研究課題/領域番号 |
17H03308
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地盤工学
|
研究機関 | 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 |
研究代表者 |
高橋 英紀 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 港湾空港技術研究所, グループ長 (60371762)
|
研究分担者 |
近藤 明彦 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 港湾空港技術研究所, 主任研究官 (80755893)
森 信人 京都大学, 防災研究所, 教授 (90371476)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
2020年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
|
キーワード | 護岸 / 地盤 / 破壊 / 遠心模型実験 / 波浪 / 護岸の地盤 / 地盤工学 / 水工水理学 / 海岸工学 |
研究成果の概要 |
高波で被災する護岸について,遠心模型実験やFEM・DEMといった数値解析を利用して,地盤に起因する護岸の被災メカニズムを検討した。また,海面上昇に影響を受ける地盤内の水位が地盤の不安定化に及ぼす影響を評価した。その結果,地盤内に間隙水を保持した状態で引き波が発生することで地盤が不安定化すること,地盤内の水位が高いと地盤の安定性は低下すること,地盤内の浸透力は地盤の不安定化の要因であり,その変動は地盤のゆるみを生む可能性を示した。さらに,地盤の不安定化メカニズムを踏まえて,対策手法を検討した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
護岸の不安定化メカニズムや海面上昇の影響については,海岸護岸内部の地盤の安定性を評価する上で重要な情報となり,地盤の安定性を考慮した設計法の構築につながる。また,対策方法の提案は信頼性の高い護岸の構築を可能とする。
|