• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地方の社会解体的危機に抗する<地域生活文化圏>の形成と展開

研究課題

研究課題/領域番号 17H02591
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関大谷大学 (2018-2020)
広島大学 (2017)

研究代表者

西村 雄郎  大谷大学, 社会学部, 教授 (50164588)

研究分担者 松宮 朝  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (10322778)
高野 和良  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (20275431)
河野 健男  同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (40144901)
佐藤 洋子  高知大学, 教育研究部総合科学系地域協働教育学部門, 講師 (60627561)
小内 純子  札幌学院大学, 法学部, 教授 (80202000)
藤井 和佐  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (90324954)
相川 陽一  長野大学, 環境ツーリズム学部, 准教授 (90712133)
岩崎 信彦  神戸大学, 人文学研究科, 名誉教授 (20086052)
鰺坂 学  同志社大学, 社会学部, 教授 (60135960)
杉本 久未子  大阪人間科学大学, 人間科学部, 教授 (60340882)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
16,770千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 3,870千円)
2019年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2017年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワード地域生活文化圏 / 地域イデア / 十勝地域生活文化圏 / 大崎地域生活文化圏 / 鯖江地域生活文化圏 / 綾部地域生活文化圏 / 日田地域生活文化圏 / 十勝・帯広地域生活文化圏 / 社会解体的危機 / 十勝・帯広地域文化圏 / 大崎地域文化圏 / 綾部地域文化圏 / 日田地域文化圏
研究成果の概要

日本の地方社会は地域経済の衰退と人口減少、高齢化が進展している。
本研究は、地域固有の生活原理である<地域生活イデア>を基底におき、地域住民が自律的・内発的にサスティナブルな<地域生活文化圏>を形成している十勝、大崎、鯖江、綾部、日田圏のあり方を調査研究し問題克服の道を構想することにある。
本研究では、各圏域の農業を中心とした産業の展開と住民生活や自治体、集落、農協、NPO、企業体などの協業、協働による地域づくり活動の特質を明らかにした。しかし、これらの地域に対する比較社会学的考察がコロナ禍によって達成できず、「新たな日本社会のあり方を構想する」と言った課題は残った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、地域固有の生活原理である<地域生活イデア>を基底におき、地域住民が自律的・内発的にサスティナブルな<地域生活文化圏>を形成しているという仮説のもとに十勝、大崎、鯖江、綾部、日田地域生活文化圏の調査研究を行ってきた。これを通して調査対象地域が<地域イデア>に沿って様々な地域問題を解決してきたプロセスに分析を加え、調査対象とした<地域生活文化圏>の特質を解明した。さらに、この研究成果に比較社会学的考察を加え「新たな日本社会のあり方」を検討しようとしたが、コロナ感染の広がりの中で十分に達成することができなかった。

報告書

(4件)
  • 2020 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 変容する地域社会と農業者ネットワークの可能性2019

    • 著者名/発表者名
      藤井和佐
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: 85 ページ: 24-32

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 〈復興弱者〉に見る被災と復興の問題点―「災害資本主義」と生協の役割2018

    • 著者名/発表者名
      岩崎信彦
    • 雑誌名

      生活協同組合研究

      巻: 506 ページ: 39-45

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域コミュニティと排除をめぐる調査方法論2018

    • 著者名/発表者名
      松宮朝
    • 雑誌名

      人間発達学研究

      巻: 9 ページ: 103-110

    • NAID

      120006468210

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 研究の課題と調査対象地域の農業特性2017

    • 著者名/発表者名
      西村雄郎
    • 雑誌名

      『地方の社会解体的危機に抗する「地域生活文化圏」形成の可能性』報告書

      巻: 1 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「地域イデア」の方法論2017

    • 著者名/発表者名
      岩崎信彦
    • 雑誌名

      『地方の社会解体的危機に抗する「地域生活文化圏」形成の可能性』報告書

      巻: 1 ページ: 9-25

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 地方の社会解体的危機に抗する「地域生活文化圏」形成の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      西村雄郎
    • 雑誌名

      『地方の社会解体的危機に抗する「地域生活文化圏」形成の可能性』報告書

      巻: 1 ページ: 26-29

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 北海道十勝における若手農業者・産業人の新たな農業・農村地域の模索2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋子
    • 雑誌名

      『地方の社会解体的危機に抗する「地域生活文化圏」形成の可能性』報告書

      巻: 1 ページ: 30-36

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 十勝地方生活文化圏と地域メディアの地域社会維持・再生力2017

    • 著者名/発表者名
      小内純子
    • 雑誌名

      『地方の社会解体的危機に抗する「地域生活文化圏」形成の可能性』報告書

      巻: 1 ページ: 37-49

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「帯広柏陽高校卒業生の社会移動と生活意識調査」調査結果2017

    • 著者名/発表者名
      西村雄郎
    • 雑誌名

      『地方の社会解体的危機に抗する「地域生活文化圏」形成の可能性』報告書

      巻: 1 ページ: 50-54

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 大崎地域生活文化圏ー大崎市の統計からみる特徴ー2017

    • 著者名/発表者名
      岩崎信彦
    • 雑誌名

      『地方の社会解体的危機に抗する「地域生活文化圏」形成の可能性』報告書

      巻: 1 ページ: 55-60

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域の『農』をあきらめない」人びと~宮城県大崎市における協業事例~2017

    • 著者名/発表者名
      藤井和佐
    • 雑誌名

      『地方の社会解体的危機に抗する「地域生活文化圏」形成の可能性』報告書

      巻: 1 ページ: 61-75

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会解体的危機に抗する大分大山町農協の取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      加藤泰子
    • 雑誌名

      『地方の社会解体的危機に抗する「地域生活文化圏」形成の可能性』報告書

      巻: 1 ページ: 76-88

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 日田市における林業・木材産業の推移2017

    • 著者名/発表者名
      杉本久未子
    • 雑誌名

      『地方の社会解体的危機に抗する「地域生活文化圏」形成の可能性』報告書

      巻: 1 ページ: 89-99

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 過疎地域住民による市町村合併への評価2017

    • 著者名/発表者名
      高野和良
    • 雑誌名

      『地方の社会解体的危機に抗する「地域生活文化圏」形成の可能性』報告書

      巻: 1 ページ: 71-79

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 多死社会化における過疎高齢者と地域社会 関係性の切断と回復の視点から2017

    • 著者名/発表者名
      高野和良
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 107-5 ページ: 100-105

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 集落支援員とIターン移住者の集落活動2017

    • 著者名/発表者名
      松宮朝
    • 雑誌名

      社会福祉研究

      巻: 19 ページ: 51-57

    • NAID

      120006548791

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Iターン移住者、集落支援員による『協働』型集落活動2017

    • 著者名/発表者名
      松宮朝
    • 雑誌名

      年報村落社会研究

      巻: 53 ページ: 143-173

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域コミュニティにおける排除と公共性2017

    • 著者名/発表者名
      松宮朝
    • 雑誌名

      金子勇編著『計画化と公共性』ミネルヴァ書房

      巻: 1 ページ: 201-225

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「都心回帰」が都心の地域社会に何をもたらしたのか―大阪市北区菅南地区を事例として―2017

    • 著者名/発表者名
      加藤泰子
    • 雑誌名

      評論・社会科学

      巻: 122 ページ: 107-127

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 定住促進施策によるIターン者の増加-京都府綾部市の事例から-2017

    • 著者名/発表者名
      河野健男
    • 雑誌名

      HOSPITALITY

      巻: 27 ページ: 29-37

    • NAID

      40021187458

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「新聞バッグづくりを介した協働ー宮城県『海の手山の手ネットワーク』の事例ー」2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋子
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「林業・木材産業は山村を支えらえるか―大分県日田市を事例として―」2017

    • 著者名/発表者名
      杉本久未子
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ローカルメディアと地域生活文化圏-大分県日田市と大山町のケーブルテレビを通して2017

    • 著者名/発表者名
      寄藤晶子
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 地域メディアがもつ地域再生機能―北海道十勝エリアを事例に―2017

    • 著者名/発表者名
      小内純子
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「地域福祉活動と地域圏域設定 福祉政策における地域重視への疑問」2017

    • 著者名/発表者名
      高野和良
    • 学会等名
      西日本社会学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「東海社会学会10周年記念シンポジウム解題、若者・子どもの貧困を問い直す―この10年で何が継続し、何が変わったのか?-」2017

    • 著者名/発表者名
      松宮朝
    • 学会等名
      東海社会学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi