研究課題/領域番号 |
17H03368
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
都市計画・建築計画
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
大窪 健之 立命館大学, 理工学部, 教授 (10252470)
|
研究分担者 |
青柳 憲昌 立命館大学, 理工学部, 准教授 (00514837)
深川 良一 立命館大学, 理工学部, 教授 (20127129)
里深 好文 立命館大学, 理工学部, 教授 (20215875)
吉富 信太 立命館大学, 理工学部, 教授 (30432363)
金 度源 立命館大学, 理工学部, 准教授 (40734794)
鈴木 祥之 立命館大学, 衣笠総合研究機構, 教授 (50027281)
藤本 将光 立命館大学, 理工学部, 准教授 (60511508)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2019年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
|
キーワード | 伝統的な減災の知恵 / 伝統的建造物群保存地区 / 建物群としての防災性能 / 建築様式 / 災害史 / 防災技術 / 防災計画 / 文化財保全 / 減災 / 防災 / 都市計画・建築計画 / 国土保全 / 歴史的町並み保全 / 重要伝統的建造物群保存地区 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、数多くの災害をくぐりぬけてきた伝統的な街並みを主対象として、防災・減災の視点からその空間的特徴を抽出することにある。これを実験やシミュレーション等で科学的に解析し、災害安全性を維持・向上するための技術的・計画的手法を整理する。将来的に「伝統を活かし未来へ向けた減災の街並み様式」の構築を目指す。 この結果、街並みの形成史を紐解き、連続する土蔵群や樹林群の防火帯としての能力について科学的に検証を行い、地震対策に関しても隣接する伝統木造が群として発揮する耐震性能について検証し、洪水や土砂対策についても過去の災害履歴と建物分布の関連性について分析し、これらを整理することができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
従来は伝統的建物個別で実施されてきた防災性能の調査・分析を、あらたに重伝建地区等の建物群に対して展開する点に本研究の学術的独創性があり、自然災害から生活する人命と社会的財産である歴史的な町並みの両方を、次世代に引き継ぐための社会的に不可欠な研究でもある。特に伝建地区では,文化的景観を改変することなく地区内の災害安全性を向上させる方法論が求められているため、本研究の成果として,町並み特性を維持しながら法的規程に代わる防災性能を担保できる可能性を科学的手法によって整理できたことは,町並みの伝統的空間構成を再生し災害安全性を維持・向上させるための,将来へ向けた減災の知恵の開発に資するものと考える。
|