• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

美術鑑賞学習のルーブリック評価と授業モデルの普及に関する実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02698
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関滋賀大学

研究代表者

新関 伸也  滋賀大学, 教育学部, 教授 (80324557)

研究分担者 松岡 宏明  大阪総合保育大学, 児童保育学部, 教授 (10321184)
大橋 功  岡山大学, 教育学研究科, 教授 (70268126)
藤田 雅也  静岡県立大学短期大学部, 短期大学部, 准教授 (80524339)
村田 透  滋賀大学, 教育学部, 准教授 (30469473)
佐藤 賢司  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (10283045)
萱 のり子  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (70314440)
大嶋 彰  立教大学, 文学部, 特任教授 (90176868)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2019年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2018年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2017年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワードルーブリック / 美術鑑賞 / 鑑賞学習 / 美術教育 / ルーブリック評価 / 鑑賞実践 / 海外調査 / 評価 / 指導案集 / 授業分析 / 教育学 / 芸術諸学 / 美学 / 美術史
研究成果の概要

本研究は、日本美術教育学会の研究チームが作成した「美術鑑賞ルーブリック」の有効性を検証するために、日本や台湾の小学生や中学生を対象にした美術鑑賞の授業を研究協力者に依頼して行った。その結果「美術鑑賞ルーブリック」は、鑑賞学習の目標や評価の指標となるだけでなく、省察の観点となることが証明された。従って、「美術鑑賞ルーブリック」は、鑑賞学習の改善や実践の普及に役立つツールとして期待される。今後の研究課題は、「美術鑑賞ルーブリック」を活用した鑑賞学習の実践をくり返して行いながら、ルーブリックをバージョンアップすることである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究者と実践者が協働的にすすめた実践的研究で独自性のある鑑賞学習のルーブリックの活用により、学校教育における美術鑑賞学習の普及に寄与できる。また、実践面における美術鑑賞授業モデルの集約、発信、講習会による研修等によって図画工作科、美術科の目標と評価の質的改善が実現できる。特に、評価に関わり「観点を固定化させないこと」と「有効な指標をもつこと」の両面から「新しい学力観への提言」が美術教育から可能となる。

報告書

(4件)
  • 2020 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] ルーブリック評価による美術鑑賞の実践と考察-フェルメール《青衣の女》を通して-2019

    • 著者名/発表者名
      新関伸也・村田透
    • 雑誌名

      美術教育学研究

      巻: 51 ページ: 241-248

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] ルーブリック評価による美術鑑賞の実践と考察Ⅰ -フェルメール《青衣の女》を通して-2019

    • 著者名/発表者名
      新関伸也,村田透
    • 雑誌名

      美術教育学研究

      巻: 51 ページ: 241-248

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 鑑賞学習指導に関する海外調査報告 -カナダ・オンタリオ州-2019

    • 著者名/発表者名
      新関伸也,村田透
    • 雑誌名

      美術教育

      巻: 303 ページ: 58-72

    • NAID

      40021883529

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 鑑賞学習指導に関する海外調査報告-台湾-2019

    • 著者名/発表者名
      大橋功・藤田雅也
    • 雑誌名

      美術教育

      巻: 303 ページ: 44-47

    • NAID

      40021883514

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 鑑賞学習指導に関する海外調査報告-米国・ポートランド-2019

    • 著者名/発表者名
      藤田雅也・松岡宏明
    • 雑誌名

      美術教育

      巻: 303 ページ: 48-57

    • NAID

      40021883523

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 保育者・初等教育者に求められる幼児・低学年児の造形を『みる力』に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      松岡宏明
    • 雑誌名

      博士(教育学)論文),大阪総合保育大学大学院児童保育研究科

      巻: - ページ: 1-184

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] カナダ・オンタリオ州における芸術教育-芸術教育カリキュラムの特徴及び芸術学校と美術館調査を通して-2019

    • 著者名/発表者名
      新関伸也・村田透
    • 学会等名
      美術科教育学会札幌大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 鑑賞ルーブリックを活用した図画工作科の実践と省察-フェルメール《青衣の女》を通して-2018

    • 著者名/発表者名
      新関伸也・村田透
    • 学会等名
      日本美術教育学会三重大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「鑑賞学習ルーブリック&ガイド」の作成とその活用実践2018

    • 著者名/発表者名
      松岡宏明
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] A Report of the Current Situation of Art Appreciation Education in Schools in Japan and A Study of the Effect of Utilizing the Art Appreciation Rubric2017

    • 著者名/発表者名
      MATSUOKA Hirotoshi1, OHASHI Isao, NIIZEKI Shinya, FUJITA Masaya.
    • 学会等名
      2017 InSEA World Congress /International Society for Education through Art
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] ルーブリックで変わる美術鑑賞学習2021

    • 著者名/発表者名
      新関伸也、松岡宏明、大橋功、藤田雅也、村田透、萱のり子、佐藤賢司
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      三元社
    • ISBN
      9784883035182
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 美術教育概論(新訂版)2018

    • 著者名/発表者名
      大橋功,新関伸也,松岡宏明,藤田雅也
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      日本文教出版
    • ISBN
      9784536601030
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] ルーブリックで変わる美術鑑賞学習のすすめ

    • URL

      https://www.kansyokyoiku.com/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 台湾教育部 實踐藝術教學研究中程計畫 2020視覺藝術欣賞教學公開授課研習会2020

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi