• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

司法手続きにおける確証バイアスの解明と克服方法の検討:法学・心理学の学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02652
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験心理学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

伊東 裕司  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (70151545)

研究分担者 厳島 行雄  日本大学, 文理学部, 教授 (20147698)
指宿 信  成城大学, 法学部, 教授 (70211753)
吉井 匡  香川大学, 法学部, 准教授 (20581507)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2019年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2018年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2017年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
キーワード実験系心理学 / 刑事法学 / 確証バイアス / 目撃証言 / 映像バイアス / 裁判官・裁判員の心象形成 / 認知バイアス / 確信度 / 取り調べ録画 / 裁判官(員)の心象形成 / 司法的判断 / 批判的思考 / 目撃記憶 / 裁判員 / 裁判官の心証形成 / メタ記憶
研究成果の概要

捜査や裁判において、不適切な情報の提示、例えば法廷での被疑者取り調べ映像の提示や捜査員による目撃者へのフィードバックなどが裁判官、裁判員、捜査員、目撃者などに思い込みをもたらし、記憶や判断、あるいは判決などを歪めてしまう(バイアスを与える)可能性を、法学的、および心理学的検討により示した。また、これらの情報提示の影響を左右する要因を明らかにし、バイアスを防ぐ方法を示し、その方法の法的な妥当性についても検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

捜査や裁判は公平に行われる必要があるが、人間の思考の癖、すなわち確証バイアスをはじめとする認知バイアスは意図せずにこの公平性を脅かす。本研究では、これがどのような状況でどのような要因により生じるのかを具体的に明らかにし、それに対しどのような対策が可能であるのかを示した。これにより、捜査や裁判が適切に行われるために、制度やその運用をどうすればよいのかを示すことができた。また、心理学における人間の思考研究の応用の場を示し、そこからの基礎研究へのフィードバックの道筋を示した。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] How do we judge our confidence? Differential effects of meta‐memory feedback on eyewitness accuracy and confidence2020

    • 著者名/発表者名
      Iida Ryosuke、Itsukusima Yukio、Mah Eric Y.
    • 雑誌名

      Applied Cognitive Psychology

      巻: 34 号: 2 ページ: 397-408

    • DOI

      10.1002/acp.3625

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 治療的司法からみた大麻事犯者2020

    • 著者名/発表者名
      指宿信
    • 雑誌名

      精神科治療学

      巻: 35 ページ: 67-71

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Dark Side of Visual Recording in the Suspect Interview: An Empirical and Experiential Study of the Unexpected Impact of Video Image2019

    • 著者名/発表者名
      Makoto Ibusuki
    • 雑誌名

      International Journal for the Semiotics of Law

      巻: 32 号: 4 ページ: 831-847

    • DOI

      10.1007/s11196-019-09645-0

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 録音・録画記録媒体の証拠としての許容性・範囲に関する多角的検討(3)取調べ録音録画媒体の実質証拠化とその規律 : 新たな証拠法則の提案2019

    • 著者名/発表者名
      指宿信
    • 雑誌名

      判例時報

      巻: 2416 ページ: 112-119

    • NAID

      40022028787

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 治療的司法とは何か2019

    • 著者名/発表者名
      指宿信
    • 雑誌名

      法と精神医療

      巻: 34 ページ: 43-52

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Difference in motivation influences mock jurors’ decision and emotion; Effects of need for cognition and accountability2019

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Kayo、Itoh Yuji
    • 雑誌名

      Studies in sociology, psychology and education: Inquiries into humans and societies

      巻: 87 ページ: 65-78

    • NAID

      120006980368

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 目撃者の記憶を歪めるフィードバック:識別後フィードバック効果研究とその展望2019

    • 著者名/発表者名
      福島 由衣・厳島 行雄
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 61 ページ: 407-422

    • NAID

      130007808751

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 被暗示性尺度(GSS2j)における迎合と内向化の保持時間の影響2019

    • 著者名/発表者名
      花田捺実・厳島行雄
    • 雑誌名

      日本大学心理学研究

      巻: 40 ページ: 20-26

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 控訴審において無罪判決を破棄し、有罪自判することと、事実取調べ2018

    • 著者名/発表者名
      吉井匡
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護

      巻: 96 ページ: 152-157

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 裁判所における直接的侮辱行為に対する制裁と公正な裁判2018

    • 著者名/発表者名
      吉井匡
    • 雑誌名

      刑法雑誌

      巻: 57(2) ページ: 248-270

    • NAID

      40021541447

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 岡崎事件最高裁判決を読む : その射程とインパクト2017

    • 著者名/発表者名
      指宿信
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護

      巻: 90 ページ: 65-68

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] The Effects of Limiting Instructions about Emotional Evidence Depend on Need for Cognition2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Kayo、Itoh Yuji
    • 雑誌名

      Psychiatry, Psychology and Law

      巻: 24 号: 4 ページ: 516-529

    • DOI

      10.1080/13218719.2016.1254588

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The effects of other lay judges’ opinions given in the middle of trial on Japanese law judges’ judgment2019

    • 著者名/発表者名
      Itoh Yuji
    • 学会等名
      Psychiatry, Psychology and Law: Collaboration and Challenges Across the Global South 2019 Joint Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 裁判員の有罪無罪判断を左右する心理的要因2019

    • 著者名/発表者名
      伊東裕司
    • 学会等名
      日本科学哲学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 裁判員の有罪無罪判断を左右する心理的要因2019

    • 著者名/発表者名
      伊東裕司
    • 学会等名
      日本認知科学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 裁判所で確証バイアスが生じうる一例について-わが国の裁判所における『直接侮辱』への対応-2019

    • 著者名/発表者名
      吉井匡
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 内容か年齢か:高齢者の目撃証言の信頼性2019

    • 著者名/発表者名
      飯田諒介・厳島行雄
    • 学会等名
      法と心理学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Confirmation bias in Japanese layjudges: The effects of intermittent deliberation2018

    • 著者名/発表者名
      Itoh, Y., Tokunaga, H., & Ujiie, H.
    • 学会等名
      12st East Asian Association of Psychology and Law Annual Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Confirmation bias affects evaluations and judgements of lay judges2018

    • 著者名/発表者名
      Shimane, D., Matsuo, K., & Itoh, Y.
    • 学会等名
      12st East Asian Association of Psychology and Law Annual Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Non-experts’ beliefs about eyewitness, police interview and expert testimony: A survey of college students2018

    • 著者名/発表者名
      Yui Fukushima, & Yukio Itsukushima
    • 学会等名
      Association for Psychological Science
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 事前情報の有無による模擬裁判の量刑判断に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      三上苑子・厳島行雄
    • 学会等名
      第19回法と心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 詳細な情報を含む証言が確信度の一貫性に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      飯田涼介・厳島行雄
    • 学会等名
      第19回法と心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 認知心理学を司法に活かす:記憶・感情・思考研究からのアプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      伊東裕司
    • 学会等名
      日本認知心理学会公開シンポジウム「認知心理学のフロンティアⅩ ~司法・医療への貢献~」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The dark side of Visual Recording in the Suspect Interview: a study of the unexpected impact of video images and the legal regulation2018

    • 著者名/発表者名
      Ibusuki, M.
    • 学会等名
      12st East Asian Association of Psychology and Law Annual Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 裁判所における直接的侮辱行為に対する制裁と公正な裁判2017

    • 著者名/発表者名
      吉井匡
    • 学会等名
      日本刑法学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] アリバイ供述の内容と提示方法が第3者の印象評価に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      小林千也・厳島行雄
    • 学会等名
      法と心理学会第18回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] メタ記憶の操作が目撃証言に与える影響の検討2017

    • 著者名/発表者名
      飯田涼介・厳島行雄
    • 学会等名
      法と心理学会第18回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] メタ記憶の操作が目撃証言に与える影響の検討2017

    • 著者名/発表者名
      三上苑子・黒田浩司・厳島行雄
    • 学会等名
      法と心理学会第18回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 裁判員の判断の心理2019

    • 著者名/発表者名
      伊東 裕司
    • 総ページ数
      106
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766426052
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 法と心理学への招待2019

    • 著者名/発表者名
      サトウ タツヤ、若林 宏輔、指宿 信、松本 克美、廣井 亮一
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641174504
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] シリーズ刑事司法を考える 第4巻2017

    • 著者名/発表者名
      指宿信、木谷明
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000265041
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi