研究課題/領域番号 |
17H02950
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
固体地球惑星物理学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
西田 究 東京大学, 地震研究所, 准教授 (10345176)
|
研究分担者 |
高木 涼太 東北大学, 理学研究科, 助教 (10735963)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
14,950千円 (直接経費: 11,500千円、間接経費: 3,450千円)
2020年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2019年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 地動の脈動 / 地球内部構造推定 / 脈動 / 地震波干渉法 / 海洋波浪 / 脈動実体波 / 地震学 / 地球内部構造 |
研究成果の概要 |
地球深部構造の推定を目指し、遠地で発生した脈動 P 波を継続時間の長いイベントとして取り扱うことを提案した。そのために、日本全国に展開されているHi-net地震計データを2004年-2020年の期間解析し、0.1-0.25Hzの周波数帯域P波脈動の震源カタログを作成した。カタログ値と海洋波浪モデルを定量的に比較したところ大局的には整合的であった。 カタログを用いて日本列島直下の遷移層のでのP-s変換波の検出を試みた。まずアレー解析を用い入射P波の震源時間関数を推定し、水平動記録からその影響を取り除いた。その結果観測点下の410 km・660 km不連続面でのP-s 変換波の検出に成功した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
地震学的手法を用いて地球深部構造の推定する場合には、通常大地震のデータを解析に用いる。本研究課題では、代わりに海洋波浪起源の地震波による探査を提案している。これまでとは独立な情報を用いることによって、地球の深部構造を調べる新たな眼を手に入れるための第一歩といえる研究課題である。また、提案している地球内部構造探査のためには海洋波浪の理解が不可欠である。長期的には、海洋物理学と地震学の橋渡し的な役割も担うと考えている。
|