• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

比較史からみる生活の存立構造1600‐2000:家政・市場・財政

研究課題

研究課題/領域番号 17H02548
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関東京大学

研究代表者

谷本 雅之  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (10197535)

研究分担者 木下 光生  奈良大学, 文学部, 教授 (10520629)
飯田 恭  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (20282551)
荒武 賢一朗  東北大学, 東北アジア研究センター, 准教授 (90581140)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
13,520千円 (直接経費: 10,400千円、間接経費: 3,120千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2019年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード生活構造 / 公共財供給 / 財政史 / 救貧 / 領主制 / 世帯経済 / 農民世帯 / 森林経営 / 財政 / 生活保障 / 国家 / 世帯 / 家事労働 / 村財政 / 生活の存立 / 家政 / 公共財 / 地域社会 / 領主財政 / 火災保険 / 救恤制度 / 名望家 / 領主・領民関係 / 地方財政 / 村 / 投資家社会 / 生活の存立構造 / 再生産 / 備荒貯蓄 / 郷紳
研究成果の概要

本研究ではおもに生活保障の問題を切り口に、人々の生活存立を支えている構造をプロイセン・日本の比較史を通じて検討した。プロイセンでは領主―領民関係に基づく領主の生活保障への関与が、人々の生活存立の重要な基盤であったこと、その関係の解消とその関係の外側にいる層の人口増加が、国家の出動を生み出したことが明らかになった。一方日本では、領主も国家も村も、一貫して生活保障に及び腰であったことから、近世・近代日本における生活存立の「自己責任」性が浮かび上がってきた。それは、次の課題として自己責任の主体である「世帯」「家族」の機能に関する比較史的検討を要請するものとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、非市場の領域での生活の存立の仕組みが、近世以来の経路依存性の上にあることが示されるとともに、公共財供給の構造と、それを受け止める世帯経済の、相互補完性によって成り立っていた可能性が示唆された。この日本・プロイセンの歴史的な構造比較は、現代社会の特徴を論ずる諸概念―「社会国家」、「小さな」政府、「企業」福祉、土建国家論等―の歴史的位置とその有効性についての議論を喚起するととともに、現代の貧困・格差問題についても、財政問題に起因する社会政策・公共政策(公共財供給)側の変化だけではなく、家族構造や人口動態の変容による世帯経済側の変化にも着目しなければならないことを指摘するものといえる。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) 図書 (16件)

  • [国際共同研究] University of Californi, LA(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Potsdam/ZMA in Magdeburg(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Oxford(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] University of California, Los Angels(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Potsdam(Germany)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Introduction and Diffusion : Useful and Reliable Knowledge in Early Modern Industrial Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Tanimoto, Masayuki
    • 雑誌名

      Technology and Culture(刊行決定)

      巻: 62 ページ: 423-441

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世日本武士与地方社会:以仙台藩岩出山伊達家為例2020

    • 著者名/発表者名
      荒武賢一朗(奚伶訳・中国語)
    • 雑誌名

      亜太国家研究

      巻: 3 ページ: 167-180

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 大野昭彦.『市場を織る―商人と契約:ラオスの農村手織物業』京都大学学術出版会,2017,iii+562p.2019

    • 著者名/発表者名
      谷本雅之
    • 雑誌名

      東南アジア研究

      巻: 57 号: 1 ページ: 85-88

    • DOI

      10.20495/tak.57.1_85

    • NAID

      130007685668

    • ISSN
      0563-8682, 2424-1377
    • 年月日
      2019-07-31
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自己責任が大好きな日本人たちへ2019

    • 著者名/発表者名
      木下光生
    • 雑誌名

      親鸞仏教センター『アンジャリ』

      巻: 38 ページ: 26-29

    • NAID

      40022133677

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 マーティン・ラヴァリオン著/柳原透監訳『貧困の経済学 上・下』」2019

    • 著者名/発表者名
      木下光生
    • 雑誌名

      一橋大学経済研究所『経済研究』

      巻: 70巻4号 ページ: 375-377

    • NAID

      120007167435

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 村民生活の数値化―1795~1836年の大和国吉野郡田原村―」2019

    • 著者名/発表者名
      木下光生
    • 雑誌名

      佐賀部落解放研究所紀要

      巻: 36号 ページ: 44-53

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 村・小農・農業の長期史―〈先進―後進〉史観からの脱却―2018

    • 著者名/発表者名
      木下光生
    • 雑誌名

      新しい歴史学のために

      巻: 293号 ページ: 25-34

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 明治日本の経済発展の類型的特質―「複層性」と「近代性」(韓国語)2018

    • 著者名/発表者名
      谷本雅之
    • 雑誌名

      ソウル大学日本研究所『日本批評(Korean Journal of Japanese Studies)』

      巻: 19号 ページ: 14-43

    • DOI

      10.29154/ilbi.2018.19.014

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Peasant society in Japan’s economic development: with special focus on rural labour and finance markets2018

    • 著者名/発表者名
      Tanimoto, Masayuki
    • 雑誌名

      International Journal of Asian Studies

      巻: 15-2 号: 2 ページ: 229-253

    • DOI

      10.1017/s1479591418000050

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 天保飢饉下の村民世帯収支―大和国吉野郡田原村・1837年『去申年御田畑出来作物書上帳扣』の紹介2018

    • 著者名/発表者名
      木下光生
    • 雑誌名

      奈良史学

      巻: 35号 ページ: 23-63

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Peasant society in Japan’s economic development: a special focus on rural labour and finance markets2018

    • 著者名/発表者名
      Tanimoto, Masayuki
    • 雑誌名

      International Journal of Asian Studies

      巻: 15:2

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世における銀主と領主2017

    • 著者名/発表者名
      荒武賢一朗
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 664号 ページ: 84-111

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 18-19世紀プロイセン農村における<建築>と<居住>:領主の援助から公的救済へ2021

    • 著者名/発表者名
      飯田恭
    • 学会等名
      社会経済史学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 近世・近代日本の生活保障と領主・国家・村財政2021

    • 著者名/発表者名
      木下光生・荒武賢一朗
    • 学会等名
      社会経済史学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 生活の存立と家事労働―20世紀日本を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      谷本雅之
    • 学会等名
      社会経済史学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] パネル報告「比較史からみる生活の存立構造ー17-20世紀の日本とプロイセンを手がかりに」2020

    • 著者名/発表者名
      谷本雅之・飯田恭・荒武賢一朗・木下光生
    • 学会等名
      社会経済史学会・全国大会(2020年6月 神戸大学、2021年6月に延期)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 貧困史からみた日本の近世と現代2019

    • 著者名/発表者名
      木下光生
    • 学会等名
      第15回子どもの貧困研究のフロンティア定例学術研究会(主催:首都大学東京子ども・若者貧困研究センター)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] コメント:日本経済史の立場から2017

    • 著者名/発表者名
      谷本雅之
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会春季総合研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 農場と森林のプロイセン史―16~19世紀の御領地・御領林経営2021

    • 著者名/発表者名
      飯田恭
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 岩沼市史編纂委員会編『岩沼市史第2巻通史編2近世』2021

    • 著者名/発表者名
      荒武賢一朗
    • 出版者
      岩沼市
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] グローバル経済史にジェンダー視点を接続する(分担執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      谷本雅之
    • 出版者
      日本経済評論社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 歴史学フォーラム2019実行委員会『歴史学フォーラム2019の記録 権力と社会統合』(分担執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      木下光生
    • 出版者
      歴史学フォーラム2019実行委員会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 歴史学フォーラム2019実行委員会『歴史学フォーラム2019の記録 権力と社会統合』(分担執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      荒武賢一朗
    • 出版者
      歴史学フォーラム2019実行委員会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 荒武賢一朗・野本禎司・藤方博之編『みちのく歴史講座 古文書が語る東北の江戸時代』2020

    • 著者名/発表者名
      荒武賢一朗
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 鈴木直樹・渡辺尚志編『藩地域の環境と藩政―信濃国松代藩地域の研究Ⅵ―』(分担執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      荒武賢一朗
    • 出版者
      岩田書院
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 近世東北の温泉史料―鎌先温泉一條家文書を読む―2020

    • 著者名/発表者名
      荒武賢一朗編
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      東北大学東北アジア研究センター
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 「対談 「自己責任」と江戸時代」(雨宮処凛編著『ロスジェネのすべて―格差、貧困、「戦争論」』2020

    • 著者名/発表者名
      木下光生・雨宮処凛
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      あけび書房
    • ISBN
      9784871541770
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 「複層的経済発展の論理―生産組織の選択の視点から」「討論者・フロアからの質問に答えて」(坂根嘉弘編『日本の経済発展をどうとらえるか』2019

    • 著者名/発表者名
      谷本雅之
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      清文堂出版
    • ISBN
      9784792414481
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 「地域の歴史を学び、考え、発信する―岩出山古文書を読む会の成果から―」 (荒武賢一朗・高橋陽一編『古文書がつなぐ人と地域―これからの歴史資料保全活動―』2019

    • 著者名/発表者名
      荒武賢一朗
    • 総ページ数
      167
    • 出版者
      東北大学出版会
    • ISBN
      4861633338
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 「20世紀初頭における東北地方の大凶作―宮城県の事例から―」 (『歴史学フォーラム2018の記録:民衆と国家の生き残り方―微視と巨視の歴史学―』 歴史学フォーラム2018実行委員会2019

    • 著者名/発表者名
      荒武賢一朗
    • 総ページ数
      50
    • 出版者
      歴史学フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Public Goods Provision in the Early Modern Economy : Comparative Perspectives from Japan, China and Europe2019

    • 著者名/発表者名
      Tanimoto, Masayuki and R.B.Wong eds.(著者:谷本雅之・荒武賢一朗・木下光生・飯田恭ほか)
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      University of California Press
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 近世日本の貧困と医療2019

    • 著者名/発表者名
      荒武賢一朗編(著者:荒武賢一朗、木下光生 ほか)
    • 総ページ数
      102
    • 出版者
      古今書院
    • ISBN
      4772253106
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 第4章第1節「需要変化・技術普及と土木建設・鉱業・製造業」『岩波講座・日本経済の歴史2 近世』2017

    • 著者名/発表者名
      谷本雅之
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000114028
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 貧困と自己責任の近世日本史2017

    • 著者名/発表者名
      木下光生
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      人文書院
    • ISBN
      9784409520673
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-05-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi