• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高強度レーザー場と高輝度X線を用いた真空の巨視的構造の探索

研究課題

研究課題/領域番号 17H02879
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

山崎 高幸  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 助教 (40632360)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2019年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2018年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2017年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワード素粒子実験 / X線 / 高性能レーザー
研究成果の概要

SACLAのXFELと同期する大強度レーザー(0.6TW)を約2μmまで集光することにより生成した5×10^18 W/cm^2の高強度電磁場(磁場にして15,000T相当)を用いて真空を励起し、マクロな屈折率変化をXFELをプローブとして探索した。これは従来数テスラ程度の磁石を用いて行われてきた実験とは全く異なる手法である。2019年のビームタイムにおいて、高強度レーザーを波面補償光学系を用いて回折限界近くまで集光し、Si製ビームシェイパーを用いて角度発散の増加を抑制しながらXFELを集光したプロトタイプ実験を行い、真空回折実験として量子電磁力学の予想にあと18桁まで迫る世界初の結果を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、LHC実験におけるヒッグス粒子の発見が単なる新粒子の発見ではなく真空の内部に潜むスカラー場を初めて実証したものであることに着目し、高強度電磁場によって真空を励起することにより真空内部を探るものである。同様の実験は従来、磁石を用いて行われてきたが、本研究では近年発達が目覚ましい大強度レーザーを用いるこで磁石よりはるかに協力な電磁場を発生させ、それと同期する高輝度X線自由電子レーザー(XFEL)という小さな構造を探るのに適したプローブを用いる全く新たな実験手法を確立した。これは今後SACLAの500TWレーザーや世界の大強度レーザー施設における同種の実験への先鞭をつける成果である。

報告書

(4件)
  • 2020 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] New Estimation of the Curvature Effect for the X-ray Vacuum Diffraction Induced by an Intense Laser Field2020

    • 著者名/発表者名
      Y. Seino, T. Inada. T. Yamazaki, T. Namba, S. Asai
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: - 号: 7

    • DOI

      10.1093/ptep/ptaa084

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Probing Physics in Vacuum Using an X-ray Free-Electron Laser, a High-Power Laser, and a High-Field Magnet2017

    • 著者名/発表者名
      T. Inada, T. Yamazaki, T. Yamaji, Y. Seino, X. Fan, S. Kamioka, T. Namba, S. Asai
    • 雑誌名

      Applied Sciences

      巻: 7 号: 7 ページ: 671-682

    • DOI

      10.3390/app7070671

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] XFELの高輝度性を利用した真空の探索2017

    • 著者名/発表者名
      山崎 高幸,清野 結大,稲田 聡明,難波 俊雄,浅井 祥仁
    • 雑誌名

      レーザー研究

      巻: 45 ページ: 488-492

    • NAID

      130007957420

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] X線自由電子レーザー施設SACLAにおける 高強度レーザーを用いた真空回折の探索2020

    • 著者名/発表者名
      清野結大,山崎高幸,稲田聡明,難波俊雄,浅井祥仁,籔内俊毅,富樫格,犬伏雄一,玉作賢治,井上伊知郎,大坂泰斗,矢橋牧名,石川哲也,川合健太郎
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] X線自由電子レーザー施設SACLAにおける 高強度レーザーを用いた真空回折の探索2019

    • 著者名/発表者名
      清野結大,山崎高幸,稲田聡明,難波俊雄,浅井祥仁,籔内俊毅,富樫格,犬伏雄一,玉作賢治,井上伊知郎,大坂泰斗,矢橋牧名,石川哲也,川合健太郎
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] X線自由電子レーザー施設SACLAにおける高強度レーザーを用いた真空回折の探索2019

    • 著者名/発表者名
      清野結大,山崎高幸,稲田聡明,難波俊雄,浅井祥仁,籔内俊毅,富樫格,犬伏雄一,玉作賢治,井上伊知郎,大坂泰斗,矢橋牧名,石川哲也,川合健太郎
    • 学会等名
      日本物理学会第 74 回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] X線自由電子レーザー施設SACLAにおける高強度レーザーを用いた真空回折の探索2018

    • 著者名/発表者名
      清野結大,山崎高幸,稲田聡明,難波俊雄,浅井祥仁,籔内俊毅,富樫格,犬伏雄一,玉作賢治,井上伊知郎,大坂泰斗,矢橋牧名,石川哲也,川合健太郎
    • 学会等名
      日本物理学会 2018 年秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Search for Vacuum Diffraction Using high power laser and X-ray Free Electron Laser SACLA2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Seino,T. Yamazaki,T. Inada,T. Namba,S. Asai,T. Yabuuchi,T. Togashi,Y. Inubushi,K. Tamasaku,M. Yabashi,T. Ishikawa
    • 学会等名
      Light driven Nuclear-Particle physics and Cosmology 2017 (LNPC’17)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] X線自由電子レーザー施設SACLAにおける 高強度レーザーを用いた真空回折の探索2017

    • 著者名/発表者名
      清野結大,山崎高幸,稲田聡明,難波俊雄,浅井祥仁, 籔内俊毅,富樫格,犬伏雄一, 玉作賢治,井上伊知朗, 大坂泰斗,矢橋牧名,石川哲也
    • 学会等名
      日本物理学会2017年秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi