• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南海トラフ東部におけるレベル1.5地震・津波の実態解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H02972
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関静岡大学

研究代表者

北村 晃寿  静岡大学, 理学部, 教授 (20260581)

研究分担者 横山 祐典  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (10359648)
豊福 高志  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(超先鋭技術開発プログラム), 主任研究員 (30371719)
宮入 陽介  東京大学, 大気海洋研究所, 特任研究員 (30451800)
原田 賢治  静岡大学, 防災総合センター, 准教授 (40378922)
菅原 大助  ふじのくに地球環境史ミュージアム, 学芸課, 教授 (50436078)
山田 和芳  ふじのくに地球環境史ミュージアム, 学芸課, 教授 (60508167)
佐藤 善輝  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究員 (60751071)
三井 雄太  静岡大学, 理学部, 講師 (80717950)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
2019年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワード南海トラフ / 海溝型地震 / 津波 / レベル1地震・津波 / レベル2地震・津波 / レベル1.5地震・津波 / 干潟堆積物 / 堆積相解析 / 高潮堆積物 / 安政型地震 / 西暦400年地震 / レベル1.5地震 / レベル1.5津波 / 津波堆積物 / 南海・駿河トラフ / 正平(康安)東海地震 / 貝類群集 / 酸素同位体比 / 駿河トラフ / 完新統 / 地震 / 駿河・南海トラフ / レベル1.5の地震・津波 / 海底地滑り / 分岐断層 / 南海トラフ東部 / 完新世 / レベル1.5
研究成果の概要

国は南海トラフにおける最大規模の巨大地震・津波(レベル2地震・津波)の想定を公表した.これを受け,研究代表者は共同研究者とともに静岡県中東部を調査し,過去4千年間にレベル2津波の発生の証拠はないことを示した.一方,同地域には,レベル2地震・津波とレベル1(歴史地震・津波)の間のレベル1.5地震・津波の歴史・地質記録がある.御前崎の段丘の示す「レベル1地震と分岐断層の活動の連動」と焼津の「レベル1地震(1498年明応東海地震)と海底地滑りの連動」である.前者については1361年正平(康安)東海地震で安政東海地震の2.5倍以上の隆起があったことを解明した.後者については研究成果を投稿中である.

研究成果の学術的意義や社会的意義

静岡県内では,レベル2津波の痕跡は見つかっていないが,レベル1.5地震・津波の痕跡は複数検出された.これは,次の南海トラフの地震・津波(30年以内の発生確率60-70%)がレベル2となる可能性はほぼないが,レベル1.5地震・津波の発生は十分あることを意味する.本研究によって,御前崎周辺の「レベル1地震」と「分岐断層の活動」の連動は,再発間隔が1700-2500年間で,かつ最新の発生が1361年正平(康安)東海地震であることが判明したので,次の南海トラフ大地震で起きる可能性は極めて低い.一方,地震による海底地滑りの発生の可能性は十分あるので備える必要がある.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 4件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 静岡県御前崎の隆起した穿孔性二枚貝化石2020

    • 著者名/発表者名
      北村晃寿・池田昌之
    • 雑誌名

      化石

      巻: 107 号: 0 ページ: 1-2

    • DOI

      10.14825/kaseki.107.0_1

    • NAID

      130007831188

    • ISSN
      0022-9202, 2424-2632
    • 年月日
      2020-03-30
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identifying storm surge deposits in the muddy intertidal zone of Ena Bay, Central Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Kitamura, A., Yamamoto, Y., Harada, K., Toyofuku, T.
    • 雑誌名

      Marine Geology

      巻: - ページ: 106228-106228

    • DOI

      10.1016/j.margeo.2020.106228

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Examination of level 1.5 earthquake and tsunami in eastern edge of Nankai Trough, Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Akihisa Kitamura
    • 雑誌名

      Impact

      巻: 2020 号: 3 ページ: 23-25

    • DOI

      10.21820/23987073.2020.3.23

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Geologic evidence for coseismic uplift at AD 400 in coastal lowland deposits on the Shimizu Plain, central Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Kitamura, A., Ina, T., Suzuki, D., Tsutahara, K., Sugawara, D., Yamada, K., Aoshima, A.
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 6 号: 1 ページ: 57-57

    • DOI

      10.1186/s40645-019-0305-y

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Combined analysis of sulfur and carbon contents, and foraminifer as paleoenvironmental indicators in tidal flat sediments on Miura Peninsula, Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      Kitamura, A., Yamamoto, Y., Yamada, K., Kubo, A., Toyofuku, T., Nakagawa, Y.
    • 雑誌名

      Estuarine, Coastal and Shelf Science

      巻: 226 ページ: 106256-106256

    • DOI

      10.1016/j.ecss.2019.106256

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 津波の発生した季節を貝殻から解明2019

    • 著者名/発表者名
      北村晃寿
    • 雑誌名

      Isotope News

      巻: 2 ページ: 18-21

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] The discovery of emerged boring bivalves at Cape Omaezaki, Shizuoka, Japan: Evidence for the 1361 CE Tokai earthquake along the Nankai Trough2018

    • 著者名/発表者名
      Kitamura A., Seki Y., Kitamura Y., Haga T.
    • 雑誌名

      Marine Geology

      巻: 405 ページ: 114-119

    • DOI

      10.1016/j.margeo.2018.08.006

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Using molluscan assemblages from paleotsunami deposits to evaluate the influence of topography on the magnitude of late Holocene mega-tsunamis on Ishigaki Island, Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Kitamura, A., Ito, M., Ikuta, R., Ikeda, M.
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 5 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1186/s40645-018-0200-y

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification of tsunami deposits using a combination of radiometric dating and oxygen-isotope profiles of articulated bivalves2018

    • 著者名/発表者名
      Kitamura A.、Ito M.、Sakai S.、Yokoyama Y.、Miyairi Y.
    • 雑誌名

      Marine Geology

      巻: 印刷中 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1016/j.margeo.2018.04.003

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 伊豆半島南東部静岡県河津町の海岸低地における津波堆積物調査2018

    • 著者名/発表者名
      北村晃寿・三井雄太・石橋秀巳・森 英樹
    • 雑誌名

      静岡大学地球科学研究報告

      巻: 45 ページ: 1-16

    • NAID

      130008118499

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Late Holocene uplift of the Izu Islands on the northern Zenisu Ridge off Central Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Kitamura Akihisa、Imai Takafumi、Mitsui Yuta、Ito Mami、Miyairi Yosuke、Yokoyama Yusuke、Tokuda Yuki
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 4 号: 1 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1186/s40645-017-0146-5

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 2017年台風21号による高潮堆積物の形成2020

    • 著者名/発表者名
      北村晃寿・山本有夏・原田賢治・豊福高志
    • 学会等名
      日本古生物学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 三浦半島の現世干潟堆積物に関する堆積学的・地球化学的・古生物学的解析2019

    • 著者名/発表者名
      北村晃寿・山本有夏・山田和芳・久保篤史・豊福高志・中川友紀
    • 学会等名
      日本第四紀学会2019年大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 活動縁辺域の沿岸泥地における堆積環境の同定のための古生物学的・地球化学的指標の検討2019

    • 著者名/発表者名
      山本有夏・北村晃寿・久保篤史・山田和芳・豊福高志
    • 学会等名
      日本古生物学会第168回例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 三浦半島江奈湾干潟の堆積物中のCNS元素分析2018

    • 著者名/発表者名
      山本 有夏,北村 晃寿,山田 和芳
    • 学会等名
      2018年日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 御前崎の隆起貝層の再発見2018

    • 著者名/発表者名
      北村 晃寿
    • 学会等名
      2018年日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 先島諸島における津波堆積物の“埋蔵地”の発見2018

    • 著者名/発表者名
      北村 晃寿
    • 学会等名
      2018年日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 御前崎の隆起貝層の再発見2018

    • 著者名/発表者名
      北村 晃寿
    • 学会等名
      日本古生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 静岡県御前崎の隆起貝層の穿孔貝の種の改訂について2018

    • 著者名/発表者名
      北村晃寿・芳賀拓真
    • 学会等名
      日本第四紀学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 中部日本,北部銭洲海嶺上に位置する伊豆諸島北部の後期完新世の隆起:西暦1498年明応地震の波源域の含蓄2017

    • 著者名/発表者名
      北村晃寿・三井雄太・宮入陽介・横山祐典・徳田悠希
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東京都三宅島における離水した海洋固着生物化石の発見2017

    • 著者名/発表者名
      北村晃寿・今井啓文・宮入陽介・横山祐典・井龍康文
    • 学会等名
      日本古生物学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 伊豆諸島に見られる海生生物遺骸の固着した「打ち上げ巨礫」2017

    • 著者名/発表者名
      北村晃寿
    • 学会等名
      日本第四紀学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 伊豆諸島四島の後期完新世の地殻変動・津波・高潮2017

    • 著者名/発表者名
      北村晃寿
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 静岡の大規模自然災害の科学2020

    • 著者名/発表者名
      静岡大学防災総合センター 岩田孝仁、北村晃寿、小山真人
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      静岡新聞社
    • ISBN
      9784783805557
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 北村研究室

    • URL

      http://akihisakitamura.la.coocan.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書 2017 実績報告書
  • [備考] 静岡大学教員データベース

    • URL

      https://tdb.shizuoka.ac.jp/RDB/public/Default2.aspx?id=10983&l=0

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi