• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育思想史のメタヒストリー的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02673
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関佛教大学 (2018-2021)
広島修道大学 (2017)

研究代表者

相馬 伸一  佛教大学, 教育学部, 教授 (90268657)

研究分担者 椋木 香子  宮崎大学, 教育学部, 教授 (00520230)
尾崎 博美  東洋英和女学院大学, 人間科学部, 准教授 (10528590)
河野 桃子  信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 講師 (10710098)
高宮 正貴  大阪体育大学, 教育学部, 准教授 (20707145)
鈴木 宏  上智大学, 総合人間科学部, 准教授 (40631891)
関根 宏朗  明治大学, 文学部, 専任准教授 (50624384)
岸本 智典  昭和音楽大学, 音楽学部, 講師 (50757713)
小山 裕樹  聖心女子大学, 現代教養学部, 准教授 (60755445)
綾井 桜子  十文字学園女子大学, 教育人文学部, 准教授 (70350189)
生澤 繁樹  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (70460623)
日暮 トモ子  目白大学, 人間学部, 准教授 (70564904)
下司 晶  日本大学, 文理学部, 教授 (00401787)
室井 麗子  岩手大学, 教育学部, 准教授 (40552857)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2020年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード教育思想史 / メタヒストリー / 近代 / 歴史観 / カノン化 / 自然 / 自然主義 / 古典 / 近代化 / 教育思想 / 思想史 / 西洋受容 / 受容史 / 近代教育 / 西洋教育思想 / 教員採用試験 / 西洋教育 / 教師教育 / 教職教養
研究成果の概要

本研究は、欧米において19 世紀に成立した教育思想史の歴史的再検討によって、教育思想史の可能性と課題を明らかにすることをめざした。教育思想史学会の平成29年から令和2年の大会においてコロキウムを企画し、①アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスの教育思想史テクスト、②教育思想史における主要概念としての自然及び自然主義、③ペスタロッチの解釈の変容、④教育思想史のアジアにおける受容の一事例としての清末・民初、⑤ヘイドン・ホワイトのメタヒストリー的視点をとりあげ、有意義な討議を提供し、その成果を『近代教育フォーラム』に公表した。また、各メンバーが論文執筆や学会発表を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

教育思想史は、国民国家を支える公立学校の教員養成のために書かれ始めた。その記述は、歴史研究の進展からすれば多くの問題があるにもかかわらず、シェマ的なゆえの分かりやすさのために、かなりの部分が依然として私たちの教育認識の前提的な知識であり続けている。本研究は、具体的なテクストをとりあげ、教育学の通説が歴史的に形成され、いわゆるカノン化に至ったのかを考察した。この考察は、教職課程において必須とされている教育の理念・歴史・思想の学修のあり方を考察するために多くの示唆をもたらすものである。

報告書

(5件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (116件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (53件) (うちオープンアクセス 42件、 査読あり 21件) 学会発表 (38件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (25件)

  • [雑誌論文] 戦前期日本におけるコメニウス言説再考 42022

    • 著者名/発表者名
      相馬伸一
    • 雑誌名

      佛教大学教育学部論集

      巻: 33 ページ: 15-36

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 翻訳.ヨハネス・コメニウス『P.セラリウスの反論についての所見』13~29節2022

    • 著者名/発表者名
      相馬伸一
    • 雑誌名

      広島修大論集

      巻: 62(1) ページ: 101-115

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 道徳教育において「生命」を問うこと2022

    • 著者名/発表者名
      関根宏朗
    • 雑誌名

      明治大学教職課程年報

      巻: 44 ページ: 29-38

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 翻訳.ヨハネス・コメニウス『P.セラリウスの反論についての所見』30~47節2022

    • 著者名/発表者名
      相馬伸一
    • 雑誌名

      広島修大論集

      巻: 63(1)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コメニウスのデカルト批判再考 1──『機械工によって反駁されたデカルト並びにその自然哲学』(1659)を中心に──2021

    • 著者名/発表者名
      相馬伸一
    • 雑誌名

      広島修大論集

      巻: 62 号: 1 ページ: 147-165

    • DOI

      10.15097/00003083

    • NAID

      120007171629

    • URL

      https://shudo-u.repo.nii.ac.jp/records/3155

    • 年月日
      2021-09-30
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] テクノロジーの進歩と社会的分断の時代におけるデモクラシーと教育2021

    • 著者名/発表者名
      古田 雄一, 間篠 剛留, 石嶺 ちづる, 岸本 智典, 福野 裕美, 原田 早春
    • 雑誌名

      日本教育学会大會研究発表要項

      巻: 80 号: 0 ページ: 87-88

    • DOI

      10.11555/taikaip.80.0_87

    • NAID

      130008107049

    • ISSN
      2433-071X
    • 年月日
      2021-08-16
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦前期日本におけるコメニウス言説再考32021

    • 著者名/発表者名
      相馬伸一
    • 雑誌名

      佛教大学教育学部論集

      巻: 32 ページ: 32-39

    • NAID

      120007019996

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コメニウスのデカルト批判再考2:『P.セラリウスの反論についての所見』(1667)を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      相馬伸一
    • 雑誌名

      佛教大学教育学部学会紀要

      巻: 21 ページ: 1-16

    • NAID

      40022827986

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] パンソフィア 三百五十の 年月に やまとの言葉と なって現れ…2021

    • 著者名/発表者名
      相馬伸一
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 30 ページ: 194-197

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教育思想史と自然および自然主義2021

    • 著者名/発表者名
      綾井桜子, 相馬伸一, 髙宮正貴, 今井康雄
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 30 ページ: 115-122

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教育思想家と歴史2021

    • 著者名/発表者名
      小山裕樹, 生澤繁樹, 日暮トモ子
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 30 ページ: 123-129

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 思想史は私たちに何を教えるか?ククリック『アメリカ哲学史』翻訳の経験から2021

    • 著者名/発表者名
      岸本智典
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 30 ページ: 185-189

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「「個性」を飼いならす?―道徳教育と「個性」の困難な関係」2021

    • 著者名/発表者名
      岸本智典
    • 雑誌名

      道徳教育(明治図書)

      巻: 758 ページ: 80-81

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] ポップカルチャーの教育思想2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺哲男, 小山裕樹, 間篠剛留, 田中智輝
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 29 ページ: 163-169

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評「坂越正樹監修、丸山恭司・山名淳編著『教育的関係の解釈学』」2021

    • 著者名/発表者名
      小山裕樹
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 29 ページ: 196-199

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦前期日本におけるコメニウス言説再考2020

    • 著者名/発表者名
      相馬伸一
    • 雑誌名

      佛教大学教育学部論集

      巻: 31 ページ: 33-54

    • NAID

      40022207412

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦前期日本におけるコメニウス言説再考22020

    • 著者名/発表者名
      相馬伸一
    • 雑誌名

      佛教大学教育学部学会紀要

      巻: 19 ページ: 37-50

    • NAID

      120007025642

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 〈教育思想史〉の誕生(4)--フランスとアメリカにおける教育学的カノンの形成--2020

    • 著者名/発表者名
      相馬伸一, 関根宏明, 綾井桜子, 岸本智典
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 29 ページ: 148-155

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] リベラルな教育思想における美学の問題――J.S.ミルにおける個性と教育2020

    • 著者名/発表者名
      髙宮正貴
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 29 ページ: 25-31

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ケンブリッジ学派の方法論が切り開くペスタロッチ研究の展望と課題ールソー政治思想研究者との対話を通してー2020

    • 著者名/発表者名
      椋木香子
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 121 ページ: 140-146

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] (書評) 小山静子/小玉亮子(編著)『子どもと教育――近代家族というアリーナ――』2020

    • 著者名/発表者名
      綾井桜子
    • 雑誌名

      フランス教育学会紀要

      巻: 32 ページ: 81-84

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子どもの道徳性はどこからくるのか : 19世紀米国における超自然主義的有機体論を再考する (特集 アメリカ哲学史をリブートする)2020

    • 著者名/発表者名
      岸本智典
    • 雑誌名

      フィルカル

      巻: 5(2) ページ: 154-167

    • NAID

      40022351484

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 田中智志編著『教育哲学のデューイ : 連関する二つの経験』2020

    • 著者名/発表者名
      岸本智典
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 29 ページ: 218-221

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 山本孝司著『アメリカ進歩主義教育の源流 : ブロンソン・オルコット思想研究』2020

    • 著者名/発表者名
      岸本智典
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 122 ページ: 71-77

    • NAID

      40022426474

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「道徳教育における「性」をめぐる問題への視点―ヌスバウムの議論から考える」2020

    • 著者名/発表者名
      岸本智典
    • 雑誌名

      道徳教育(明治図書)

      巻: 746 ページ: 84-85

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 白銀夏樹著『アドルノの教育思想 「アウシュヴィッツ以降」の啓蒙』2020

    • 著者名/発表者名
      関根宏朗
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 121 ページ: 193-199

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦前期日本におけるコメニウス言説再考22020

    • 著者名/発表者名
      相馬伸一
    • 雑誌名

      佛教大学教育学部学会紀要

      巻: 19 ページ: 37-50

    • NAID

      120007025642

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] ホリスティックな知がもたらす道徳的発達の可能性―R.シュタイナーによる「一体となって知ること(Sich-Einswissen)」を手がかりに2020

    • 著者名/発表者名
      河野桃子
    • 雑誌名

      ホリスティック教育/ケア研究

      巻: 23 ページ: 31-43

    • NAID

      40022204402

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「考え、議論する道徳」に向けた道徳授業のために(その3)――「対話的な学び」を可能にする探究活動――」2020

    • 著者名/発表者名
      綾井桜子
    • 雑誌名

      児童教育実践研究

      巻: 13 ページ: 53-60

    • NAID

      40022549567

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 相馬伸一『コメニウスの旅――〈生ける印刷術〉の四世紀――』2019

    • 著者名/発表者名
      相馬伸一
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 28 ページ: 178-178

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 〈教育思想史〉の誕生(3)フランスにおける成立とドイツにおける展開2019

    • 著者名/発表者名
      相馬伸一、下司晶、綾井桜子、河野桃子、尾崎博美
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 28 ページ: 100-106

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「熟議デモクラシー」から「妥協の精神」へ?─分断社会におけるエイミー・ガットマンの葛藤をいかに読み解くか─2019

    • 著者名/発表者名
      生澤繁樹
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 28 ページ: 51-59

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 同時代のテクストに向き合うことの困難と可能性2019

    • 著者名/発表者名
      関根宏朗
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 28 ページ: 60-66

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「近代フランスにおける教養の揺らぎと再定位―技芸(arts)の習得から「知」の教育へ―」2019

    • 著者名/発表者名
      綾井桜子
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 28 ページ: 9-20

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「19世紀フランスにおける教育思想史の誕生―ミシュレからコンペレの『教育学の歴史』に至るまで」2019

    • 著者名/発表者名
      綾井桜子
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 28 ページ: 138-140

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 進歩主義教育批判としての新実在論??フレデリック・S・ブリードによる主題カリキュラム擁護の方略に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      岸本智典
    • 雑誌名

      プロセス思想

      巻: 19 ページ: 144-158

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 〈教育思想史〉の誕生(2)ペスタロッチと英米教育思想史2018

    • 著者名/発表者名
      相馬伸一 , 下司晶 , 椋木香子 , 髙宮正貴 , 岸本智典 , 眞壁宏幹
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 27 ページ: 118-124

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 綾井桜子著『教養の揺らぎとフランス近代 : 知の教育をめぐる思想』2018

    • 著者名/発表者名
      相馬伸一
    • 雑誌名

      日本の教育史学

      巻: 61 ページ: 161-163

    • NAID

      130007622732

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コメニウスから考える教育政治2018

    • 著者名/発表者名
      相馬伸一
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 27 ページ: 43-49

    • NAID

      130007704274

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「未来」を考慮に入れること─真理と実在をめぐるプラグマティズムの経験論─2018

    • 著者名/発表者名
      生澤繁樹
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 27 ページ: 100-110

    • NAID

      130007704223

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ポスト基礎付け主義と規範の行方─政治と教育から問いなおす─2018

    • 著者名/発表者名
      室井麗子,玉手慎太郎,田畑真一,市川秀之,山本圭,関根宏朗
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 27 ページ: 136-144

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自然のなかの「聖なるもの」と遊び-里山保育ひなたぼっこの事例から2018

    • 著者名/発表者名
      河野桃子
    • 雑誌名

      教職研究

      巻: 第10号 ページ: 43-51

    • NAID

      120007099934

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教員採用試験における教職教養分野の特質と課題――教育思想史分野を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      相馬伸一・室井麗子・椋木香子・小山裕樹・生澤繁樹
    • 雑誌名

      広島修大論集

      巻: 58‐2

    • NAID

      120006415193

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教職課程の再課程認定にどう対応するか?~「教育の理念並びに教育に関する歴史及び思想」の場合~2018

    • 著者名/発表者名
      相馬伸一
    • 雑誌名

      『修大教職フォーラム』

      巻: 10

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] ブラウニングの『教育理論史入門』における教育思想史叙述の意図について――「範例」としての教育思想史2018

    • 著者名/発表者名
      髙宮正貴
    • 雑誌名

      『大阪体育大学健康福祉学部研究紀要』

      巻: 15 ページ: 37-55

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Publicness of the Curriculum and the Ambiguity of the Shift to Participatory Politics: The Intersection of Politics and Education Regarding ”Representation”2018

    • 著者名/発表者名
      生澤繁樹
    • 雑誌名

      Educational Studies in Japan: International Yearbook

      巻: 12 ページ: 135-151

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] <教育思想史>の誕生――日本とドイツ――2017

    • 著者名/発表者名
      相馬伸一・下司晶・鈴木宏・日暮トモ子・尾崎博美・塩見剛一
    • 雑誌名

      『近代教育フォーラム』

      巻: 26 ページ: 117-113

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] コメニウスにおける宗教と教育2017

    • 著者名/発表者名
      相馬伸一
    • 雑誌名

      『近代教育フォーラム』

      巻: 26

    • NAID

      130007474589

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教育史はいかにして教員養成に組み込まれえたか――キリスト教的価値の消失過程におけるライナス・ブロケット『教育の進歩と歴史』の意義2017

    • 著者名/発表者名
      岸本智典
    • 雑誌名

      『作新学院大学女子短期大学部研究紀要』

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] W. ジェイムズ教育論における「注意の持続」の意味2017

    • 著者名/発表者名
      岸本智典
    • 雑誌名

      『日本デューイ学会紀要』

      巻: 58 ページ: 1-10

    • NAID

      40021365200

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] プラグマティズムは「教育」をどう問いなおしてきたか?─現代プラグマティズムが切り拓く問いの地平を踏まえながら─2017

    • 著者名/発表者名
      生澤繁樹
    • 雑誌名

      『教育哲学研究』

      巻: 115 ページ: 133-139

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 実践知と政治教育のリアリティ─「構想力」を育む学びに向けて─2017

    • 著者名/発表者名
      生澤繁樹
    • 雑誌名

      『学校教育研究』

      巻: 32 ページ: 21-40

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 荒野をさまよう「判断」と「責任」─デューイアン・プラグマティズムの論理と行動によせて─2017

    • 著者名/発表者名
      生澤繁樹
    • 雑誌名

      『教育哲学研究』

      巻: 116 ページ: 60-81

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Typographeum Vivum as The World of Knowledge: J. A. Comenius as a Metahistorical Thinker2021

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Sohma
    • 学会等名
      Between the Labyrinth and the Way of Light: Early Modern Metaphors of Knowledge and Johannes Amos Comenius
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ペスタロッチ『わが祖国の自由について』の再検討ースイス史研究の動向を踏まえてー2021

    • 著者名/発表者名
      椋木香子
    • 学会等名
      教育哲学会第64回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] アメリカ哲学史にとっての心理学――「実験心理学」の生成とそれへの批判(シンポジウム 「世紀転換期アメリカ哲学と心理学――ジェイムズ、デューイからパークへ」)2021

    • 著者名/発表者名
      岸本智典
    • 学会等名
      東京大学共生のための国際哲学研究センター(UTCP)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 教育思想史と自然および自然主義2020

    • 著者名/発表者名
      相馬伸一, 髙宮正貴, 今井康雄
    • 学会等名
      教育思想史学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 教育思想家と歴史2020

    • 著者名/発表者名
      小山裕樹, 生澤繁樹, 日暮トモ子
    • 学会等名
      教育思想史学会第31回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 教育思想史のメタヒストリー(4)2019

    • 著者名/発表者名
      相馬伸一、関根宏朗、綾井桜子、岸本智典
    • 学会等名
      教育思想史学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] スペンサーを読み解く近代日本とジョン・デューイ─教育と政治における「翻訳」の磁場を再考するために─2019

    • 著者名/発表者名
      生澤繁樹
    • 学会等名
      教育思想史学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] プラグマティズムの格率と社会批判のための教育理論2019

    • 著者名/発表者名
      生澤繁樹
    • 学会等名
      教育哲学会第62回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ポップカルチャーの教育思想2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺哲男、小山裕樹、間篠剛留、田中智輝
    • 学会等名
      教育思想史学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 教育(学)と政治(学):「翻訳」から捉える交差と懸隔2019

    • 著者名/発表者名
      室井麗子、 髙宮正貴、 生澤繁樹、 藤井佳世、エディ・デュフルモン
    • 学会等名
      教育思想史学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] J.S.ミルの正義論と教育思想2019

    • 著者名/発表者名
      髙宮正貴
    • 学会等名
      日本イギリス理想主義学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 道徳性の概念と道徳教育:アリストテレス、カント、ミル、デューイの比較から2019

    • 著者名/発表者名
      髙宮正貴
    • 学会等名
      日本道徳教育学会第94回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ホリスティックな「対話」の場における自己物語の語り直し―暮らしのなかのホリスティックなあり方に焦点づけて―2019

    • 著者名/発表者名
      河野桃子、池田華子、津山直樹、福若眞人
    • 学会等名
      日本ホリスティック教育/ケア学会 第3回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ホリスティックな知がもたらす道徳的発達の可能性―R.シュタイナーによる「一体となって知ること(Sich-Einswissen)」を手がかりに―2019

    • 著者名/発表者名
      河野桃子
    • 学会等名
      日本ホリスティック教育/ケア学会 第3回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Holistic Education/Care Research in Japan -Focusing on the 2019 Conference Report2019

    • 著者名/発表者名
      Atsuhiko Yoshida, Hanako Ikeda, Yoko Okumoto, Mehaeng Sohn, Momoko Kono, Hiroyuki Oyama, Hiroe Kido
    • 学会等名
      The 7th Roundtable Meeting of Asia-Pacific Network for Holistic Education
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 現代米国教育改革におけるナショナル・アイデンティティの問題を問う2019

    • 著者名/発表者名
      市川秀之、 森本和寿、 太田知美、 小野瀬善行、 岸本智典
    • 学会等名
      日本教育学会第78回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 〈教育思想史〉の誕生(3)フランスにおける成立とドイツにおける展開2018

    • 著者名/発表者名
      相馬伸一、綾井桜子、河野桃子
    • 学会等名
      教育思想史学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The Principle of Hope and Education according to J. A. Comenius2018

    • 著者名/発表者名
      相馬伸一
    • 学会等名
      The International Network of Philosophers of Education
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Creating Inquiry-based Learning: Rereading and Recontextualizing of Dewey’s Educational Thought2018

    • 著者名/発表者名
      生澤繁樹
    • 学会等名
      the 38th Annual International Seminar, International Society for Teacher Education
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ジョン・デューイと社会変革への教育─アメリカ革新主義の一断面─2018

    • 著者名/発表者名
      生澤繁樹
    • 学会等名
      第52回アメリカ学会年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 今ここからホリスティック教育/ケアの可能性を探る2018

    • 著者名/発表者名
      河野桃子、曽我幸代、高橋和也、吉田敦彦、成田喜一郎
    • 学会等名
      2018年度日本ホリスティック教育/ケア学会 第2回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 保育が新しい教育哲学をつくる?!2018

