研究課題/領域番号 |
17H03565
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
実験動物学
|
研究機関 | 獨協医科大学 |
研究代表者 |
杉本 智恵 獨協医科大学, 医学部, 准教授 (60469955)
|
研究分担者 |
若尾 宏 獨協医科大学, 医学部, 教授 (10280950)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2020年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
|
キーワード | 自然免疫型T細胞 / モデル動物 / 細菌感染 / 再生医学 / 発生・分化 / 疾患モデル / 感染免疫 |
研究成果の概要 |
自然免疫型T細胞である粘膜関連インバリアントT細胞(MAIT細胞)はさまざまな細菌あるいは真菌が持つビタミンB2代謝経路における代謝中間体を認識し、活性化することから細菌感染の制御に関連すると考えられている。MAIT細胞はヒトの血液、粘膜組織などに多く存在するが、マウスの組織にはごくわずかにしか存在せず、MAIT細胞の機能解析のための汎用モデル動物がなかった。本研究ではマウスMAIT細胞からiPS細胞を樹立し、新規MAIT細胞解析マウスモデルを構築し、MAIT細胞の細菌感染制御メカニズムを解析することを試みた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
MAIT細胞は細菌感染だけでなく、がん・代謝性疾患・自己免疫性疾患など多くのヒト疾患の病態に関与することが世界各地の研究者から報告されている。特にMAIT細胞はヒトのT細胞の数パーセント、組織によっては数10パーセントを締める細胞であるがその機能の全容は明らかにされていない。さらに、基礎免疫学における汎用動物モデルであるマウスにはMAIT細胞がごくわずかにしか存在しない。本研究で構築した新規マウスモデルはMAIT細胞が関与する数々の疾患に対する動物モデルの作製に役立ち、それらの疾患の病態解明と新規治療法の確率に貢献できる技術である。
|