研究課題/領域番号 |
17H02659
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
宮崎 隆志 北海道大学, 教育学研究院, 教授 (10190761)
|
研究分担者 |
向谷地 生良 北海道医療大学, 看護福祉学部, 特任教授 (00364266)
大高 研道 明治大学, 政治経済学部, 専任教授 (00364323)
照本 祥敬 中京大学, 教養教育研究院, 教授 (10227530)
小栗 有子 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (10381138)
辻 智子 北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (20609375)
岡 幸江 九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (50294856)
荻原 克男 北海学園大学, 経済学部, 教授 (70242469)
宋 美蘭 北海道大学, 教育学研究院, 専門研究員 (70528314)
内田 純一 高知大学, 教育研究部総合科学系地域協働教育学部門, 教授 (80380301)
白水 浩信 北海道大学, 教育学研究院, 教授 (90322198)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2020年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
|
キーワード | 民衆 / いのち / 赦し / 地域 / 窮境 / コミュニティ・ストーリー / ダブルバインド / 集合的記憶 / 文化的記憶 / 地域健康学習 / 民衆思想 / 社会的教育学 / 生命 / 相互扶助 / 地域づくり / 平等 / 協働 / 記憶 / 生命思想 / 集団的自助 / アニマシオン / 相互自助 / 暮らし / 平等思想 / 民衆教育 / 自立 / 日常 / 学習の階型論 / 世界維持のための概念装置 / 教育思想 |
研究成果の概要 |
転換期としての現代社会において生成しつつある新たな教育思想について、地域の保健・福祉・社会教育にかかわる実践事例の分析により、(1)教育学の基礎範疇としての民衆概念の可能性、(2) 民衆思想における根源的価値としての「いのち」、(3)「いのち」を意識化する実践の論理、(4)赦しとしてのシステムの再構成と世界観の転換、(5)民衆的教育思想の可能、の5点により特徴づけた。「いのち」とは生命・生存・活動の諸相より構成された価値概念であり、民衆の教育思想の体系性の根拠となるものである。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日常生活者としての民衆を教育学の基礎範疇として措定することにより、学習主体の概念を拡張しつつ、社会を創造する学習と教育の論理を導く可能性を示した。日常生活者にとっての根源的価値を生命・生存・活動の三相からなる「いのち」として剔出したことによって、現代の教育を批判的に検討する際に頻出する「いのち」という概念が、どのような教育実践と教育思想を生み出す可能性を有するのかを明らかにすることができ、また赦しの論理を仮説的に整理することにより、様々な価値が対立する現代社会における平和を志向する教育の論理を検討する手がかりを示すことができた。
|