• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

可変メタマテリアルによる立体ディスプレイ用空間光変調器

研究課題

研究課題/領域番号 17H02754
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ナノマイクロシステム
研究機関東京農工大学

研究代表者

岩見 健太郎  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80514710)

研究分担者 高木 康博  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50236189)
梅田 倫弘  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 理事 (60111803)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2019年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2017年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
キーワードMEMS / メタサーフェス / メタマテリアル / 光学 / NEMS / ホログラフィ / 位相変調 / 光変調器 / 位相差 / プラズモニクス / マイクロ・ナノシステム / マイクロ・ナノデバイス / マイクロマシン
研究成果の概要

本研究では、裸眼電子ホログラフィの実現に向けたメタサーフェスホログラムの動画化に取り組んだ。最初の2年間でメタサーフェスによる位相変調素子の製作に取り組んだが、結果的に想定する性能が得られなかった。そこで、2019年度には別のアプローチとして、金属メタサーフェスからなるホログラムを同一基板上に複数枚配置し、それらを順次照明することで動画を投影するというキネマトグラフ型アプローチに取り組んだ。結果として、最大30フレーム毎秒の速度でホログラフィ動画を投影することに成功し、研究目的を達成することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

裸眼の状態で立体動画を表示する裸眼電子ホログラフィは、立体ディスプレイの究極の目標である。これは空間光変調器(Spatial Light Modulator: SLM)を用いて、物体から発せられる光の波面を再現する手法である。本研究では、キネマトグラフ型と呼ばれるアプローチに取り組み、最大30フレーム毎秒の速度でホログラフィ動画を投影することに成功した。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 7件、 招待講演 7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] メタサーフェスによる可視光制御2019

    • 著者名/発表者名
      手島(石井)美帆、白木丈博、岩見健太郎
    • 雑誌名

      光学

      巻: 48 ページ: 483-487

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Birefringent reconfigurable metasurface at visible wavelengths by MEMS nanograting2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Shimura, Takuya Kinoshita, Yuji Koto, Norihiro Umeda, and Kentaro Iwami
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 113 号: 17 ページ: 1719051-1719054

    • DOI

      10.1063/1.5046976

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 面外熱駆動Auナノグレーティングを用いたマイクロ光学位相子の透過率変調2017

    • 著者名/発表者名
      志村 崇、岩見 健太郎、梅田 倫弘
    • 雑誌名

      電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌)

      巻: 137 号: 11 ページ: 400-406

    • DOI

      10.1541/ieejsmas.137.400

    • NAID

      130006191730

    • ISSN
      1341-8939, 1347-5525
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マイクロ・ナノ電気機械システムを利用した可変光学素子2017

    • 著者名/発表者名
      岩見 健太郎
    • 雑誌名

      光学

      巻: 46 ページ: 210-214

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Time-multiplexed color image generation by viewing-zone scanning holographic display employing MEMS-SLM2017

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Yuji、Takaki Yasuhiro
    • 雑誌名

      Journal of the Society for Information Display

      巻: 25 号: 8 ページ: 515-523

    • DOI

      10.1002/jsid.600

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Characterization of octagonal silicon pillar for meta-atom of dielectric metasurface2019

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Iwami, and Chikara Ogawa
    • 学会等名
      JSAP-OSA Joint Symposia 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] BIREFRINGENCE MODULATION OF RECONFIGURABLE METASURFACE BASED ON THERMAL BIMORPH ACTUATOR AT THE VISIBLE RANGE2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Shimura, and Kentaro Iwami
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems (Transducers 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Birefringence Reconfigurable Metasurface based on Deformable Plasmonic Nanograting Integrated with MEMS Actuator2019

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Iwami
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Surface Plasmon Photonics (SPP9)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 可変メタサーフェスを利用した可視光域における複屈折変調2019

    • 著者名/発表者名
      岩見健太郎
    • 学会等名
      国際光デーシンポジウム2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] メタサーフェスによる薄型光機能性デバイス2019

    • 著者名/発表者名
      岩見健太郎
    • 学会等名
      Optics and Photonics Japan 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Optical Retardation Modulation Based on Mechanically Reconfigurable Au Nanograting2019

    • 著者名/発表者名
      岩見健太郎
    • 学会等名
      第9回電磁メタマテリアル講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 側壁Au構造を用いた面内駆動型光位相差変調素子の開発2018

    • 著者名/発表者名
      城光寺 佑樹、安 忠烈、岩見 健太郎
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ラジアル偏光子の積層化によるアライメント不要なプラズモンレンズの製作2018

    • 著者名/発表者名
      白木 丈博、手島(石井) 美帆、安 忠烈、岩見 健太郎
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Developments of holographic display with large screen size and viewing zone2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Takaki
    • 学会等名
      OSJ-OSA Joint Symposia 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Time-Multiplexing Techniques for Holographic Three-Dimensional Displays2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Takaki
    • 学会等名
      The 18th International Meeting on Information Display (IMID 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 構造可変金ナノグレーティングによる光位相変調2018

    • 著者名/発表者名
      岩見健太郎
    • 学会等名
      レーザー学会第38回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 金ナノグレーティングに生じる内部応力の調整2018

    • 著者名/発表者名
      湖東 裕士、木下 卓哉、志村 崇、岩見 健太郎、梅田 倫弘
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] A Challenge to Tunable Metamaterial Optical Retarder: Au Nanograting and its Integration with Microelectromechanical Actuators2017

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Iwami
    • 学会等名
      JSAP-OSA Joint Symposia 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 静電駆動金ナノグレーティングによる位相差変調2017

    • 著者名/発表者名
      湖東 裕士、城光寺 佑樹、木下 卓哉、志村 崇、岩見 健太郎、梅田 倫弘
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋期学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Viewing-zone Scanning Holographic Display Empolying MEMS-SLM2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Takaki
    • 学会等名
      The 25th International Conference on Advanced Laser Technologies (ALT'17)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 岩見研究室ホームページ

    • URL

      http://nmems.lab.tuat.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi