• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

立体的熱界面制御と新しい高効率熱電変換システム

研究課題

研究課題/領域番号 17H03399
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 複合材料・表界面工学
研究機関茨城大学

研究代表者

池田 輝之  茨城大学, 理工学研究科(工学野), 教授 (40314421)

研究分担者 篠嶋 妥  茨城大学, 理工学研究科(工学野), 教授 (80187137)
永野 隆敏  茨城大学, 理工学研究科(工学野), 講師 (70343621)
鵜殿 治彦  茨城大学, 理工学研究科(工学野), 教授 (10282279)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
キーワード多孔質熱電材料 / 一方向凝固 / 粒子法シミュレーション / フェーズフィールド法 / 粒子法 / 拡散接合 / 熱電変換 / 多孔質材料 / ポロシティ / 孔径 / 接合界面 / 多孔質 / ドーピング / 熱伝達係数 / 構造・機能材料 / デバイス設計
研究成果の概要

多孔質熱電材料を用いて熱流体との熱交換効率を高めた新しい熱電変換デバイスの可能性を検討した.シリコンをはじめとするいくつかの熱電材料において,水素雰囲気中での一方向凝固により多孔質化が可能であることが確認された.この方法による多孔質材料の孔の直径や体積分率は雰囲気の圧力,凝固速度等により制御可能である.フェーズフィールドシミュレーションでは,一方向に伸びた孔の形成が再現され,長く伸ばすための条件を明らかにした.また,粒子法シミュレーションでは多孔質化により熱流体/熱電材料間の実効的な熱伝達率が高まることが分かった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

世界で生産されるエネルギーの 60% 以上が,「廃熱」として捨てられている.熱電変換は熱エネルギーから電気エネルギーを取り出すという他に類を見ない優れた機能をもち,持続可能な社会の実現に必要な環境維持のために中心的役割を果たすべき要素である.本研究では,熱電材料を多孔質化することにより,熱電材料と熱流体の界面を立体化し,界面熱流束を飛躍的に増大させ,出力を高めた熱電変換システムが構築できることを明らかにした.日本における重要な未利用熱源として知られる産業における温水廃熱や熱排気,温泉,燃料,LNPプラントの冷熱等の流体を熱源に想定したエネルギー回収,発電応用が期待される.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件) 備考 (3件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] 流体透過性多孔質熱電材料を用いた新しい熱電変換モジュール2020

    • 著者名/発表者名
      池田輝之,佐々木誠,永野隆敏
    • 雑誌名

      クリーンエネルギー

      巻: 29 ページ: 51-55

    • NAID

      40022131918

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] ロータス型多孔質熱電材料を用いた新しい熱電変換デバイスの可能性2020

    • 著者名/発表者名
      池田輝之,永野隆敏,篠嶋妥
    • 雑誌名

      機能材料

      巻: 39 ページ: 52-59

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] ロータスアルミニウムにおけるポア成長のフェーズフィールドシミュレーション (Phase field simulation of pore growth in lotus aluminum)2018

    • 著者名/発表者名
      劉濱,池田輝之,篠嶋妥
    • 雑誌名

      軽金属

      巻: 68 ページ: 257-258

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phase-field simulation of the Si precipitation process in Mg2Si under an applied stress2018

    • 著者名/発表者名
      Bin Liu, Teruyuki Ikeda, Yasushi Sasajima
    • 雑誌名

      Mater. Sci. Eng. B

      巻: 229 ページ: 65-69

    • DOI

      10.1016/j.mseb.2017.12.022

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 連続鋳造法によるロータス型ポーラスシリコンの作製2020

    • 著者名/発表者名
      日山 洋平、橋本 康孝、池田 輝之
    • 学会等名
      日本金属学会2020年春期講演大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 粒子法シミュレーションにより評価した流体透過性多孔質熱電材料の熱伝達係数の形状パラメータ依存性2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木 誠、橋本 康孝、永野 隆敏、池田 輝之
    • 学会等名
      日本金属学会2020年春期講演大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 多孔質Siを用いた熱電変換デバイスの作製条件検討2020

    • 著者名/発表者名
      橋本 康孝、佐々木 誠、日山 洋平、永野 隆敏、池田 輝之
    • 学会等名
      日本金属学会2020年春期講演大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Examination of Fabrication Condition of Thermoelectric Conversion Devices Using Porous Thermoelectric Materials2019

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka HASHIMOTO, Makoto SASAKI, Yohei HIYAMA, Takatoshi NAGANO, Teruyuki IKEDA
    • 学会等名
      Materials Researchmeeting 2019 (MRM2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication of porous thermoelectric materials and their applications2019

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Hashimoto, Makoto Sasaki, Yohei Hiyama, Takatoshi Nagano, Teruyuki Ikeda
    • 学会等名
      The 4th International Symposium of Quantum Beam Science
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Influence of solidification rate on pore formation in lotus silicon2019

    • 著者名/発表者名
      Yohei Hiyama, Yasutaka Hashimoto, Teruyuki Ikeda
    • 学会等名
      The 4th International Symposium of Quantum Beam Science
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of heat transfer coefficient of fluid-transmissive porous thermoelectric material by particle method simulation2019

    • 著者名/発表者名
      Makoto Sasaki, Teruyuki Ikeda
    • 学会等名
      The 4th International Symposium of Quantum Beam Science
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Towards enhanced thermoelectronic conversion-from a structural approach2019

    • 著者名/発表者名
      Teruyuki Ikeda
    • 学会等名
      The Second Asian Workshop of Experiment and Theory in Quantum Beam Molecular Sciences
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Towards fabrication of thermoelectric conversion devices using porous thermoelectric materials2019

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Hashimoto, Makoto Sasaki, Takatoshi Nagano, Teruyuki Ikeda
    • 学会等名
      The 38th International Conference on Thermoelectrics & The 4th Asian Conference on Thermoelectrics
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication of porous thermoelectric materials with elongated pores and its applications2019

    • 著者名/発表者名
      Teruyuki Ikeda
    • 学会等名
      The 38th International Conference on Thermoelectrics & The 4th Asian Conference on Thermoelectrics
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 多孔質シリコンの孔形成に及ぼす凝固速度の影響2019

    • 著者名/発表者名
      日山 洋平,池田 輝之
    • 学会等名
      日本金属学会2019年秋期講演大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 粒子法シミュレーションによる熱流体透過型多孔質熱電材料の熱伝達係数の精度評価2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木誠,橋本康孝,永野 隆敏,池田輝之
    • 学会等名
      日本金属学会2019年秋期講演大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 多孔質Siを用いた熱電変換デバイス作製に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      橋本康孝,佐々木誠,日山洋平,永野隆敏,池田輝之
    • 学会等名
      日本金属学会2019年秋期講演大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 流体透過性多孔質熱電材料を用いた新しい熱電変換モジュール2019

    • 著者名/発表者名
      池田輝之
    • 学会等名
      新技術説明会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 計算機実験によるロータスアルミニウムにおけるポア成長の最適条件探索2019

    • 著者名/発表者名
      飯塚恒太, 湯地隆介, 遠藤基史, 池田輝之, 篠嶋妥
    • 学会等名
      軽金属学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 多孔質熱電変換材料を用いた熱電変換デバイスの作製条件の検討2019

    • 著者名/発表者名
      橋本康孝,佐々木誠,永野隆敏,池田輝之
    • 学会等名
      日本金属学会2019年春期講演大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ロータスアルミニウムにおけるポア成長のフェーズフィールドシミュレーション2019

    • 著者名/発表者名
      飯塚恒太,篠嶋妥,湯地隆介,遠藤基史,池田輝之
    • 学会等名
      日本金属学会2019年春期講演大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 一方向に伸びた孔をもつ多孔質シリコンの熱電特性2018

    • 著者名/発表者名
      山崎拓矢,井手拓哉,池田輝之,中嶋英雄
    • 学会等名
      日本金属学会2018年秋期講演大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 粒子法シミュレーションによる熱流体透過型多孔質熱電材料の熱伝達係数評価2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木誠,永野隆敏,池田輝之,井手拓哉,中嶋英雄
    • 学会等名
      日本熱電学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 多孔質熱電材料を用いた熱電変換デバイス開発における基礎的検討2018

    • 著者名/発表者名
      橋本康孝,佐々木誠,山崎拓矢,池田輝之
    • 学会等名
      日本熱電学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Porous thermoelectric materials and their applications2018

    • 著者名/発表者名
      Teruyuki Ikeda, Takatoshi Nagano, Takuya Ide, Hideo Nakajima
    • 学会等名
      The 35th International Conference & The 1st Asia Conference on Thermoelectrics
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 粒子法シミュレーションによる熱流体透過型多孔質熱電材料の温度分布評価2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木誠, Shiva Kumar Singh, 永野隆敏, 池田輝之, 井手拓哉, 中嶋英雄
    • 学会等名
      日本金属学会2018年春期講演大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ロータスアルミニウム金属におけるポア成長のフェーズフィールドシミュレーション2017

    • 著者名/発表者名
      リュウビン、池田輝之、篠嶋 妥
    • 学会等名
      日本軽金属学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 一方向に孔の揃った多孔質シリコンの作製と熱電特性2017

    • 著者名/発表者名
      山崎拓矢、児島孝文、井手拓哉、池田輝之、中嶋英雄
    • 学会等名
      日本熱電学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 茨城大学工学部マテリアル工学科 材料組織と機能の研究室

    • URL

      http://tematiu.web.fc2.com/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 材料組織と機能の研究室 Ikeda Group

    • URL

      http://tematiu.web.fc2.com/index.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 材料組織と機能の研究室 Ikeda Group

    • URL

      http://tematiu.web.fc2.com/index.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [産業財産権] 熱電変換モジュール2019

    • 発明者名
      池田輝之,児島孝文,永野隆敏,井手拓哉,中嶋英雄ほか
    • 権利者名
      国立大学法人茨城大学,株式会社ロータスマテリアル研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 公開番号
      2019-165137
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [産業財産権] 熱電変換モジュール2018

    • 発明者名
      池田輝之, 児島孝文, 永野隆敏,他
    • 権利者名
      国立大学法人茨城大学, 株式会社ロータスマテリアル研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-052531
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi