研究課題/領域番号 |
17H02972
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地質学
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
北村 晃寿 静岡大学, 理学部, 教授 (20260581)
|
研究分担者 |
横山 祐典 東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (10359648)
豊福 高志 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(超先鋭技術開発プログラム), 主任研究員 (30371719)
宮入 陽介 東京大学, 大気海洋研究所, 特任研究員 (30451800)
原田 賢治 静岡大学, 防災総合センター, 准教授 (40378922)
菅原 大助 ふじのくに地球環境史ミュージアム, 学芸課, 教授 (50436078)
山田 和芳 ふじのくに地球環境史ミュージアム, 学芸課, 教授 (60508167)
佐藤 善輝 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究員 (60751071)
三井 雄太 静岡大学, 理学部, 講師 (80717950)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
2019年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
|
キーワード | 南海トラフ / 海溝型地震 / 津波 / レベル1地震・津波 / レベル2地震・津波 / レベル1.5地震・津波 / 干潟堆積物 / 堆積相解析 / 高潮堆積物 / 安政型地震 / 西暦400年地震 / レベル1.5地震 / レベル1.5津波 / 津波堆積物 / 南海・駿河トラフ / 正平(康安)東海地震 / 貝類群集 / 酸素同位体比 / 駿河トラフ / 完新統 / 地震 / 駿河・南海トラフ / レベル1.5の地震・津波 / 海底地滑り / 分岐断層 / 南海トラフ東部 / 完新世 / レベル1.5 |
研究成果の概要 |
国は南海トラフにおける最大規模の巨大地震・津波(レベル2地震・津波)の想定を公表した.これを受け,研究代表者は共同研究者とともに静岡県中東部を調査し,過去4千年間にレベル2津波の発生の証拠はないことを示した.一方,同地域には,レベル2地震・津波とレベル1(歴史地震・津波)の間のレベル1.5地震・津波の歴史・地質記録がある.御前崎の段丘の示す「レベル1地震と分岐断層の活動の連動」と焼津の「レベル1地震(1498年明応東海地震)と海底地滑りの連動」である.前者については1361年正平(康安)東海地震で安政東海地震の2.5倍以上の隆起があったことを解明した.後者については研究成果を投稿中である.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
静岡県内では,レベル2津波の痕跡は見つかっていないが,レベル1.5地震・津波の痕跡は複数検出された.これは,次の南海トラフの地震・津波(30年以内の発生確率60-70%)がレベル2となる可能性はほぼないが,レベル1.5地震・津波の発生は十分あることを意味する.本研究によって,御前崎周辺の「レベル1地震」と「分岐断層の活動」の連動は,再発間隔が1700-2500年間で,かつ最新の発生が1361年正平(康安)東海地震であることが判明したので,次の南海トラフ大地震で起きる可能性は極めて低い.一方,地震による海底地滑りの発生の可能性は十分あるので備える必要がある.
|