    • 著者名/発表者名
      田口賢太郎、富田純喜、米津美香、河野桃子
    • 学会等名
      教育哲学会第61回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 平和という理念の実現に向けた道徳教育の可能性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木宏
    • 学会等名
      日本道徳教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「近代フランスにおける教養の揺らぎと再定式化―技芸(arts)の習得から「知」の教育へ―」2018

    • 著者名/発表者名
      綾井桜子
    • 学会等名
      教育思想史学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 新実在論は進歩主義教育批判としていかに機能したか――フレデリック・S. ブリードによる主題カリキュラム擁護の方略に着目して2018

    • 著者名/発表者名
      岸本智典
    • 学会等名
      日本ホワイトヘッド・プロセス学会(第40回大会)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Diderot and Analogy: Exploration of Touch-Centered World and its Influence on Education2018

    • 著者名/発表者名
      室井麗子
    • 学会等名
      Philosophy of Education Society of Australasia Annual Conference 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 〈教育思想史〉の誕生(2)――ペスタロッチと英米教育思想史2017

    • 著者名/発表者名
      相馬伸一・下司 晶・椋木京子・髙宮正貴・岸本正典・真壁宏幹
    • 学会等名
      教育思想史学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 積極的平和を志向した道徳教育に関する一考察――カントの平和論を手がかりに――2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木宏
    • 学会等名
      日本道徳教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ヘルバルトにおける「陶冶可能性」概念の再検討――「完全性」概念との関わりから2017

    • 著者名/発表者名
      小山裕樹
    • 学会等名
      日本ディルタイ協会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 教育哲学・教育思想研究をどう進めるか?2017

    • 著者名/発表者名
      下司晶
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 教師教育の改革動向をどう受け止めるか2017

    • 著者名/発表者名
      牛渡淳・丸山和昭・下司晶
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 『教育哲学研究』に投稿する前に――査読制度を通して「教育哲学とは何か」を考える2017

    • 著者名/発表者名
      下司晶・井谷信彦・平田仁胤
    • 学会等名
      教育哲学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 規範への抵抗としての規範の語り─ポスト基礎付け主義と批判的教育の集合的記憶をめぐって─2017

    • 著者名/発表者名
      生澤繁樹
    • 学会等名
      教育思想史学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] リセの「哲学」における「深い学び」とは―自律した思考のための教育2017

    • 著者名/発表者名
      綾井桜子
    • 学会等名
      フランス教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 『教養の揺らぎとフランス近代―知の教育をめぐる思想』2017

    • 著者名/発表者名
      綾井桜子
    • 学会等名
      フランス教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] John Dewey’s Pragmatism and the Disputes about ”Human Nature”: Rethinking the Philosophy of Politics and Education in Modern Japan2017

    • 著者名/発表者名
      生澤繁樹
    • 学会等名
      The Philosophy of Education Society of Australasia
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] A Study on the Reception of Rousseau’s Naturalism in Japanese Educational Thought and Philosophy2017

    • 著者名/発表者名
      室井麗子
    • 学会等名
      The Philosophy of Education Society of Australasia
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] How has the concept ‘nature’ in Comenius been discussed in the historical studies of educational ideas in Japan?2017

    • 著者名/発表者名
      相馬伸一
    • 学会等名
      The Philosophy of Education Society of Australasia
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] J.S.ミルの教育思想――自由と平等はいかに両立するのか2021

    • 著者名/発表者名
      髙宮正貴
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      世織書房
    • ISBN
      9784866860145
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 教育と教職のフロンティア2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤良高, 岡田愛, 荒井英治郎, 伊藤聖良, 知識伸哉, 高柳奈月, 冨江英俊, 河野桃子, 生澤繁樹, 鈴木悠太, 西森尚己, 青木研作, 雪丸武彦, 香﨑智郁代, 冨田晴生, 小池由美子, 桐原誠, 下坂剛, 竹下徹, 大津尚志, 柴田賢一, 橋本一雄, 石村秀登
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771034822
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] シュタイナーの思想とホリスティックな知2021

