研究課題/領域番号 |
17H02556
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済史
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
矢後 和彦 早稲田大学, 商学学術院, 教授 (30242134)
|
研究分担者 |
伊藤 カンナ 名古屋大学, 経済学研究科, 准教授 (30334999)
西川 輝 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 准教授 (30622633)
浅井 良夫 成城大学, 経済学部, 名誉教授 (40101620)
石坂 綾子 愛知淑徳大学, ビジネス学部, 教授 (40329834)
須藤 功 明治大学, 政治経済学部, 専任教授 (90179284)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
|
キーワード | 開発金融 / 世界銀行 / 国際資本移動 / 国際金融市場 / 経済成長 / ユーロカレンシー市場 / ブレトンウッズ体制 / 開発経済学 / 国際収支調整 / 貿易金融 / 経済協力開発機構 / 国際金融史 / 開発 / 国際復興開発銀行 / 国際通貨システム / ユーロ市場 / 資本移動 / 国際金融 / 国際通貨基金 / 経済史 / 経済政策 / 金融論 |
研究成果の概要 |
(1) 開発金融の思想と実践について、1950-60年代に世銀総裁を務めたブラック・ウッズ・マクナマラ各総裁の在任中に変転した融資方針と開発政策に即して検証した。この領域では、「開発」「開発金融」の歴史性が改めて強調された。 (2) 開発金融と国際収支調整・国際資本移動との内的な関連を考察した。国際通貨体制の変転については従来から豊富な研究があるが、ここでは「開発」「援助」といった変数がこうした体制転換に大きな役割を果たしていたことが示された。 (3) 世界銀行による借款を受け入れた国(あるいは資金調達を担った国)の対応を実証した。本研究課題では日本、ドイツ、イタリアについて成果を得た。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
従来は開発経済学・国際金融論などの分野で相互に独立して研究されてきた「開発」という主題に経済史の視点から包括的・学際的な接近を行った。この接近を通して、開発金融の歴史性が明らかになるとともに、国際通貨システムの転換についても開発・援助のあり方が大きく関わっていたことが実証された。 今日、ODAなど開発援助のあり方が改めて議論されている国際情勢のなかで、世界銀行など国際機関における意思決定のあり方、その思想的背景や各国マクロ政策との関連などがアーカイブ資料から歴史的に実証されたことは今後のわが国の政策決定にも示唆を与えるものと思われる。
|