研究課題/領域番号 |
17H02959
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
気象・海洋物理・陸水学
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
郭 新宇 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (10322273)
|
研究分担者 |
佐川 拓也 金沢大学, 地球社会基盤学系, 助教 (40448395)
加 三千宣 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 准教授 (70448380)
森本 昭彦 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (80301323)
久保田 好美 独立行政法人国立科学博物館, 地学研究部, 研究員 (80710946)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2020年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
|
キーワード | 黒潮 / 対馬暖流 / 最終氷期最盛期 / 日本海 / 東シナ海 / 亜熱帯循環 / 海洋科学 / 海洋物理 / 海洋物理・陸水学 / 古気候モデル / 偏西風 / ケラマギャップ |
研究成果の概要 |
最終氷期最盛期(LGM)から現代までの海水準と大気場の変動が黒潮の流路と流量、黒潮分枝流である対馬暖流・津軽暖流・宗谷暖流の平均流量に与える影響を解明することを目的として、海洋大循環モデリングと古海洋データ解析を行った。本研究では、1/4度と1/12度の太平洋モデルを別々に構築し、古気候モデルMIROC4mによって得られた35ka、30ka、LGM、6kaと産業革命前(0ka)の大気条件(風と熱フラックス)を与えて、海水準の変化を考慮した太平洋とその縁辺海における海流場と水塊形成を再現し、海流、水温と塩分変化を解析した。また、日本海若狭湾沖堆積物と東シナ海のデータから古環境の復元を行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
黒潮とその分枝流である対馬暖流は日本周辺の海洋環境と気候を維持する基盤の一つである。本研究では、3万5千年前から現代までの海水準と大気条件の変化を海洋大循環モデルに与え、最終氷期最盛期を含む万年スケールの黒潮流路・流速の変化及び日本海に流入する対馬暖流の流量変化を解明した。その成果は古海洋学分野で知られている黒潮流路に関する2つの仮説に結論を付けるだけではなく、今後起こりえる地球温暖化の黒潮流路・流量への影響の参考となる。また、海水準の上昇に伴う対馬暖流の形成過程を提示できたことや海水準の変動に対して対馬暖流の流量が非線形の応答を示したことは日本海の環境変遷の解明に寄与する。
|