研究課題/領域番号 |
17H03203
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
知能機械学・機械システム
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
朝間 淳一 静岡大学, 工学部, 准教授 (70447522)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2019年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2018年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2017年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
|
キーワード | ベアリングレスモータ / 永久磁石モータ / 磁気浮上 / パワーエレクロトニクス / 高速モータ / 磁気軸受 / 巻線統合 / 零相電流 / モータドライブ / パワーエレクトロニクス / 電気機器 / 精密メカトロニクス / 統合巻線 / 精密機械システム |
研究成果の概要 |
従来,磁気浮上巻線と電動機巻線が別々に固定子コアに施されていたベアリングレスモータにおいて,モータ構造の簡素化とトルク増加を図るため,巻線を1種類に統合する設計手法を確立し,さらにモータ駆動周波数5kHzでの高速駆動を,本研究目的とした.成果として,零相電流制御を基にした「3コイルのみを用いた2自由度制御形ベアリングレスモータ」および「四相統合巻線形ベアリングレスモータ」,さらには「三相埋込磁石形モータへの磁気支持力発生機能の統合・制御手法の提案」,および永久磁石を固定子側に配置し,直流・交流磁束を統合した「6極ベアリングレスモータの10万rpmでの駆動」を実現した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年,モータの小形化・高速化が加速しているが,高速化に伴い軸受損失が増加し,効率が低下する恐れがある.ベアリングレスモータは,軸受機能をモータに磁気的に統合することで,回転主軸を磁気浮上させ,非接触で支持することができる.本提案手法を確立し,装置の大形化を回避しつつ,簡易にモータを非接触支持できれば,既存のモータへの適用範囲の大幅な拡張が予想され,環境負荷軽減と産業発展に貢献できる.
|