研究課題/領域番号 |
17H02652
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
実験心理学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
伊東 裕司 慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (70151545)
|
研究分担者 |
厳島 行雄 日本大学, 文理学部, 教授 (20147698)
指宿 信 成城大学, 法学部, 教授 (70211753)
吉井 匡 香川大学, 法学部, 准教授 (20581507)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2019年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2018年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2017年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
|
キーワード | 実験系心理学 / 刑事法学 / 確証バイアス / 目撃証言 / 映像バイアス / 裁判官・裁判員の心象形成 / 認知バイアス / 確信度 / 取り調べ録画 / 裁判官(員)の心象形成 / 司法的判断 / 批判的思考 / 目撃記憶 / 裁判員 / 裁判官の心証形成 / メタ記憶 |
研究成果の概要 |
捜査や裁判において、不適切な情報の提示、例えば法廷での被疑者取り調べ映像の提示や捜査員による目撃者へのフィードバックなどが裁判官、裁判員、捜査員、目撃者などに思い込みをもたらし、記憶や判断、あるいは判決などを歪めてしまう(バイアスを与える)可能性を、法学的、および心理学的検討により示した。また、これらの情報提示の影響を左右する要因を明らかにし、バイアスを防ぐ方法を示し、その方法の法的な妥当性についても検討した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
捜査や裁判は公平に行われる必要があるが、人間の思考の癖、すなわち確証バイアスをはじめとする認知バイアスは意図せずにこの公平性を脅かす。本研究では、これがどのような状況でどのような要因により生じるのかを具体的に明らかにし、それに対しどのような対策が可能であるのかを示した。これにより、捜査や裁判が適切に行われるために、制度やその運用をどうすればよいのかを示すことができた。また、心理学における人間の思考研究の応用の場を示し、そこからの基礎研究へのフィードバックの道筋を示した。
|