研究課題/領域番号 |
17H03334
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
土木環境システム
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
藤川 陽子 京都大学, 複合原子力科学研究所, 准教授 (90178145)
|
研究分担者 |
吉田 博文 福島県環境創造センター, 研究部, 研究員 (30793997)
尾崎 博明 大阪産業大学, 工学部, 教授 (40135520)
谷口 省吾 大阪産業大学, 工学部, 講師 (40425054)
国分 宏城 福島県環境創造センター, 研究部, 研究員 (70792472)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2019年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2017年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
|
キーワード | 放射性セシウム / 福島第一原子力発電所事故 / 廃棄物 / 埋立処分 / 地下水 / 管理型処分場 / 浸出水 / 放流水 / 埋め立て処分 / 地下水流動モデル / 多変量解析 / 福島第一原発事故 / 飛灰 / セシウム / 焼却灰 / 水質監視 / シミュレーション / 現地調査 / 福島第一原子力発電所 / 処分場 / 地中移行 |
研究成果の概要 |
微量の放射性セシウム(rad-Cs)を含む焼却灰を埋立ている4処分場(2019年度から5処分場)で、毎月の採水調査を実施した。4処分場では、観測井戸の地下水にrad-Csは検出されず、最終年度末に一つの処分場の下流地下水から極微量のrad-Csが検出された。放射性降下物由来のrad-Csの地下水移行の可能性等を検討している。水質情報、地下水水位、地下水流出状況のデータとMODFLOW6による地下水流動計算による統合解析を実施した。また多変量解析法(主成分分析、判別分析、ランダムフォレスト、ディリクレ多項分布混合モデル)により、各処分場の特徴の把握と外れ値の検出を計算科学的に行う手順を開発した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
福島第一原子力発電所事故由来の放射性セシウムを含む上下水道汚泥や廃棄物焼却灰の大部分は住民の反対により最終処分ができず社会問題となっている。一方、福島県で発生した除去土壌や除染廃棄物は将来的に福島県外の適地で最終処分する計画になっている。放射性セシウムの地下移行特性を実環境でにおける観測で把握することは、このような廃棄物の安全な処分のために重要であるが、我が国で系統的な調査を行った例はない。本研究では、微量の放射性セシウムを含む廃棄物焼却灰を受け入れている関東以北の管理型埋立処分場で浸出水、放流水、周辺地下水の調査を行い、処分方式や周辺地盤の特性と放射性セシウムの挙動の関係を解明する。
|