研究課題/領域番号 |
17H02574
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
商学
|
研究機関 | 追手門学院大学 (2020-2021) 神戸大学 (2017-2019) |
研究代表者 |
高嶋 克義 追手門学院大学, 経営学部, 教授 (30197090)
|
研究分担者 |
南 知惠子 神戸大学, 経営学研究科, 教授 (90254234)
平野 光俊 大手前大学, 総合経営学部, 教授 (10346281)
松尾 睦 北海道大学, 経済学研究院, 教授 (20268593)
西村 順二 甲南大学, 経営学部, 教授 (60198504)
小宮 一高 兵庫県立大学, 国際商経学部, 教授 (90335836)
清水 信年 流通科学大学, 商学部, 教授 (70330529)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 小売業 / 仕入活動 / プロセス革新 / マーチャンダイジング / 組織 / 関係性管理 / PB / EC / 組織学習 / 関係性 / 内部組織 / 企業間関係 / 情報化 / サプライチェーン / 流通システム / 組織改革 |
研究成果の概要 |
日本の小売企業を対象とする質問紙調査データ等に基づいて、小売企業における仕入プロセス革新に関する実証分析を行った。特に,小売企業のPB(プライベートブランド)開発に基づく仕入プロセス革新や,EC(eコマース:オンライン販売)という小売革新が仕入活動に及ぼす影響などに関する実証分析を行い、その研究成果を論文で公表した。また、これらの研究を通じて、小売企業の組織構造や仕入先企業との関係性管理が仕入プロセス革新に及ぼす影響を捉え、小売企業の仕入プロセス革新を促進する組織的条件についての考察を行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまでの小売企業研究では、小売企業の出店戦略、EC 戦略、店舗管理などの販売局面を重視する傾向があり、小売企業の仕入戦略や仕入活動に関わる研究は、社会的にも理論的にも重要性が高いにも関わらず、あまり行われていなかった。とりわけ、小売企業の仕入活動に関わるプロセス革新に関する実証的な研究が少ないと言える。しかし、近年の小売業におけるPB の拡大を背景とする研究課題や、小売企業やEC企業へのパワーシフトに伴って小売企業の仕入活動をどのように改革するのかという課題を解明することは、社会的にも重要な関心を持たれているとともに、小売企業研究やチャネル研究の発展に寄与することが期待される。
|