• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト多発性骨髄腫モデルマウスにおけるがんニッチ間相互作用の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17H03572
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験動物学
研究機関東海大学

研究代表者

安藤 潔  東海大学, 医学部, 教授 (70176014)

研究分担者 八幡 崇  東海大学, 医学部, 准教授 (10398753)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2020年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2019年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワードニッチ / 多発性骨髄腫 / インタラクトーム / ヒト環境マウス / ニッチ間相互作用 / 人環境マウス
研究成果の概要

がんニッチを介したNotchシグナル活性化の多発性骨髄腫細胞増殖及び薬剤抵抗性獲得における分子メカニズムとして、ニッチによって誘導されるJagged1-Notchシグナリング活性化がPKCを活性化し、続いてMARCKSをリン酸化することで骨髄腫細胞の生存とボルテゾミブ耐性誘導に関わっていることを初めて見出した。また、多発性骨髄腫細胞とニッチの間で特異的に起こっている相互作用を解析するために、異種移植モデルのインタラクトーム解析を行い、ボルテゾミブ耐性に関与すると思われる9つの相互作用を同定した。その候補の中のSEMA3A-NRP1のボルテゾミブ感受性における作用について現在解析中である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

多発性骨髄腫の薬剤耐性メカニズムの中で重要な要素としてがん―ニッチ相互作用が深く関わっていることが分かっているが、in vivoにおいてがんとニッチを同時に解析する適切なツールが欠如している。申請者らが確立したヒト骨髄腫細胞を免疫不全マウスに移植した異種移植マウスを用いて網羅的にインタラクトーム解析を行うことで、薬剤耐性に関与する相互作用のメカニズムの全貌が明らかにあると考えられ、最終的にはニッチを標的とする新たな治療薬の開発を通して多発性骨髄腫の治癒につながる重要な治療オプションにつながる可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 8件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 12件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Expression of ERV3-1 in leukocytes of acute myelogenous leukemia patients2021

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa S, Kawashima M, Miyatake Y, Kudo K, Kotaki R, Ando K, Kotani A.
    • 雑誌名

      Gene

      巻: 773 ページ: 145363-145363

    • DOI

      10.1016/j.gene.2020.145363

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Clinicopathological evaluation of methotrexate-associated lymphoproliferative disorders with special focus on Epstein-Barr virus-positive mucocutaneous lesions2020

    • 著者名/発表者名
      Sawako Shiraiwa, Joaquim Carreras, Yara Yukie Kikuchi, Ken Ohmachi, Yoshiaki Ogawa, Hiroshi Kawada, Shinji Sato, Naoya Nakamura, Kiyoshi Ando.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical and Experimental Hematopathology

      巻: 60 号: 4 ページ: 159-168

    • DOI

      10.3960/jslrt.20041

    • NAID

      130007955993

    • ISSN
      1346-4280, 1880-9952
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Jak-Stat pathway regulates CD38 on myeloma cells in the bone marrow microenvironment: therapeutic implications2020

    • 著者名/発表者名
      Ogiya D, Liu J, Ohguchi H, Kurata K, Samur M, Yai YT, Adamia S, Ando K, Hideshima T, Anderson K.
    • 雑誌名

      Blood,

      巻: 136 号: 20 ページ: 2234-2345

    • DOI

      10.1182/blood.2019004332

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Blockade of plasminogen activator inhibitor-1 empties bone marrow niche sufficient for donor hematopoietic stem cell engraftment without myeloablative conditioning2019

    • 著者名/発表者名
      Ibrahim Abd Aziz、Yahata Takashi、Muguruma Yukari、Miyata Toshio、Ando Kiyoshi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 516(2) 号: 2 ページ: 500-505

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.06.076

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Correction to:Dysplastic features sseen in a patient with acute myeloid leukemia harboring the KMT2A-TET1 fusion gene2018

    • 著者名/発表者名
      Kawai H,Matsushita H,Aoyama Y,Matsui K,Onizuka M,Ando K
    • 雑誌名

      Int J Hematol.

      巻: 108 ページ: 232-232

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Outcomes after R-CHOP in patients with newly diagnosed advanced follicular lymphoma: a 10-year follow-up analysis of the JCOG0203 trial.2018

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T, Tobinai K, Wakabayashi M, Morishima Y, Kobayashi H, Kinoshita T, Suzuki T, Yamaguchi M, Ando K, Ogura M, Taniwaki M, Uike N, Yoshino T, Nawano S, Terauchi T, Hotta T, Nagai H, Tsukasaki K; JCOG0203 Collaborators(Yamauchi T et al.).
    • 雑誌名

      Lancet Haematol

      巻: 5 号: 11 ページ: 520-531

    • DOI

      10.1016/s2352-3026(18)30155-8

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Three case of spontaneous splenic repture in malignant lymphoma2018

    • 著者名/発表者名
      Amaki J,Sekiguchi T,Hiraiwa S,Kajiwra H,Kawai H,Ichiki A,Nakamura N,Ando K
    • 雑誌名

      Int J Hematol.

      巻: 108 ページ: 647-651

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Jagged 1-induced Notch activatio contributes to the acquisition of bortezomib resistance in myeloma cells2017

    • 著者名/発表者名
      Yukari Muguruma, Takashi Yahata, Takayuki Warita, Katsuyo Hozumi, Yoshihiko Nakamura, Rikio Suzuki, Mamoru Ito, Kiyoshi Ando
    • 雑誌名

      Blood Cancer Journal

      巻: 7 号: 12 ページ: 1408-1408

    • DOI

      10.1038/s41408-017-0001-3

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] TGF-β-induced intracellular PAI-1 is responsible for retaining hematopoietic stem cells in the niche2017

    • 著者名/発表者名
      Yahata Takashi、Ibrahim Abd Aziz、Muguruma Yukari、Eren Mesut、Shaffer Alexander M.、Watanabe Nobuo、Kaneko Satoko、Nakabayashi Tetsuo、Dan Takashi、Hirayama Noriaki、Vaughan Douglas E.、Miyata Toshio、Ando Kiyoshi
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 130 号: 21 ページ: 2283-2294

    • DOI

      10.1182/blood-2017-02-767384

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Maintenance of Bone Homeostasis by DLL1-Mediated Notch Signaling.2017

    • 著者名/発表者名
      Muguruma Y, Hozumi K, Warita H, Yahata T, Uno T, Ito M, Ando K.
    • 雑誌名

      J Cell Physiol.

      巻: 印刷中 号: 9 ページ: 2569-2580

    • DOI

      10.1002/jcp.25647

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] NOG-hIL-4-Tg, a new humanized mouse model for producing tumor antigen-specific IgG antibody by peptide vaccination2017

    • 著者名/発表者名
      Kametani Yoshie、Katano Ikumi、Miyamoto Asuka、Kikuchi Yusuke、Ito Ryoji、Muguruma Yukari、Tsuda Banri、Habu Sonoko、Tokuda Yutaka、Ando Kiyoshi、Ito Mamoru
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 12 号: 6 ページ: 0179239-0179239

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0179239

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Successful Prevention of Thromboembolism Using Rivaroxaban in a Patient with Antithrombin Deficiency during the Perioperative Period2017

    • 著者名/発表者名
      Kawai H, Matsushita H, Kawada H, Ogawa Y, Ando K.
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 56 号: 17 ページ: 2339-2342

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.8487-16

    • NAID

      130006039397

    • ISSN
      0918-2918, 1349-7235
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Pharmacological Inhibition of PAI-1 Empties BM Niche Without Myeloablative Conditioning2019

    • 著者名/発表者名
      Abd Aziz Ibrahim,八幡 崇、安藤 潔
    • 学会等名
      第81回日本血液学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Bone Marrow Adipocyte-Derived PAI-1 As a Negative Regulator of Hematopoietic Regeneration2019

    • 著者名/発表者名
      Kaito Harada, Takashi Yahata, Kiyoshi Ando
    • 学会等名
      Annual Meeting of the ASH
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 移植適応多発性骨髄腫に対するダラツムマブ+ボルテゾミブ+デキサマサゾン併用療法の有効性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木利貴央、川井英嗣、天木惇、川上翔平、古谷大輔、小川吉明、川田浩志、安藤潔
    • 学会等名
      第80回日本血液学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] PAI-1活性の阻害による慢性骨髄性白血病幹細胞の治療高感受性2018

    • 著者名/発表者名
      八幡崇、Abd Aziz Ibrahim, 仲一仁、宮田敏男、安藤潔
    • 学会等名
      第80回日本血液学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 濾胞性リンパ腫ー最近の動向2018

    • 著者名/発表者名
      安藤潔
    • 学会等名
      第80回日本血液学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi