研究課題/領域番号 |
17H03315
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
水工学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
橋本 典明 九州大学, 工学研究院, 教授 (90371749)
|
研究分担者 |
藤木 峻 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 港湾空港技術研究所, 研究官 (10735004)
川口 浩二 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 港湾空港技術研究所, グループ長 (50371753)
平山 克也 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 港湾空港技術研究所, グループ長 (60371754)
横田 雅紀 九州産業大学, 建築都市工学部, 准教授 (60432861)
山城 賢 九州大学, 工学研究院, 准教授 (70336014)
伴野 雅之 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 港湾空港技術研究所, 主任研究官 (80549204)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2019年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2017年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
|
キーワード | 波浪 / うねり / 波浪観測 / 方向スペクトル / 海岸工学 / 沿岸施設 / 海洋工学 / 波浪工学 / 海洋波 / 風波 / 港湾工学 |
研究成果の概要 |
我が国沿岸の波浪の方向スペクトル情報の有効利用に資するため,多層型超音波ドップラー式海象計を対象とした高精度な方向スペクトルの推定法を開発・改良した.さらにこれを用いて方向スペクトルのエネルギー分布を波浪の発生・発達要因別に分離する方法を開発し,我が国沿岸の方向スペクトル出現特性を解明した.さらにそれらの解析データに基づいて,沿岸域諸施設の計画・設計・施工等の様々な段階・場面で利用可能な,既往の波浪諸元に代わる合理的で分かりやすく便利な波浪指標を検討した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
港湾・海岸に関する技術的検討では不規則な波浪を波高・周期と波向の3つの諸元で表現できるスペクトルを考慮する.しかし実際のスペクトルはこれとは程遠い分布を示すことがある.したがって,当初の想定とは異なる海象が発生した場合には,その対応に苦慮する.本研究はスペクトルを波浪特性に応じて成分に分解し,実際のスペクトルを少数のパラメータで精度良く表現できる方法を開発し,我が国沿岸の波浪の出現特性を解明するとともに、それらのパラメータを港湾・海岸における様々な技術的検討に導入する有用性を具体的事例で示すことで,港湾・海岸の施設設計や沿岸域管理における技術的検討のパラダイムシフトの可能性を広げる.
|