• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

砒化亜鉛化合物新規磁性半導体の高品位薄膜成長と高機能化

研究課題

研究課題/領域番号 17H02921
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅱ
研究機関名古屋大学

研究代表者

生田 博志  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (30231129)

研究分担者 畑野 敬史  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (00590069)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
19,370千円 (直接経費: 14,900千円、間接経費: 4,470千円)
2019年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2017年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
キーワード磁性半導体 / 砒化亜鉛化合物 / 薄膜成長 / 電子構造制御 / 分子線エピタキシー
研究成果の概要

新規磁性半導体として注目される砒化亜鉛化合物の母相であるBaZn2As2の、分子線エピタキシー法による薄膜成長に取り組んだ。従来は5工程からなる複雑なプロセスを要していたのに対し、本研究ではエピタキシャル薄膜を1ステップで成長する手法を確立した。また、ZnをFeで部分置換した薄膜も成長し、抵抗率が半導体的に振舞い、置換量とともにエネルギーギャップが減少すること、キャリアは電子であることなどを明らかにした。また、磁化測定から強磁性体であることがわかった。さらに、AsをSbやPに置換した系の単結晶成長も行い、その物性を調べた。特に、Sb系では室温でも強磁性的な振舞いを観測した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現代の情報化社会を支える電子素子のさらなる高性能化を目指したスピントロニクス研究が精力的に進められている。特に、室温以上で強磁性を示す優れた磁性半導体が開発されれば、既存の半導体技術と親和性の高い新規デバイスの開発につながると期待される。近年、BaZn2As2を母相とする新たな磁性半導体が相次いで報告され注目されている。薄膜はデバイス応用にも、また基礎物理解明にも重要である。本研究では、この系のエピタキシャル薄膜を成長する手法を確立した。また、Znの一部をFeに置換した薄膜も成長し、強磁性的振舞いを観測した。さらには関連物質の物性測定により、これらの系に関する様々な知見が得られた。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (13件)

  • [国際共同研究] Ecole Polytechnique Federale de Lausanne(スイス)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Max-Planck Inst. Solid State Research(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Nonmonotonic and anisotropic magnetoresistance effect in antiferromagnet CaMn2Bi22018

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi N.、Urata T.、Hatano T.、Iida K.、Ikuta H.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 97 号: 14 ページ: 140403-140403

    • DOI

      10.1103/physrevb.97.140403

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 反転対称性の破れた反強磁性体CaMn2Bi2における非相反伝導特性2020

    • 著者名/発表者名
      竹内啓喜、浦田隆広、生田博志
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 磁性半導体候補物質(Ba,X)(Zn,Mn)2P2 (X = K, La)の磁気及び輸送特性2019

    • 著者名/発表者名
      廣瀬翔一、伊藤巧、浦田隆広、畑野敬史、飯田和昌、生田博志
    • 学会等名
      第7回応用物理学会名古屋大学スチューデントチャプター東海地区学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 反強磁性体CaMn2Bi2における整流効果2019

    • 著者名/発表者名
      竹内啓喜、浦田隆広、生田博志
    • 学会等名
      第7回応用物理学会名古屋大学スチューデントチャプター東海地区学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 反強磁性体CaMn2Bi2における強磁場輸送特性と元素置換効果2019

    • 著者名/発表者名
      浦田隆広, 石川直哉, 畑野敬史, 飯田和昌, 岡田達典, 木田孝則, 萩原政幸, 生田博志
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 反強磁性ニクトゲン化合物CaMn2Bi2の特異な磁気抵抗効果に対する非磁性不純物置換の影響2018

    • 著者名/発表者名
      石川直弥, 浦田隆広, 畑野敬史, 飯田和昌, 生田博志
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 反強磁性体CaMn2Bi2における特異な異方性磁気抵抗効果と非磁性元素置換の影響2018

    • 著者名/発表者名
      浦田隆広, 石川直弥, 畑野敬史, 飯田和昌, 岡田達典, 生田博志
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 磁性半導体候補物質(Ba,K)(Zn,Mn)2Pn2 (Pn = Sb, P) における磁気及び輸送特性2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤巧, 廣瀬翔一, 浦田隆広, 畑野敬史, 飯田和昌, 生田博志
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 磁性半導体候補物質(Ba,K)(Zn,Mn)2P2 における磁気及び輸送特性2018

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 翔一, 伊藤 巧, 浦田 隆広, 畑野 敬史, 飯田 和昌, 生田 博志
    • 学会等名
      第6回応用物理学会名古屋大学スチューデントチャプター東海地区学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] CaMn2Bi2の輸送特性に対する湾曲歪みの影響2018

    • 著者名/発表者名
      小暮 慶伍, 石川直弥, 浦田隆広, 生田博志
    • 学会等名
      第6回応用物理学会名古屋大学スチューデントチャプター東海地区学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 希薄磁性半導体候補物質(Ba,K)(Zn,Mn)2Sb2における磁気及び輸送特性2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤巧,浦田隆広,生田博志
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 角度分解光電子分光による六方晶ニクトゲン化合物CaMn2Bi2の電子状態観測2018

    • 著者名/発表者名
      畑野敬史,Daniil Yevtushynsky,川口直樹,石川直弥,浦田隆広,飯田和昌,生田博志
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 歪んだハニカム格子を有す反強磁性体CaMn2Bi2における交流磁化率2018

    • 著者名/発表者名
      浦田隆広,石川直哉,畑野敬史,飯田和昌,生田博志
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 六方晶ニクトゲン化合物CaMn2Bi2の特異な磁気抵抗効果と不純物置換効果2017

    • 著者名/発表者名
      石川直弥,浦田隆広,川口直樹,畑野敬史,飯田和昌,岡田達典,生田博志
    • 学会等名
      日本物理学会2017年秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi