研究課題/領域番号 |
17H02614
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
立岩 真也 立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (30222110)
|
研究分担者 |
田中 耕一郎 北星学園大学, 社会福祉学部, 教授 (00295940)
田中 恵美子 東京家政大学, 人文学部, 准教授 (10506736)
深田 耕一郎 女子栄養大学, 栄養学部, 専任講師 (40709474)
土屋 葉 愛知大学, 文学部, 教授 (60339538)
長瀬 修 立命館大学, 衣笠総合研究機構, 教授 (60345139)
山下 幸子 淑徳大学, 総合福祉学部, 教授 (60364890)
渡辺 克典 立命館大学, 衣笠総合研究機構, 准教授 (60509181)
廣野 俊輔 大分大学, 福祉健康科学部, 講師 (60626232)
天田 城介 中央大学, 文学部, 教授 (70328988)
堀 智久 名寄市立大学, 保健福祉学部, 准教授 (70608710)
岡部 耕典 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (90460055)
荒井 裕樹 二松學舍大學, 文学部, 准教授 (90749847)
野崎 泰伸 大阪府立大学, 研究推進機構, 客員研究員 (80469113)
杉野 昭博 首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (30247895)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2019年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2017年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
|
キーワード | 社会運動史 / 患者運動 / 障害者運動 / アーカイヴィング / ライフヒストリー / 障害者政策 / 医療社会学 / 障害学 / 社会運動 / 歴史社会学 / 社会政策 / 医療政策 / 現代史 / アーカイブ / 患者会 / 社会福祉政策 / 生命倫理 |
研究成果の概要 |
○複数の資料贈与の申し出も受け、関係する資料を収集・整理し配架し、ウェブサイトに書誌情報他を掲載した。○125のインタビューの記録約300時間を文字化し編集作業を加え、各々の全文を公開した。→http://www.arsvi.com/a/arc.htm#i ○本主題と直接に関係する研究代表者の書籍として『不如意の身体――病障害とある社会』(2018、青土社)、『病者障害者の戦後――生政治史点描』(2018、青土社)、『往き還り繋ぐ――障害者運動於&発福島の50年』(青木千帆子他、2019、生活書院)、『弱くある自由へ――自己決定・介護・生死の技術 増補新版』(2020、青土社)
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
学問の意義の一つは記録することにある。この研究の間にも毎年数人の運動家が亡くなった。自らを文字にして公けにできる人は少ない。話を聞いて記録した。もう一つ、この研究は人々に有益なものであろうとした。人々がどのように自らとその身体を了解し、技術を使い、政治に働きかけ、組織や人を使っていくかを見出すために、その経験を記録し公開した。同時に理論的にも貢献した。「医療化」「専門家支配」といった言葉で何がどこまで言えるのかを吟味した。障害者運動・障害学にある「障害者は病人ではない」といった主張や「社会モデル」という標語をどう捉えるのか、これらを確認し考察し社会福祉学・社会科学に返していく作業でもあった。
|