脱の狭間で』(名古屋大学出版会)」2020

    • 著者名/発表者名
      後藤春美
    • 雑誌名

      西洋史学

      巻: 270

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Global Solidarity is Necessary to End the COVID-19 Pandemic2020

    • 著者名/発表者名
      Kayo Takuma
    • 雑誌名

      Asia Pacific Review

      巻: 27 号: 2 ページ: 46-56

    • DOI

      10.1080/13439006.2020.1841949

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ルートと戦間期国際法の法典化―ワシントン会議と国際連盟の競合関係―2019

    • 著者名/発表者名
      高橋力也
    • 雑誌名

      アジア太平洋討究

      巻: 39

    • NAID

      120006772982

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] もうひとつの「戦後」と日本2019

    • 著者名/発表者名
      等松春夫
    • 雑誌名

      「20世紀と日本」研究会編『もうひとつの戦後史―第一次世界大戦後の日本・アジア・太平洋』

      巻: 1 ページ: 3-25

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ふたつの「戦後」―英帝国と日本2019

    • 著者名/発表者名
      等松春夫
    • 雑誌名

      「20世紀と日本」研究会編『もうひとつの戦後史―第一次世界大戦後の日本・アジア・太平洋』

      巻: 2 ページ: 315-348

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国連システムの構築におけるトランスナショナルネットワークの役割ー戦時食糧協力からの一考察ー2018

    • 著者名/発表者名
      詫摩佳代
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 193

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知的協力から国際文化交流へ―国際連盟知的協力国際委員会における理念変容2018

    • 著者名/発表者名
      齋川貴嗣
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 193 ページ: 60-75

    • NAID

      130007535598

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2018年度歴史学研究大会報告批判2018

    • 著者名/発表者名
      篠原初枝
    • 雑誌名

      歴史学研究976

      巻: 978 ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平和的国際機構と歴史研究2018

    • 著者名/発表者名
      篠原初枝
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 193 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 機能的アプローチの実践と国際組織化―国際連盟、戦時食糧協力、FAOへ2018

    • 著者名/発表者名
      詫摩佳代
    • 雑誌名

      東京大学大学院総合文化研究科国際関係論研究会『国際関係論研究』

      巻: 33

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The League of Nations as an actor in East Asia: empires and technical cooperation with China’2017

    • 著者名/発表者名
      Harumi Goto-Shibata
    • 雑誌名

      International Relations of the Asia-Pacific

      巻: 17 号: 3 ページ: 435-461

    • DOI

      10.1093/irap/lcx007

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 歴史認識と国際政治2017

    • 著者名/発表者名
      等松春夫
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 187 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 立作太郎以後ー戦時期外務省における法律顧問設置構想ー2017

    • 著者名/発表者名
      高橋力也
    • 雑誌名

      国際法外交雑誌

      巻: 116(3)

    • NAID

      40021446443

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Japanese International Lawyers and the Codification of International Law in the League of Nation2020

    • 著者名/発表者名
      Rikiya Takahashi
    • 学会等名
      The League of Nations and East Asia:
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] TThe Technical Issues of the League of Nations and the Empires in East Asia2020

    • 著者名/発表者名
      Harumi Goto-Shibata(後藤春美)
    • 学会等名
      The League of Nations and East Asia:
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Who killed the League?2020

    • 著者名/発表者名
      Hatsue Shinohara
    • 学会等名
      The League of Nations and East Asia
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Intellectual Entanglements between the League of Nations and East Asia: Modernism or Anti-Modernism?2020

    • 著者名/発表者名
      Takashi Saikawa
    • 学会等名
      The League of Nations and East Asia
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The activity and legacy of the Far Eastern Bureau of the League of Nations2020

    • 著者名/発表者名
      Kayo Takuma
    • 学会等名
      The League of Nations and East Asia
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Background to the Lytton Report The Evolution of the Idea of an Internationally Administered Manchuria2020

    • 著者名/発表者名
      Haruo Tohmatsu
    • 学会等名
      The League of Nations and East Asia
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Impact of D-Day Landing on Japan's Strategy in the Pacific2019

    • 著者名/発表者名
      Haruo Tohmatsu
    • 学会等名
      Global War Studies
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Challenging the Imperial Order: The League of Nations and Social Question in East Asia2019

    • 著者名/発表者名
      Harumi Goto-Shibata
    • 学会等名
      Global History Workshop-Roundtable
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「国際連盟の知的協力事業と日本・中国」2018

    • 著者名/発表者名
      斎川貴嗣
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「国際連盟における国際法典編纂事業と日本」2018

    • 著者名/発表者名
      高橋力也
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「国際連盟保健機関(LNHO)極東支部の活動と遺産」2018

    • 著者名/発表者名
      詫摩佳代
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The Role of Culture in International Relations: Korean Wave in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Hatsue Shinohara
    • 学会等名
      Trilateral Secretariat International Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 国際連盟の社会人道面での活動と東アジアの帝国秩序2017

    • 著者名/発表者名
      後藤春美
    • 学会等名
      第10回グローバル・ガバナンス学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Global Health Governance in a globalised world: historical evolution and the present problems2017

    • 著者名/発表者名
      Kayo Takuma
    • 学会等名
      Japanese-Canadian Frontiers of Science: JCFoS (sponsored by JSPS, The Royal Society of Canada, and Canadian Institute for Advanced Research)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 国際法の法典化と戦間期日本―外交保護権における文明国標準をめぐって―2017

    • 著者名/発表者名
      高橋力也
    • 学会等名
      「20世紀と日本」研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] The League of Nations and the East Asian Imperial Order, 1920-19462020

    • 著者名/発表者名
      Harumi Goto-Shibata
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      9789811549670
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 国際連盟的世界和平之夢与挫折2020

    • 著者名/発表者名
      篠原初枝(牟倫海訳)
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      社会科学文献社
    • ISBN
      9787520163187
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 人類と病2020

    • 著者名/発表者名
      詫摩佳代
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      9784121025906
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 新しい地政学(担当第5章「国際協力という可能性ーグローバル・ガバナンスと地政学」)2020

    • 著者名/発表者名
      詫摩佳代
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      東洋経済新社
    • ISBN
      9784492444566
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 新しい地政学の時代』(第5章、詫摩佳代「国際保健協力という可能性 ―グローバル・ガバナンスと地政学」 )2019

    • 著者名/発表者名
      詫摩佳代 (共著)
    • 出版者
      東洋経済新報社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『グローバルガバナンス論の新展開―制度・過程・行為主体』(第16章、詫摩佳代「保健医療分野のグローバル・ガバナンス」 )2019

    • 著者名/発表者名
      詫摩佳代 (共著)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] もうひとつの戦後史-第一次世界大戦後の日本・アジア・太平洋2018

    • 著者名/発表者名
      高橋力也
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      千倉書房
    • ISBN
      9784805111710
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Spain 1936: Year Zero2018

    • 著者名/発表者名
      Haruo Tomatsu
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      Sussex Academic Press
    • ISBN
      9781845198923
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 伊藤之雄・中西寛編『日本政治史の中のリーダーたち』2018

    • 著者名/発表者名
      等松春夫
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814001408
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] “International War and World War I: A Pivotal Turn,” in Thomas W. Zeiler, David K. Ekbladh and Benjamin C. Montoya, eds., Beyond 1917: The United States and the Global Legacies of the Great War2017

    • 著者名/発表者名
      Hatsue Shinohara
    • 出版者
      Oxford University Press
    • ISBN
      9780190604011
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] “Drift toward an Empire? The Trajectory of American Reformers in the Cold War,”in Martti Koskeniemi, Walter Rech, and Manuel Jimenez Fonseca, eds., International Law and Empire: Historical Explorations2017

    • 著者名/発表者名
      Hatsue Shinohara
    • 出版者
      Oxford University Press
    • ISBN
      9780198795575
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi