• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「脚本クロニクル」サイト構築とその教育活用および国際発信

研究課題

研究課題/領域番号 17H02598
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関法政大学

研究代表者

藤田 真文  法政大学, 社会学部, 教授 (60229010)

研究分担者 高野 明彦  国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 教授 (00333542)
丹羽 美之  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 准教授 (00366824)
岡室 美奈子  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (10221847)
小林 直毅  法政大学, 社会学部, 教授 (10249675)
吉見 俊哉  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (40201040)
中町 綾子  日本大学, 芸術学部, 教授 (80287672)
丸山 岳彦  専修大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (90392539)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2020年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード脚本 / データベース / アーカイブ / 教育利用 / 国際発信 / 教育活用
研究成果の概要

研究公開促進費(データベース)を利用した脚本データベース構築作業と並行して、第一次資料の脚本を収集し、その分析研究を日本大学芸術学部、東京大学大学院情報学環等と連携し行った。国立情報学研究所の高野明彦研究室と連携して、放送研究またはその他の人文・社会科学分野の研究にとって有用なデータベースの仕様について検討した。
また、脚本研究の対象となる脚本家のオーラルヒストリーをインタビュー調査により収集し、脚本家の情報を深める「個別アーカイブ」を作成した。講師に脚本家を迎えた小学生・中学生向けの脚本講座を実施し、教育活用のあり方を検討した。年度末にシンポジウムを実施し、当該年度の活動報告を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

放送脚本とは番組制作時に使用され一般に公開されない内部資料であり、近年、文化関係資料としてその価値が見直されている。本研究では脚本を収集するとともに、脚本家に焦点をあてたオーラルヒストリーを実施し、インタビューや脚本を公開するWeb版「脚本クロニクル」を作成した。
脚本の体系化により①放送史を読み解き、②当時の社会・家族関係をとらえ、③言語学の見地より言葉の変遷も可視化できることがわかった。また④映像と脚本の対比研究、創作やセリフ実演等を教育現場で試行し、国語やコミュニケーション教育での実用化を検討した。さらに「脚本クロニクル」を多言語化し日本の放送文化アーカイブとして国際発信を目指した。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 21世紀の断片 : テレビドラマの世界(第1回)現代女性像(1)結婚をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      藤田真文
    • 雑誌名

      Galac = ぎゃらく

      巻: 622 ページ: 40-43

    • NAID

      40022511151

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 捨てられた子ども、裁かれる「母」 : 『万引き家族』から『Mother』を考える2021

    • 著者名/発表者名
      岡室 美奈子
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 53(2) ページ: 115-125

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 水俣の猫をめぐる記憶2021

    • 著者名/発表者名
      小林直毅
    • 雑誌名

      社会志林

      巻: 67(4) ページ: 69-95

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] インタヴュー 近代という祝祭の行方 : 万博・オリンピックと戦後日本 (特集 〈復興と祝祭〉の資本主義 : 新たな「災後」を探る)2020

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 雑誌名

      唯物論研究年誌

      巻: 25 ページ: 8-31

    • NAID

      40022416712

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 祈りの演劇 : 別役実とベケット2020

    • 著者名/発表者名
      岡室 美奈子
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 52(12) ページ: 47-55

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] テレビ人 この言葉、あの言葉 第12回/あらゆる新しいこと、美しいこと、素晴らしいことは一人の人間の熱狂から始まる2020

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之
    • 雑誌名

      『民放』

      巻: 50(2) ページ: 62-63

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] テレビ人 この言葉、あの言葉 第10回/ウルトラマン。本籍地、沖縄。2019

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之
    • 雑誌名

      『民放』

      巻: 49(3) ページ: 60-61

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] テレビ人 この言葉、あの言葉 第11回/あなたはもう活字ではない2019

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之
    • 雑誌名

      『民放』

      巻: 49(5) ページ: 58-59

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] テレビ人 この言葉、あの言葉 第5回/『笑い』のつくりはジャズと似ているんです2018

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之
    • 雑誌名

      民放

      巻: 555 ページ: 58-59

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 『北区赤羽』と『カンヌ』 : 達成なき成長物語 (総特集 山田孝之(TAKAYUKI YAMADA)) -- (彷徨する山田孝之 : 『赤羽』『カンヌ』そして『3D』へ)2017

    • 著者名/発表者名
      藤田真文
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 49 ページ: 62-69

    • NAID

      40021393118

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] テレビ東京の深夜 クリエイティビティが生まれる空間 (特集 ドラマよ、"枠"を超えろ!) -- (テレビドラマの「定番枠」とは何なのか)2017

    • 著者名/発表者名
      藤田真文
    • 雑誌名

      Galac

      巻: 581 ページ: 23-25

    • NAID

      40021357696

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] テレビ人 この言葉、あの言葉 第1回/世界は撮り尽くされたか?2017

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之
    • 雑誌名

      民放

      巻: 550 ページ: 52-53

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] テレビ人 この言葉、あの言葉 第2回/記録というものは『読み人知らず』であってはならない2017

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之
    • 雑誌名

      民放

      巻: 551 ページ: 56-57

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] テレビ人 この言葉、あの言葉 第3回/ドラマも人間と同じで、欠点を含めて一つの存在なのである2017

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之
    • 雑誌名

      民放

      巻: 552 ページ: 48-49

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] テレビ人 この言葉、あの言葉 第4回/ドキュメンタリーとは、人間が生きるための闘いである2017

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之
    • 雑誌名

      民放

      巻: 553 ページ: 60-61

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 丹羽美之著『日本のテレビ・ドキュメンタリー』書評会2020

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会第37期第4回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 民放アーカイブの利活用に向けてー『NNNドキュメント』を事例にー2020

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会2020年度秋季大会(ワークショップ)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 番組アーカイブの意義と未来への活用2020~“戦後75年”広島、長崎、沖縄からの報告~2020

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之
    • 学会等名
      放送番組センター公開セミナー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 複数の脚本コーパスに現れた終助詞の比較分析2019

    • 著者名/発表者名
      丸山岳彦
    • 学会等名
      言語資源活用ワークショップ2019(LRW2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 言語学から見た脚本アーカイブズの可能性2019

    • 著者名/発表者名
      松下晶子・丸山岳彦
    • 学会等名
      脚本アーカイブズシンポジウム2019『脚本で振り返る「平成」という時代』
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脚本テキストに基づくコーパス文体論の可能性 ―テレビドラマ脚本に注目して―2018

    • 著者名/発表者名
      松下晶子・丸山岳彦
    • 学会等名
      言語資源活用ワークショップ2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] NNNドキュメント・クロニクル 1970-20192020

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之・藤田真文(丹羽美之編)
    • 総ページ数
      1344
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130501996
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
  • [図書] 日本のテレビ・ドキュメンタリー2020

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130502016
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 五輪と戦後 : 上演としての東京オリンピック2020

    • 著者名/発表者名
      吉見俊哉
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      河出書房新社
    • ISBN
      9784309254050
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 近代日本メディア人物誌―ジャーナリスト編2018

    • 著者名/発表者名
      丹羽美之
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623074822
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 日本の放送番組の脚本データベースβ版

    • URL

      http://bsdj.nkac.or.jp

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi