研究課題/領域番号 |
17H03299
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
構造工学・地震工学・維持管理工学
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
伊津野 和行 立命館大学, 理工学部, 教授 (90168328)
|
研究分担者 |
五十嵐 晃 京都大学, 防災研究所, 教授 (80263101)
酒井 久和 法政大学, デザイン工学部, 教授 (00360371)
石田 優子 立命館大学, 総合科学技術研究機構, 研究員 (50710612)
竹田 周平 福井工業大学, 工学部, 教授 (60511954)
里深 好文 立命館大学, 理工学部, 教授 (20215875)
野阪 克義 立命館大学, 理工学部, 教授 (50373105)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2019年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2018年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2017年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
|
キーワード | 構造工学 / 洪水 / 橋梁 / 防災 / 土石流 |
研究成果の概要 |
毎年のように発生する洪水や土石流による落橋など,近年,橋が水害で流出する事態が続いている.そこで,橋梁周辺流れの軽減に関して,桁側面にフェアリングを設置する手法を中心に検討した.施工上の条件などによって必ずしも側面全体にフェアリングを設置できない場合でも,側面の75%以上を覆い,オープングレーチング床版を採用したり桁から少し離れた場所に鋼管を設置したりすることで,流体力の軽減効果を得られることがわかった.また,越流による橋台背面土の侵食過程を再現する解析プログラムを開発した.さらに漂流物の影響に関して,橋梁上流に設置した木除杭が流木の通過率を向上させることが明らかとなった.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
落橋や橋の流出は貴重な社会資本の損失であるのみならず,災害後における救援や地域の復旧に多大な遅延をもたらす.山間部の集落が孤立する事例も多い.しかし,これまで構造工学分野においては,津波や洪水といった時間的に短いスケールの突発的な水害はほとんど考慮されてこなかった.一方,水理学分野においても,橋梁は河道を阻害する剛体としての扱いに留まっていた.地盤工学分野でも橋台背面の裏込め土に関して,洪水対策までは考えられていなかった.本研究で構造工学分野と水理学分野と地盤工学分野の研究者が共同研究して成果を得たことで,境界領域に新規研究分野を設定する契機となった.
|