研究課題
基盤研究(B)
A.1880年代頃より政治リスク回避を目的に持株会社が多用された。B.第一次大戦と税負担の急増への対応で1920年代の欧州で持株会社が普及し,欧州企業の統治構造を不透明なものとした。C.各地の「逃避地経済」が各国政府の支援・是認の下にその受け皿として浮上した。D.こうした非市場リスクと組織構造の関係と特殊な組織デザインは,冷戦と戦後の脱植民地・ナショナリズムの高揚の中で維持された。E.日本でも1930年代から第二次大戦後のエネルギー産業では非市場リスクは対日投資や在日子会社の組織形態を規定した。近年,経済安全保障問題の焦点化と分断リスクの高まりで「組織デザイン」が再度焦点化している。
経営史では,企業の戦略・組織の変遷を技術的・市場的条件等で説明してきた。「資本主義の多様性」論やビジネス・システム論,企業統治研究も同様である。しかし,米中の覇権対立を軸に国際秩序が動揺する今日,自由で統合された世界市場を自明視し,企業が政治的制約に煩わされず経済合理性のみで行動すると想定することの非現実性が,再び認識されつつある。総力戦の時代の企業の経験が企業の戦略・組織に及ぼした影響を解明した本研究は,企業戦略・組織に関する歴史像を転換したというのみならず,安全保障や政治リスクに直面する今日の多国籍企業に直接の教訓を与えるという意味でも意義を持つ。
すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他
すべて 国際共同研究 (10件) 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 3件、 オープンアクセス 4件、 査読あり 5件) 学会発表 (30件) (うち国際学会 12件、 招待講演 3件) 図書 (13件) 学会・シンポジウム開催 (3件)
Discuss Japan
巻: No. 74
Enterprise & Society
巻: online publication
化学工学
巻: 第85巻第6号
巻: No. 65
Business History Review
巻: 94 号: 2 ページ: 373-397
10.1017/s000768052000029x
Traverse
巻: - ページ: 48-61
学術の動向
巻: 2020年1月号 ページ: 67-71
130007848547
(Book)Teresa da Silva Lopes, Christina Lubinski, Heidi J.S. Tworek (eds.)The Routledge Companion to the Makers of Global Business, Routledge
巻: (book chapter: Chapter 31) ページ: 485-501
経済学論究(関西学院大学)
巻: 73-2 ページ: 75-106
PETROTECH(ペトロテック)
巻: 2019年4月号
Conference Proceedings of The Second Workshop on Chinese Business History Research, “An Interdisciplinary Dialogue Against the Background of One Belt One Road”
巻: (proceedings) ページ: 470-479
Andreas R. D. Sanders, Päl Thonstad Sandvik, and Espen Storli, eds., The Political Economy of Resource Regulation, An International and Comparative History, 1850-2015
巻: book chapter ページ: 327-341
Ben Wubs, Neil Forbes, and Takafumi Kurosawa, eds.,Multinational Enterprise, Political Risk and Organisational Change: From Total War to Cold War, Routledge, New York, USA, and London, UK, Poland
巻: book chapter ページ: 87-106
European Review of History
巻: Online pre-publication 号: 5 ページ: 855-870
10.1080/13507486.2018.1534803
巻: 2017年4月号