• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポストメディア文化研究の理論構築:創造産業論の日英比較を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 17H02587
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関東京藝術大学

研究代表者

毛利 嘉孝  東京藝術大学, 大学院国際芸術創造研究科, 教授 (70304821)

研究分担者 清水 知子  東京藝術大学, 大学院国際芸術創造研究科, 准教授 (00334847)
大山 真司  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (00778946)
水嶋 一憲  大阪産業大学, 経済学部, 教授 (20319578)
伊藤 守  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (30232474)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2020年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワードメディア / デジタル / 文化 / コミュニケーション / プラットフォーム / ポストヒューマン / 創造産業 / 資本主義 / 労働 / グローバル化 / 公共性 / ポストメディア / ネットワーク社会 / デジタルメディア / ネットワーク / 情動 / 社会学 / 芸術諸学
研究成果の概要

研究の結果、以下の4点が明らかになった。(1)現代資本主義が「コミュニケーション的資本主義」といった新しい資本主義の様式に移行しつつある。(2)特に創造産業においては流通や循環、環境を制御する「プラットフォーム経済」に軸を移しつつある。(3)グローバル化が一段落し、中国の台頭をはじめメディア情報環境は再び多元化しつつある(4)AIをはじめとする新しいテクノロジーの発達において脱人間中心主義(ポスト=ヒューマニズム)が理論的にも実践的にも重要な概念になりつつある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

特に英米圏でなされていたメディア理論と関連した議論を日本のメディア環境と比較検討、発展させることを通じてよりグローバルな理論構築を進めることができた。とりわけ、研究期間中にも進んだ非英語圏、特に中国の経済的、技術的、そして思想的な展開を参照点として、日本のみならず東アジア圏のメディア理論の発展の可能性を提示できたことは大きな成果である。またAIをはじめとするメディア環境の急激な変化に対応する「ポストヒューマン」的な脱人間中心的な議論をメディア研究に一定程度導入することができた。

報告書

(5件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (100件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (10件) 雑誌論文 (22件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (40件) (うち国際学会 34件、 招待講演 23件) 図書 (15件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (10件)

  • [国際共同研究] Goldsmith College, University of London(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Chinese University of Hong Kong/City University of Hong Kong(中国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Harvard University/Massachusetts Institute of Technology(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] University of London, Goldsmith College(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Harvard University/MIT(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Chinese University of Hong Kong/Beijing Normal University(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] University of London, Goldsmiths College/University of Manchester(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Copenhagen/University of Aarhus(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 北京師範大学/香港中文大学(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] University of London, Goldsmiths College/ICCE/Centre for Cultural Studies(United Kingdom)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 21世紀の暴力とメディア学の未来2022

    • 著者名/発表者名
      清水 知子
    • 雑誌名

      メディア研究

      巻: 101 号: 0 ページ: 65-80

    • DOI

      10.24460/jamsmedia.101.0_65

    • ISSN
      2758-1047, 2758-3368
    • 年月日
      2022-08-10
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アセンブリとプラットフォーム:来るべき集まりのために2022

    • 著者名/発表者名
      水嶋一憲
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 77-8 ページ: 18-23

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 変移するグローバル混合政体の現在:ネグリ=ハートの〈帝国〉から考える2022

    • 著者名/発表者名
      水嶋一憲
    • 雑誌名

      中央公論

      巻: 136 (7) ページ: 76-83

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 来るべき抵抗形態の始まり:プラットフォーム資本主義/ネオ封建主義の先へ2022

    • 著者名/発表者名
      水嶋一憲
    • 雑誌名

      世界思想

      巻: 49 ページ: 82-86

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「秘密」の声を引き継ぐーアセンブリ(不)可能性の政治学2022

    • 著者名/発表者名
      清水知子
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 8 ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 交差性(インターセクショナリティ)と階級概念をめぐる覚書2022

    • 著者名/発表者名
      清水知子
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 50-5 ページ: 196-206

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Media in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Mori Yoshitaka
    • 雑誌名

      Routledge Handbook of Contemporary Japan

      巻: 1 ページ: 458-470

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] コモン/ウイルス再考:ポストコロナ時代の政治・メディア・資本主義の連関についての試論2021

    • 著者名/発表者名
      水嶋一憲
    • 雑誌名

      年報カルチュラル・スタディーズ

      巻: 9 ページ: 5-23

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lukewarm Nationalism: The 2020 Tokyo Olympics, Social Media and Affective Communities2019

    • 著者名/発表者名
      Mori Yoshitaka
    • 雑誌名

      International Journal of Japanese Sociology

      巻: 28 号: 1 ページ: 26-44

    • DOI

      10.1111/ijjs.12093

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 転形期の未来:新反動主義かアシッド共産主義か2019

    • 著者名/発表者名
      水嶋一憲
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 47 ページ: 54-66

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] コミュニケーション資本主義と加速主義を超えて:横断個体性の政治のために2019

    • 著者名/発表者名
      水嶋一憲
    • 雑誌名

      『現代思想』、青土社

      巻: 46-1 ページ: 171-182

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Face Value 時代の生と倫理2019

    • 著者名/発表者名
      清水知子
    • 雑誌名

      『福音と世界』、新教出版社

      巻: 2019-2 ページ: 12-16

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「現れの政治」が「忘却の穴」に突き落とされる前に考えるべき三つのこと2019

    • 著者名/発表者名
      清水知子
    • 雑誌名

      『現代思想』、青土社

      巻: 47-3 ページ: 109-113

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] カルチュラル・スタディーズとしての情動論~「感情の構造」から「動物的政治」へ2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤守
    • 雑誌名

      『年報カルチュラル・スタディーズ』、カルチュラル・スタディーズ学会

      巻: 6 ページ: 5-23

    • NAID

      130007725623

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 新しいメディア生態系を前にして2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤守
    • 雑誌名

      『現代思想』、青土社

      巻: 46-6 ページ: 77-86

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 機械状資本論ノート:メディア・技術・資本主義 第1回〈悪のメディア機械〉2018

    • 著者名/発表者名
      水嶋一憲
    • 雑誌名

      『5 Designing Media Ecology』『5』編集室・発行

      巻: 9 ページ: 84-92

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] パロディとしての〈父〉の誘惑ー欲望と「享楽の政治」を再考する2018

    • 著者名/発表者名
      清水知子
    • 雑誌名

      『思想』、岩波書店

      巻: 1133 ページ: 59-78

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Affective Labor, Creative Life and the Condition of Cognitive Capitalism : Considering Creative Industries in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Mori
    • 雑誌名

      Asia Review

      巻: 7 号: 2 ページ: 91-104

    • DOI

      10.24987/snuacar.2018.02.7.2.e.91

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新しいメディア理論に向けて(日)Toward a New Media Theory(英)2018

    • 著者名/発表者名
      毛利嘉孝
    • 雑誌名

      5: Designing Media Ecology

      巻: Vol. 7 ページ: 22-41

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 終焉とからの「逆流」と「埋め込み」について2018

    • 著者名/発表者名
      大山真司
    • 雑誌名

      5: Designing Media Ecology

      巻: Vol. 7 ページ: 84-92

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] ホワイトヘッドの抱握とはなにか~事態の潜勢態をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤守
    • 雑誌名

      壽福眞美監修『知の史的探究』八千代出版

      巻: 1 ページ: 65-93

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] クリエイティブ産業研究の制度化について2017

    • 著者名/発表者名
      大山真司
    • 雑誌名

      5: Designing Media Ecology

      巻: Vol. 6 ページ: 84-92

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Acid Communism and Psychedelic Politics in Asia2023

    • 著者名/発表者名
      Mori Yoshitaka
    • 学会等名
      C-LAB Forum: A Future Slowly Cancelled, Taipei, Taiwan
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Politics of Refusal in J-Pop: Anonymity, Social Withdrawal, and the Paradox of Platform Capitalism2023

    • 著者名/発表者名
      Mori Yoshitaka
    • 学会等名
      Digital Culture Unit Seminar, Goldsmiths College, University of London
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Interrogating Professional and Disciplinary Boundaries in Media Studie2023

    • 著者名/発表者名
      Oyama Shinji
    • 学会等名
      Media Boundaries
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Re-Discovering East Asian Popular Music?: Japan, East Asia and America’s Cultural Hegemony2022

    • 著者名/発表者名
      Mori Yoshitaka
    • 学会等名
      International Association for the Study of Popular Music (IASPM) XXI 2022, Daegue, Korea
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Inter-Asian Political and Cultural Movements in the (post)-COVID-19 era: DIY, Punk, Underground Art and Politics2022

    • 著者名/発表者名
      Mori Yoshitaka
    • 学会等名
      The (Im)Possibility of Art Archives: The Theory and Experience in/from Asia, CHAT, Hong Kong
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本のヴァーチャル・リアリティを考える2022

    • 著者名/発表者名
      Paul Roquet, 毛利嘉孝
    • 学会等名
      日本メディア学会 2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 21世紀の政治・メディア・デモクラシー:ネグリ/ハートの『アセンブリ―新たな民主主義の編成』(岩波書店、2022 年)を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      水嶋一憲、倉橋耕平、三牧聖子、清水知子
    • 学会等名
      日本メディア学会 2022年春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] メディウム/メディアとしてのコンピュータ2022

    • 著者名/発表者名
      梅田拓也、庄司尚央、清水知子、伊藤守、門林岳史
    • 学会等名
      日本メディア学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Creative Industries in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      大山真司
    • 学会等名
      カルチュラル・スタディーズ学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Post-Media Ecologies and their Practices2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Mori, Tomoko Shimizu, Kazunori Mizushima and Mamoru Ito
    • 学会等名
      Inter-Asia Cultural Studies Society
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Emerging Alternative Cultural Space in Japan within Transnational Contexts2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Mori
    • 学会等名
      Living in the Age of Convergences: Affect, Affordance, Agency 2019,National University of Singapore
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東アジアにおける日本の文化研究2019

    • 著者名/発表者名
      毛利嘉孝
    • 学会等名
      第98回韓国日本研究学術大会、高麗大学、韓国
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Art and Communities after the 2011 Earthquake in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Mori
    • 学会等名
      Collaboration and Community-Building in Contemporary Art (CCCA) Workshop No. 3: Site, Material, and Medium in Socially Engaged Art, Aarhus University, Denmark
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Art and Communities after the 2011 Earthquake in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Mori
    • 学会等名
      Forum on Community Arts 2019, Chinese University of Hong Kong, Hong Kong
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 危機の時代の芸術と公共性ー生政治・デジタルメディア・身体2019

    • 著者名/発表者名
      清水知子
    • 学会等名
      Mittagsforum, Free University of Berlin, Germany
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Art in a Time of Biopolitics: Ecologies of Critique2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Shimizu
    • 学会等名
      ollaboration and Community-Building in Contemporary Art (CCCA) Workshop No. 3: Site, Material, and Medium in Socially Engaged Art, Aarhus University, Denmark
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Transformation of Listening Practices in the Age of Digital Music2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Mori
    • 学会等名
      Inter-Asia Popular Music Studies (IAPMS) Conference, Beijing Normal University, Beijing China
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Emergence of New Collective and Collaborative Subjectivities in the Post-Media Era2018

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Mizushima, Tomoko Shimizu, Shinji Oyama, Mamoru Ito and Yoshitaka Mori
    • 学会等名
      Crossroads in Cultural Studies, Association for Cultural Studies, Shanghai University, Shanghai China
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Crisis? What Crisis? Continuity and Change in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Mori
    • 学会等名
      British Association for Japanese Studies (BAJS), Sheffield University, United Kingdom
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Transformation of Underground Street Theaters and Underclass Communities for Day-Laborers in Tokyo2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Mori
    • 学会等名
      Shifting Underground in East and Southeast, Asia Research Institute (ARI) National University of Singapore, Singapore
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 情動化する社会・経済・政治2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤守
    • 学会等名
      カルチュラル・スタディーズ学会、2018年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Towards the Politics of Transindividuation in a Post-Media Era2018

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Mizushima
    • 学会等名
      Crossroad in Cultural Studies, Association for Cultural Studies, Shanghai University, Shanghai China
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bio-Art and After:Medium in the Transhuman Age2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Shimizu
    • 学会等名
      Crossroad in Cultural Studies, Association for Cultural Studies, Shanghai University, Shanghai China
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "Frankenstein’s Cat” and Beyond: Animal, Art and Technology2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Shimizu
    • 学会等名
      International Conference on Environmental Humanities Stories, Myths, and Arts to Envision a Change Alcala de Henarea
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Art and Activism in the Age of Crisis2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Shimizu
    • 学会等名
      Mitglieder laden Mitglieder ein Japanische Spuren in Bonn, Bonn, Germany,
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] In The Closet: Japanese Creative Industries and their reluctance to forge Global and Transnational Linkages in ASEAN and East Asia2018

    • 著者名/発表者名
      大山真司
    • 学会等名
      ERIA Workshop at Waseda Creative Industries in Japan and Their Global and Transnational Linkages in ASEAN and East Asia
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Trans East Asian Fashion Production2018

    • 著者名/発表者名
      Shinji Oyama
    • 学会等名
      Crossroads in Cultural Studies, Association for Cultural Studies, Shanghai University, Shanghai China
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Towards Post-Media Theories in Asia2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Mori
    • 学会等名
      Post-Media Research Network, 東京藝術大学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese Fashion Entering East Asian Market: Making Sense of East Asian Mediascape2018

    • 著者名/発表者名
      Shinji Oyama
    • 学会等名
      The Changing Nature of Asia's Media Industries: Liberalization, New Media, and Media Policy
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] T-Shrits in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Mori
    • 学会等名
      East Asia Media Ecology, Harvard University Radcliff Institute USA
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Transformation of the City and Urban Culture towards 2020 Tokyo Olympics: In Comparison to London Olympics2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Mori
    • 学会等名
      London, Rio, Tokyo, Olympic Symposium, University of London, Goldsmiths College
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 誰のための演劇:年末年始、寄せ場の路上演劇から2017

    • 著者名/発表者名
      毛利嘉孝
    • 学会等名
      カルチュラル・スタディーズ学会 2017年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Politics of Life and Place: Youth and Social Movements in Japan since the Earthquake in 20112017

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Mori
    • 学会等名
      Inter-Asia Cultural Studies, Seoul Korea
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Social Media and the Emergence of Digital Subject2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Mori
    • 学会等名
      2017 Annual Conference of Digital Media Studies: Cyberculture and Digital Humanities, Beijing ROC
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] What Can Art Do after a Catastrophe?: The Great East Japan Earthquake and New Forms of Contemporary Art in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Mori
    • 学会等名
      Collaboration and Community-Building in Contemporary Art in Japan and Denmark, University of Copenhagen Denmark
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] メディアと記号の解釈項から考えるポピュリズム」シンポジウム「グローバル資本主義、新たな集合的行動、そして情動の政治2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤守
    • 学会等名
      カルチュラル・スタディーズ学会、2017年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Japanese Society and Media Power in the Post-Media Era2017

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Ito
    • 学会等名
      The 24th Nichibunken International Symposium: Japanese Studies After 3.11, Ostasiatisches Institut, Japanologie, Universitat Leipzig Germany
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Into the Platformative Situations, Commentary on Thomas Lamarre’s keynote, “Platformativity: Media Studies, Area Studies”2017

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Mizushima
    • 学会等名
      East Asian Media Studies Conference, Harvard University USA
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Re-thinking Transnational Imagination and Diaspora Art2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Shimizu
    • 学会等名
      InterAsia Cultural Studies Conference, Seoul South Korea
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Animal and the Politics of Landscape in the Bio-political Times2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Shimizu
    • 学会等名
      Knowledge Culture and Ecology Conference, Universidad Diego Portales, Santiago Chile
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] クリティカル・ワード メディア論2021

    • 著者名/発表者名
      門林岳史、増田 展大、毛利嘉孝、清水知子、水嶋一憲他
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      フィルムアート社
    • ISBN
      9784845920068
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] ポストメディア・セオリーズ2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤守、日高良祐他
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091126
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 「多元主義」を理解するための30冊2021

    • 著者名/発表者名
      清水知子、毛利嘉孝、水嶋一憲他
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      EXOSYX LAB
    • ISBN
      4802080840
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] プライマリー国際関係学2021

    • 著者名/発表者名
      足立研幾、板木雅彦、白戸圭一、鳥山純子、南野泰義、大山真司
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091263
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] コミュニケーション資本主義と〈コモン〉の探求2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤 守(編著)、毛利嘉孝、清水知子、水嶋一憲、他
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130501984
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] バンクシー: アート・テロリスト2019

    • 著者名/発表者名
      毛利嘉孝
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      光文社
    • ISBN
      4334044468
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『越境する東アジアの文化を問う:新世紀の文化研究』うち第一部4章「ポストメディア時代の文化研究:2010年代の日本のメディア文化と政治」66~81、担当2019

    • 著者名/発表者名
      千野拓政編著、王暁明、ミーガン・モリス、※毛利嘉孝、賀照田、李南周他 共著
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『教養教育再考~これからの教養について語る五つの講義』うち第三章「情報メディアの教養教育~人文社会情報学の視点から」93-1302019

    • 著者名/発表者名
      東谷護編著、佐藤良明、森利枝、※伊藤守、標葉靖子、小島美子 塚原康子 共著
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『マテリアル・セオリーズ:新たなる唯物論にむけて』うち3章「メディア・テクノロジーと権力:ギャロウェイ『プロトコル』をめぐって」北野圭介、伊藤守、大山真司、清水知子、水嶋一憲、毛利嘉孝、北村順生 73~106、担当2018

    • 著者名/発表者名
      北野圭介編著、アレクサンダー・ザルテン、飯田麻結、依田富子、※伊藤守、※大山真司、※清水知子、※水嶋一憲、※毛利嘉孝、吉見俊哉 他共著
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      人文書院
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『アフターミュージッキング:実践する音楽』編集及び「はじめに:ミュージッキング後に向けて」9-32頁を担当2017

    • 著者名/発表者名
      毛利嘉孝
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      東京藝術大学出版会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] Japanorama, うち Capter 2 Le Seisme du 11 Mars et Les Medias Sociaux, pp. 20-252017

    • 著者名/発表者名
      Yuko Hasegawa (Editer) Yoshitaka Mori (Co-Author)
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      Centre Pompidou-Merz, France
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『ドイツとの対話:〈3.11〉以降の社会と文化』うちⅢ-1「記憶と忘却:震災と記憶すること」144-159頁を担当2017

    • 著者名/発表者名
      ハラルド・マイヤー、西山崇宏、伊藤守(編著)、毛利嘉孝 (共著)
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      せりか書房
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『ドイツとの対話:〈3.11〉以降の社会と文化』うちⅢ-2「死者とともに生きる、そして死者が生きること」160-173頁を担当2017

    • 著者名/発表者名
      ハラルド・マイヤー、西山崇宏、伊藤守(編著)
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      せりか書房
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『情動の社会学~ポストメディア時代におけるミクロ知覚の探究』2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤守
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      青土社
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『ドイツとの対話:〈3.11〉以降の社会と文化』うちⅡ-2「動物と亡霊:破局の時代の生存のエクリチュール」55-76頁を担当2017

    • 著者名/発表者名
      ハラルド・マイヤー、西山崇宏、伊藤守(編著)、清水知子 (共著)
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      せりか書房
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] ポストメディア研究会

    • URL

      http://postmedia-research.net

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] Post-Media Research Network

    • URL

      http://postmedia-research.net

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] Post-Media Research Network ポストメディア研究会

    • URL

      http://postmedia-research.net/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Digital Media, Creativity and Capitalism in the Age of COVID-192021

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Media and Arts in the Time of COVID-19, the Goethe Institute Tokyo (Online: Tokyo London)2020

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Post-Media Ecologies in Asia at Beijing2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Post Media Research Network (PMRN) Workshop Sound, Learning and Democracy: Spatial Mixes, Mobile Speakers, and our Post-Media Future, Speaker: Professor Ian Condry (MIT, USA) 東京藝術大学2019

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Post Media Research Network (PMRN) Workshop Communicative Capitalism, Speaker: Professor Jodi Dean (Hobart & William Smith College, USA), 東京藝術大学2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Post Media Research Network (PMRN) Workshop Post-Media Cultural Studies, or Ten Thousand Digital Objects, Speaker: Professor Scott Lash (Oxford University, UK), 龍谷大学2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Post Media Research Network (PMRN) Workshop The City, Space and Landscape, Speakers: Professor Mike Featherstone and Dr. Tomoko Tamari (University of Londonm UK) 東京藝術大学2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Post Media Research Network (PMRN) Workshop In-between Literature and Media, Speaker: Professor Tomiko Yoda (Harvard University, USA) 東京藝術大学2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] International Conference: Towards Post-Media Theories in Asia2018

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Arts and Theoris in the Post-Media Era2017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi