研究課題/領域番号 |
17H02809
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用物理学一般
|
研究機関 | 豊橋技術科学大学 |
研究代表者 |
有吉 誠一郎 豊橋技術科学大学, エレクトロニクス先端融合研究所, 准教授 (20391849)
|
研究分担者 |
田中 三郎 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10271602)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2019年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2017年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
|
キーワード | テラヘルツ/赤外材料・素子 / 超伝導材料・素子 / 超精密計測 / 高分子構造・物性 |
研究成果の概要 |
電波と光波の境界領域に位置するテラヘルツ波は、高分子材料に対する透過性と高次構造に起因する吸収スペクトルが出現する非電離性の最短波長域である。本研究ではソフトマテリアルの基礎物性研究分野に新たな分析手法を提案し確立すべく、高感度・広帯域・大規模アレイ性能を兼ね備えた検出器を開発した。具体的には、従来の金属系超伝導体に比べて約1桁高い転移温度をもつ銅酸化物系高温超伝導体(YBCO)を導入することで、新たな力学インダクタンス検出器(MKID)アレイを開発し、同時読出し回路を構築して冷却から計測制御に至る自動化を達成した。今後の大規模アレイ化によりイメージング性能の向上や新たな応用展開が期待される。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、高温超伝導体を用いた光検出デバイスの新たな可能性を示したものである。本研究成果に基づく大規模なアレイ型デバイスが実現すれば、簡便な液体窒素冷却(77 K)の下、計測時間の飛躍的な短縮や分厚いサンプルへの対応、スペクトル情報とイメージ情報の融合、といった産業界や研究現場からの多種多様な計測対象や目的に応えることが可能になると期待される。
|