研究課題/領域番号 |
17H03453
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
反応工学・プロセスシステム
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
大嶋 正裕 京都大学, 工学研究科, 教授 (60185254)
|
研究分担者 |
引間 悠太 京都大学, 工学研究科, 助教 (50721362)
吉元 健治 京都大学, 日本-エジプト連携教育研究ユニット, 特定准教授 (00645278)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
13,390千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 3,090千円)
2019年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
|
キーワード | ナノセルラーフォーム / 微細発泡体 / 化学発泡 / 高分子成形加工 / 光反応 / 機能性材料 / 発泡 / ナノセルラー / 光 / 高分子 / 成型加工 / 共重合体 / 成形加工 |
研究成果の概要 |
紫外線(UV)照射及び熱に反応して気体を発生させる官能基を有する共重合体を合成し、ナノメートルオーダの径の空隙が秩序構造を持って形成する高分子発泡体を創製するための光化学反応発泡法の確立を目指した。 UV照射量、光酸発生剤(PAG)の添加量、加熱温度及び時間を最適化することにより、従来のような高温・高圧を用いない簡便なプロセスで、100~200 nmの超微細気泡が層状の配列構造を呈した発泡プラスチックフィルムの創製に成功した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
断熱性をもった透明な発泡体が高機能性プラスチック材料として、省エネルギー社会の実現のために求められている。そのなかで、ナノスケールサイズの空隙をもち、高い発泡倍率を有して熱伝導低減効果をもつ部材は、世界的にもいまだ作られていない。世界では、超高圧で、ガスをプラスチック部材に含侵して、減圧により相分離を誘起して、微細空隙構造をもった発泡体を作る方法が検討されているものの、上記の目的を達するものは完成していない。この研究で開発した手法は、簡易であり、かつ従来の化学発泡法の限界を超える手法として位置づけられる。
|