• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代の船舶運航・操船支援システムの研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H03493
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 船舶海洋工学
研究機関神戸大学

研究代表者

橋本 博公  神戸大学, 海洋底探査センター, 准教授 (30397731)

研究分担者 松田 秋彦  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産工学研究所, グループ長 (10344334)
小野寺 直幸  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, システム計算科学センター, 研究職 (50614484)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
15,860千円 (直接経費: 12,200千円、間接経費: 3,660千円)
2019年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2017年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワード実航海シミュレーション / 衛星AIS / 荒天中操縦性 / 大規模粒子法 / GPGPU / 自動衝突回避 / deep Q-learning / 海上安全 / 衛星AISデータ / 陽的MPS / 自律操船AI / 深層Q学習 / CFD / 運航制限・運航ガイダンス / 荒天中操船 / 航海シミュレーション / 模型実験 / 運航制限 / 深層強化学習 / 最適航路選定 / 大振幅船体動揺 / 空中露出 / 船舶工学 / 粒子法
研究成果の概要

人工衛星で受信したAIS(船舶自動識別装置)データと波浪推算データを組み合わせることで、大洋航行を行う船舶の荒天回避基準を明らかにし、これを組み込んだ実航海シミュレーションを開発した。また、拘束模型実験にもとづき、空中露出度合いを変数とするプロペラ推力と舵力のモデル化を行った。これをGPGPU粒子法ベースの波浪中操縦シミュレーションに組み込むことにより、荒天遭遇時の操船指針を議論することを可能とした。さらに、深層強化学習として知られるdeep Q-learningを応用し、目的地へ向かいつつ自動的に衝突回避を行う自動避航操船技術を開発し、複数の自走式模型船を用いた模型実験により実証を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

熟練船長が行っている大洋航行時の荒天回避基準のモデル化、荒天遭遇時の操船指針の検討に耐える操縦性シミュレーション手法の構築、目的地へと向かいつつ、衝突・座礁の危険を自動的に回避する自動避航技術が開発されたことにより、次世代の船舶運航・操船支援システムの基盤的技術が確立されたといえる。特に、deep Q-learningにもとづく自動衝突回避では、世界で初めて複数の自走式模型船による実証実験を行っており、自動運航船の早期実現に向けた先駆的技術として期待できる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 7件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] The University of Iowa(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Diponegoro University(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] The University of Iowa(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Guangzhou Maritime University/Dalian Maritime University(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Diponegoro University(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] アイオワ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Comparison of Master’s Route Selection Criteria of Vehicle Carriers in North Pacific and North Atlantic Using Satellite AIS and Ocean Wave Data2020

    • 著者名/発表者名
      Fujii Michio、Hashimoto Hirotada、Taniguchi Yuuki
    • 雑誌名

      International Journal on Marine Navigation and Safety of Sea Transportation

      巻: 14 号: 1 ページ: 137-141

    • DOI

      10.12716/1001.14.01.16

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CFD prediction of wave-induced forces on ships running in irregular stern quartering seas2019

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Hirotada、Yoneda Shota、Omura Tomoyuki、Umeda Naoya、Matsuda Akihiko、Stern Frederick、Tahara Yusuke
    • 雑誌名

      Ocean Engineering

      巻: 188 ページ: 106277-106277

    • DOI

      10.1016/j.oceaneng.2019.106277

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Several remarks on EFD and CFD for ship roll decay2019

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Hirotada、Omura Tomoyuki、Matsuda Akihiko、Yoneda Shota、Stern Frederick、Tahara Yusuke
    • 雑誌名

      Ocean Engineering

      巻: 186 ページ: 106082-106082

    • DOI

      10.1016/j.oceaneng.2019.05.064

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 漁船の衝突防止へのAI 活用2019

    • 著者名/発表者名
      橋本 博公、Haiqing Shen、松田 秋彦、谷口 裕樹
    • 雑誌名

      日本水産工学会誌

      巻: 56 号: 1 ページ: 51-55

    • DOI

      10.18903/fisheng.56.1_51

    • NAID

      130007794529

    • ISSN
      0916-7617, 2189-7131
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Statistical validation of a voyage simulation model for ocean-going ships using satellite AIS data2019

    • 著者名/発表者名
      Michio Fujii, Hirotada Hashimoto, Yuuki Taniguchi, Eiichi Kobayashi
    • 雑誌名

      Journal of Marine Science and Technology

      巻: 印刷中 号: 4 ページ: 1297-1307

    • DOI

      10.1007/s00773-019-00626-3

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Automatic collision avoidance of multiple ships based on deep Q-learning2019

    • 著者名/発表者名
      Haiqing Shen, Hirotada Hashimoto, Akihiko Matsuda, Yuuki Taniguchi, Daisuke Terada, Chen Guo
    • 雑誌名

      Applied Ocean Research

      巻: 86 ページ: 268-288

    • DOI

      10.1016/j.apor.2019.02.020

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Experimental Validation of Smoothed Particle Hydrodynamics on Generation and Propagation of Water Waves2019

    • 著者名/発表者名
      Andi Trimulyono, Hirotada Hashimoto
    • 雑誌名

      Journal of Marine Science and Engineering

      巻: 7(1), 17 号: 1 ページ: 17-17

    • DOI

      10.3390/jmse7010017

    • NAID

      120006599098

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] CFD prediction of wave-induced forces on ships running in irregular stern quartering seas2018

    • 著者名/発表者名
      Hirotada Hashimoto, Shota Yoneda, Tomoyuki Omura, Naoya Umeda, Akihiko Matsuda, Frederick Stern, Yusuke Tahara
    • 雑誌名

      Proceedings of the 13th International Conference on Stability of Ships and Ocean Vehicles

      巻: - ページ: 99-108

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Some remarks on EFD and CFD for ship roll decay2018

    • 著者名/発表者名
      Hirotada Hashimoto, Tomoyuki Omura, Akihiko Matsuda, Shota Yoneda, Frederick Stern, Yusuke Tahara
    • 雑誌名

      Proceedings of the 13th International Conference on Stability of Ships and Ocean Vehicles

      巻: - ページ: 339-349

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Acceleration of Plume Dispersion Simulation Using Locally Mesh-Refined Lattice Boltzmann Method2018

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Onodera, Yasuhiro Idomura
    • 雑誌名

      Proceedings of 26th International Conference on Nuclear Engineering (ICONE-26) (Internet)

      巻: -

    • DOI

      10.1115/icone26-82145

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Communication Reduced Multi-time-step Algorithm for Real-Time Wind Simulation on GPU-based Supercomputers2018

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Onodera, Yasuhiro Idomura, Yussuf Ali, Takashi Shimokawabe
    • 雑誌名

      Proceedings of 9th Workshop on Latest Advances in Scalable Algorithms for Large-Scale Systems (ScalA 2018) (Internet)

      巻: - ページ: 9-16

    • DOI

      10.1109/scala.2018.00005

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acceleration of Wind Simulation Using Locally Mesh-Refined Lattice Boltzmann Method on GPU-Rich Supercomputers2018

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Onodera, Yasuhiro Idomura
    • 雑誌名

      SCFA 2018: Supercomputing Frontiers

      巻: - ページ: 128-145

    • DOI

      10.1007/978-3-319-69953-0_8

    • ISBN
      9783319699523, 9783319699530
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] GPUによる多相流解析コードJUPITERのPoisson方程式の高速化2019

    • 著者名/発表者名
      小野寺 直幸、井戸村 泰宏、アリ ユスフ、山下 晋、伊奈 拓也、今村 俊幸
    • 学会等名
      第33回数値流体力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 観測データを適用した局所細分化格子ボルツマン法によるトレーサー拡散解析2019

    • 著者名/発表者名
      小野寺 直幸、井戸村 泰宏、河村 拓馬、中山 浩成、下川辺 隆史、青木 尊之
    • 学会等名
      第32回計算力学講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 局所細分化格子ボルツマン法を用いたオクラホマシティにおけるトレーサー拡散解析2019

    • 著者名/発表者名
      小野寺 直幸、井戸村 泰宏、河村 拓馬、中山 浩成、下川辺 隆史
    • 学会等名
      計算工学講演会論文集
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Communication reduced multi-time-step algorithm for the AMR-based lattice Boltzmann method on GPU-rich supercomputers2019

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Onodera, Yasuhiro Idomura, Yussuf Ali, Takashi Shimokawabe
    • 学会等名
      The 1st R-CCS International Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 漁船の衝突防止への AI 活用2018

    • 著者名/発表者名
      橋本博公、Haiqing Shen、松田秋彦、谷口裕樹
    • 学会等名
      平成30年度日本水産工学会秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Acceleration of turbulent wind simulation using locally mesh-refined Lattice Boltzmann Method2018

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Onodera, Yasuhiro Idomura
    • 学会等名
      18th SIAM Conf. Parallel Processing for Scientific Computing
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 適合細分化格子を用いた格子ボルツマン法による物質拡散計算2017

    • 著者名/発表者名
      小野寺直幸, 井戸村泰宏
    • 学会等名
      第31回数値流体力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-05-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi