研究課題/領域番号 |
17H02964
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
気象・海洋物理・陸水学
|
研究機関 | 気象庁気象研究所 |
研究代表者 |
清野 直子 気象庁気象研究所, 台風・災害気象研究部, 室長 (70354503)
|
研究分担者 |
荒木 健太郎 気象庁気象研究所, 台風・災害気象研究部, 研究官 (40636031)
小田 僚子 千葉工業大学, 創造工学部, 准教授 (50553195)
瀬古 弘 気象庁気象研究所, 気象観測研究部, 室長 (60354445)
菅原 広史 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 応用科学群, 教授 (60531788)
志藤 文武 気象庁気象研究所, 環境・応用気象研究部, 研究官 (00637142)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2017年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
|
キーワード | 都市気象 / 気象予測 / 局地豪雨 / データ同化 / 都市キャノピースキーム / ヒートアイランド / 気象学 / ひまわり8号 / 都市 |
研究成果の概要 |
都市特有の地表面過程を表現するSPUCスキームと局所アンサンブル変換カルマンフィルタ同化手法を用い、局地的大雨の予測に適した次世代都市気象予測システムを開発した。都市域での気温や地上フラックス観測を用いた検証により、SPUCスキームを用いることで従来型の平板スキームを用いた場合よりも再現性が優れていることを確認した。また、首都圏における局地豪雨の数値シミュレーション結果から、東京都心付近に形成されたヒートアイランドが地上風だけでなく大気下層の風の状況を変え、気圧や水蒸気量の空間分布にも影響を及ぼすことで降水を強化することが示唆された。あわせて観測に基づく首都圏の大気下層構造の実態把握を進めた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
首都圏は、世界的にも類を見ない大規模な高温化に直面する一方、充実した地上常時観測網や研究観測網も展開されている。本研究では、こうしたデータを活用可能な、新たな気象予測システムを開発した。また、首都圏におけるゾンデ観測等から、通常の観測網では得ることができない都市域の大気下層構造の特徴や周辺との差異を把握することができた。こうした成果は、都市による局地的豪雨のさらなる機構解明や予測精度の向上に貢献するものである。
|