研究課題/領域番号 |
17H03313
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
水工学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
川西 澄 広島大学, 工学研究科, 准教授 (40144878)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2019年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
|
キーワード | 河川流量 / 洪水 / 水資源 / 水循環 / 音響トモグラフィー / 河川流量観測技術 / 水工水理学 / 水文学 / 河川工学 / 防災 |
研究成果の概要 |
本研究は、音響トモグラフィー法を用いて河川流量の自動リアルタイム観測システムを構築したものである。両岸で受信される音響データと水位データから、10分間隔で長期にわたって自動観測された河川流量の観測結果をインターネット経由で表示・送信することに成功した。川幅110mの礫床河川で自動観測システムの長期実証試験を行い、その連続観測結果から流量が水位とともに単調に変化しないことを明らかにするとともに、出水イベントごとの水位-流量曲線を求め、その変動特性を考察した。水位-流量曲線の「波打ち」は特定の水位で発生し、複雑な河道特性や水位による粗度係数の変化がこの「波打ち」を引き起こしていると考えられた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年顕著になりつつある地球規模の気候変動によって,洪水や干ばつが頻発する恐れが危惧されている中で,河川流量観測法の高度化はまさに喫緊の課題である。河川音響トモグラフィー法を用いて河川流量観測を自動化し、リアルタイムに正確な流量を常時監視を可能にする本研究は、少子高齢化による調査員の不足や安全確保の問題を解決し、洪水被害の軽減や適切な河川環境の保全に役立つ。本研究は、大規模な気候変動にともなう水循環の変化を把握する上でも重要な役割を担うと考えられ、水工学分野に大きく貢献し、人類規模の有用な社会的貢献を果たすものである。
|