    • 著者名/発表者名
      河野桃子
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326251544
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] パンオルトシア 世界会議の創設2020

    • 著者名/発表者名
      コメニウス, 太田光一, 相馬伸一
    • 総ページ数
      528
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798916590
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] オンライン教育熟議オン・コメニウス2020

    • 著者名/発表者名
      相馬伸一
    • 総ページ数
      157
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771034402
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 民主主義と教育の再創造: デューイ研究の未来へ2020

    • 著者名/発表者名
      日本デューイ学会
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326251476
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] ワークで学ぶ発達と教育の心理学2020

    • 著者名/発表者名
      竹尾 和子, 井藤 元
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779514913
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 西洋教育思想史〔第2版〕2020

    • 著者名/発表者名
      眞壁宏幹、小山裕樹、綾井桜子
    • 総ページ数
      683
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766426588
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] アメリカ哲学史――一七二〇年から二〇〇〇年まで2020

    • 著者名/発表者名
      ブルース・ククリック、大厩諒、入江哲朗、岩下弘史、岸本智典
    • 総ページ数
      474
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326102792
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 哲学の変換と知の越境―伝統的思考法を問い直すための手引き―2019

    • 著者名/発表者名
      牧野英二、小野原雅夫、山本英輔、齋藤元紀
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588130267
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 変容する世界と日本のオルタナティブ教育―生を優先する多様性の方へ2019

    • 著者名/発表者名
      荒井(大塚)絢子、一見真理子、植田みどり、菊地栄治、河野桃子、木戸啓絵、金泰勲、吉良直、斉藤泰雄、坂野慎二、澤野由紀子、清水満、鈴木優美, 高山龍太郎, 鄭廣姫, 永田佳之, 長嶺宏作, 中村浩子, 福若眞人, 本図愛美, 吉田敦彦, 米山尚子
    • 総ページ数
      710
    • 出版者
      世織書房
    • ISBN
      9784866860091
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] ウィリアム・ジェイムズのことば2019

    • 著者名/発表者名
      岸本智典、入江哲朗、岩下弘史、大厩諒
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      教育評論社
    • ISBN
      9784866240169
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] しょうせつ教育原論202X2019

    • 著者名/発表者名
      相馬伸一
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771031722
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 共同体による自己形成─教育と政治のプラグマティズムへ─2019

    • 著者名/発表者名
      生澤繁樹
    • 総ページ数
      528
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861106415
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 哲学の変換と知の越境2019

    • 著者名/発表者名
      牧野 英二、小野原雅夫、山本英輔、齋藤元紀、小山裕樹
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588130267
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『保育原理 新・基本保育シリーズ①』2019

    • 著者名/発表者名
      天野珠路・北野幸子編著、金子幸、竹石聖子、中谷奈津子、椋木香子
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      中央法規出版
    • ISBN
      9784805857816
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] コメニウスの旅 〈生ける印刷術〉の四世紀2018

    • 著者名/発表者名
      相馬伸一
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      九州大学出版会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 教育原理2018

    • 著者名/発表者名
      森田健宏、田爪宏二、島田和幸、高宮正貴
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623081769
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] やさしく学ぶ教育原理2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木司、熊井将太、鈴木宏
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] よくわかる! 教職エクササイズ 教育原理2018

    • 著者名/発表者名
      島田和幸、高宮正貴、鈴木宏、岸本智典、関根宏明
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] ワークで学ぶ教育課程論2018

    • 著者名/発表者名
      尾崎博美、井藤元、岸本智典
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      4779512670
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] ウィリアム・ジェイムズのことば2018

    • 著者名/発表者名
      入江哲朗、大厩諒、岩下弘史、岸本智典
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      教育評論社
    • ISBN
      4866240164
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『ヨハネス・コメニウス――汎知学の光』2017

    • 著者名/発表者名
      相馬伸一
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      9784062586498
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『カントの批判哲学の教育哲学的意義に関する研究』2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木宏
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      9784759921953
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『教養の揺らぎとフランス近代 知の教育をめぐる思想』2017

    • 著者名/発表者名
      綾井桜子
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326299140
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi