• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先端的分子イメージングによる新規アダプター型CAR-T細胞受容体の開発基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H03600
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腫瘍治療学
研究機関東京医科大学

研究代表者

横須賀 忠  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (10359599)

研究分担者 矢那瀬 紀子  東京医科大学, 医学部, 講師 (10210303)
町山 裕亮  東京医科大学, 医学部, 講師 (40704606)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2019年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2018年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2017年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワードがん免疫 / 細胞療法 / T細胞 / 分子イメージング / シグナル伝達 / キメラ抗原受容体 / キメラ抗原受容体T細胞 / 免疫学
研究成果の概要

抗原提示ができる人工脂質二重膜プレイナーメンブレンと超解像顕微鏡との革新的イメージングシステムを構築し、養子免疫療法の発展系であるヒトCD19キメラ抗原受容体T(hCD19 CAR-T)細胞の1分子イメージング解析を行った。リガンドhCD19との結合によりhCD19 CARは凝集し、TCR下流のシグナル伝達分子やリン酸化チロシンタンパク質をリクルートする機能的ドメイン「hCD19 CARマイクロクラスター」を形成した。hCD19 CARマイクロクラスターがTCRと協調的に働き、CAR-T細胞の活性化と細胞傷害およびCAR-T細胞の生存維持に寄与することを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ノーベル医学生理学賞受賞を機にがん免疫療の臨床応用や研究は急速に進んでおり、中でもCAR-T細胞療法の技術革新は目覚ましい。一方、臨床応用が先行しその作用機序の解明が未解決な点など、残された課題も多く存在する。本研究で行った革新的イメージングシステムの構築、CAR-T細胞のシグナル伝達経路の可視化、CAR-T細胞のがん細胞傷害機構の解明、細胞内シグナル伝達分子を導入した新たなCARの提案からは、より高い細胞傷害機能と安全性を兼ね備えた次世代CAR-T細胞の創出が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (58件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (38件) (うち国際学会 3件、 招待講演 25件) 図書 (8件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ベイラー医科大学(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] マルセイユ大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] マルセイユ大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ベイラー医科大学(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] マルセイユ大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ベイラー医科大学(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Inhibition of T cell activation and function by the adaptor protein CIN85.2019

    • 著者名/発表者名
      Kong Mei S*., Hashimoto-Tane A*., Kawashima Y., Sakuma M., Yokosuka T., Kometani K., Onishi R., Carpino N., Ohara O., Kurosaki T., Phua K.K. and Saito, T.
    • 雑誌名

      Science Signaling

      巻: 12 号: 567 ページ: 1609-1625

    • DOI

      10.1126/scisignal.aav4373

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Role of interleukin-25 in development of spontaneous arthritis in interleukin-1 receptor antagonist-deficient mice2017

    • 著者名/発表者名
      Abe Yasuharu、Nambu Aya、Yamaguchi Sachiko、Takamori Ayako、Suto Hajime、Hirose Sachiko、 Yokosuka Tadashi、Nakae Susumu、Sudo Katsuko
    • 雑誌名

      Biochemistry and Biophysics Reports

      巻: 12 ページ: 62065-62065

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2017.08.006

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The use of a genetically encoded molecular crowding sensor in various biological phenomena2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Machiyama, Takamitsu J. Morikawa, Kazuko Okamoto, Tomonobu M. Watanabe, Hideaki Fujita
    • 雑誌名

      Biophysics and Physicobiology

      巻: 14 号: 0 ページ: 119-125

    • DOI

      10.2142/biophysico.14.0_119

    • NAID

      130005987549

    • ISSN
      2189-4779
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel c-Src recruitment pathway from the cytosol to focal adhesions2017

    • 著者名/発表者名
      H. Machiyama, Yamaguchi T, Watanabe TM, Fujita H
    • 雑誌名

      FEBS Lett.

      巻: 591 号: 13 ページ: 1940-1946

    • DOI

      10.1002/1873-3468.12696

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Blockage of Core Fucosylation Reduces Cell-Surface Expression of PD-1 and Promotes Anti-tumor Immune Responses of T Cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Okada M, Chikuma S et al.
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 20 号: 5 ページ: 1017-1028

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2017.07.027

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Programmed cell death 2 forms coinhibitory microclusters that directly attenuate T cell receptor signaling by recruiting phosphatase SHP22019

    • 著者名/発表者名
      Takehara T, Wakamatsu E, Machiyama H, Yanase N, Hata K, Toyoda H, Furuhata M, Yasuda H, Soejima K, Yokosuka T
    • 学会等名
      American Association fro Cancer Reserach
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 分子イメージングが拓くがん免疫応答とT細胞活性化メカニズムの解明2019

    • 著者名/発表者名
      横須賀忠
    • 学会等名
      第75回日本口腔科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 末梢T細胞ではLckと共受容体CD4/CD8との協調的クラスター形成よって初期のTCRシグナルが惹起される2019

    • 著者名/発表者名
      町山裕亮、若松英、秦喜久美、矢那瀬紀子、古畑昌枝、豊田博子、横須賀忠
    • 学会等名
      Kyot T cell Conference 第29回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 分子イメージングが拓くT細胞活性化機構の解明とがん免疫療法への応用 -チェックポイント分子のとキメラ抗原受容体CARのシグナルソーム形成-2019

    • 著者名/発表者名
      横須賀忠
    • 学会等名
      Urology Conference at Shinanomachi
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] CARマイクロクラスターによる腫瘍抗原の認識とCAR-T細胞活性化の時空間的制御機構2019

    • 著者名/発表者名
      横須賀忠、若松英、矢那瀬紀子、秦喜久美、竹原朋宏、西航、町山裕亮
    • 学会等名
      第23回日本がん免疫学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多様なT細胞シグナルソームによる腫瘍およびネオ・セルフ抗原認識の分子機構2019

    • 著者名/発表者名
      横須賀忠、若松英、矢那瀬紀子、秦喜久美、竹原朋宏、西航、町山裕亮
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子イメージングが拓くT細胞活性化機構の解明とがん免疫療法2019

    • 著者名/発表者名
      横須賀忠
    • 学会等名
      第81回日本血液学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子イメージングが拓くT細胞活性化機構の解明とがん免疫療法 -免疫チェックポイント分子とキメラ抗原受容体のシグナルソーム-2019

    • 著者名/発表者名
      横須賀忠
    • 学会等名
      Scientific Exchange Meeting in 北九州2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Extrinsic and intrinsic inhibition of T cell response by co-inhibitory receptors, TIGIT and CD96.2019

    • 著者名/発表者名
      Yanase N, Machiyama H, Toyota H, Furuhata M, Hata K, Takehara T, Wakamatsu E, Yokosuka T
    • 学会等名
      第48回日本免疫学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Programmed cell death 2 forms coinhibitory microclusters that directly attenuate T cell receptor signaling by recruiting the phosphatase SHP2.2019

    • 著者名/発表者名
      Takehara T, Wakamatsu E, Machiyama H, Yanase N, Toyota H, Furuhata M, Koichi F, Soejima K, Yokosuka T
    • 学会等名
      第48回日本免疫学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Indirect suppression of CD4+ T cell activation by LAG3-mediated trogocytosis of MHC Class II.2019

    • 著者名/発表者名
      Wakamatsu E, Machiyama H, Toyota H, Furuhata M, Hata K, Yanase N, Yokosuka T
    • 学会等名
      第48回日本免疫学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Different requirement of the coreceptors CD4 and CD8 for initiation of T cell activation.2019

    • 著者名/発表者名
      Machiyama H Wakamatsu E, Hata K, Yanase N, Furuhata M, Toyota H, Yokosuka T
    • 学会等名
      第48回日本免疫学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Molecular imaging unveils a mechanism of T cell activation regulation by immune checkpoint microclusters.2019

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Yokosuka, Ei Wakamatsu, Tomohiro Takehara, Kikumi Hata, Noriko Yanase,Hiroaki Machiyama
    • 学会等名
      The 23rd JFCR-ISCC New Antitumor Agents under Development in the US, Europe and Japan
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 分子イメージングが拓くT細胞活性化機構の解明とがん免疫応答ーチェックポイント分子とキメラ抗原受容体CARのシグナルソーム形成ー2019

    • 著者名/発表者名
      横須賀忠
    • 学会等名
      Immuno-Oncology Forum in Ehime
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Lckキナーゼの構造・局在・ダイナミクスによるT細胞シグナル制御2019

    • 著者名/発表者名
      町山裕亮
    • 学会等名
      理研シンポジウム「細胞システムの動態と理論XI」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 免疫チェックポイント阻害剤と癌治療の進歩ー臨床と基礎の視点からー2018

    • 著者名/発表者名
      横須賀忠
    • 学会等名
      第22回日本がん分子標的治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] チェックポイントから学ぶことー科学的思考は疫学や過去の結論から新天地を築くー2018

    • 著者名/発表者名
      横須賀忠
    • 学会等名
      第35回日本呼吸器外科学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 胸腺ダブルポジティブT細胞におけるc-Cblのシグナルソーム形成と胸腺選択との相関2018

    • 著者名/発表者名
      秦喜久美、町山裕亮、若松英、豊田博子、古畑昌枝、矢那瀬紀子、横須賀忠
    • 学会等名
      Kyoto T cell Conference 第28回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 分子イメージングによる免疫チェックポイント療法によるT細胞の疲弊解除とその分子メカニズムの解明2018

    • 著者名/発表者名
      横須賀忠、若松英、矢那瀬紀子、竹原朋宏、秦喜久美、町山裕亮
    • 学会等名
      第22回日本がん免疫学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] がん免疫と分子イメージング先端的研究ー免疫チェックポイント分子とキメラ抗原受容体CARの分子メカニズムー2018

    • 著者名/発表者名
      横須賀忠
    • 学会等名
      第77回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 免疫チェックポイント療法はなぜ効くのか?分子イメージングが明らかにするT細胞活性化の時空間的制御機構2018

    • 著者名/発表者名
      横須賀忠
    • 学会等名
      国立がんセンター東がん免疫セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子イメージングが拓くT細胞活性化機構の解明とがん免疫応答~免疫チェックポイント分子とキメラ抗原受容体CARのシグナルソーム形成~2018

    • 著者名/発表者名
      横須賀忠
    • 学会等名
      三重大学院医学研究科セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子イメージングが解明する免疫チェックポイント療法によるT細胞の疲弊解除とその分子メカニズム2018

    • 著者名/発表者名
      横須賀忠
    • 学会等名
      中外製薬株式会社セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子イメージングが明らかにするT細胞活性化の時空間的制御機構~免疫チェックポイント分子とCAR~2018

    • 著者名/発表者名
      横須賀忠
    • 学会等名
      第59回日本肺癌学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子イメージングが明らかにするマイクロクラスターによるT細胞活性化制御機構ー免疫チェックポイント受容体とCARのマイクロクラスターー2018

    • 著者名/発表者名
      横須賀忠
    • 学会等名
      第一三共株式会社細胞治療研究所講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Dynamics of the PI3K signaling pathway induced by a T cell costimulator, ICOS.2018

    • 著者名/発表者名
      Yokosuka Tadashi, Wakamatsu Ei, Yanase Noriko, Toyota Hiroko, Furuhata Masae, Hata Kikumi, Machiyama Hiroaki
    • 学会等名
      第47回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Cooperative regulation of thymic selection by receptor endocytosis and signal strength through TCR and E3 ubiquitin ligase c-Cbl microcluster formation.2018

    • 著者名/発表者名
      Kikumi Hata, Hiroaki Machiyama, Noriko Yanase, Masae Furuhata, Hiroko Toyota, Ei Wakamatsu, Tadashi Yokosuka
    • 学会等名
      第47回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Molecular imaging of the hCD19 CAR signalosomes, “CAR microclusters”.2018

    • 著者名/発表者名
      Yanase Noriko, Machiyama Hiroaki, Wakamatsu Ei, Toyota Hiroko, Furuhata Masae, Hata Kikumi, Mamonkin Maksim, Brenner Malcolm K, Yokosuka Tadashi
    • 学会等名
      第47回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Single molecule imaging unveils a distinct difference in Lck-dynamics between CD4+ and CD8+ T cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Machiyama, Ei Wakamatsu, Noriko Yanase, Kikumi Hata, Masae Furuhata, Hiroko Toyota, Tadashi Yokosuka
    • 学会等名
      第47回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] イメージングが拓くT細胞活性化の時空間的制御機構ー免疫チェックポイントはなぜ効くのか?ー2018

    • 著者名/発表者名
      横須賀忠
    • 学会等名
      第12回肝免疫フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Molecular imaging unveils spatiotemporal regulation of T cell activation by immune checkpoint receptors.2018

    • 著者名/発表者名
      Yokosuka T
    • 学会等名
      The 1st International Cancer Research Symposium of Training Plan for Oncology Professionals
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] イメージングが拓くT細胞活性化の時空間的制御機構 -シグナルソームの視点から免疫チェックポイントを解釈する-2017

    • 著者名/発表者名
      横須賀忠
    • 学会等名
      Expert Seminar of Immunology
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] イメージングが拓く免疫チェックポイント分子による細胞活性化の時空間的制御機構2017

    • 著者名/発表者名
      横須賀忠
    • 学会等名
      第32回日本肺癌学会ワークショップ
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] イメージングが拓く免疫チェックポイント分子によるT細胞活性化の時空間的制御機構2017

    • 著者名/発表者名
      横須賀忠
    • 学会等名
      第2回肺癌バイオカンファレンス
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] イメージングが拓く免疫チェックポイント分子によるT細胞活性化の時空間的制御機構2017

    • 著者名/発表者名
      横須賀忠
    • 学会等名
      上総イムノオンコロジーセミナー
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子イメージングが明らかにするT細胞の活性化制御機構- がんの免疫チェックポイント療法はなぜ効くのか? -2017

    • 著者名/発表者名
      横須賀忠
    • 学会等名
      第71回東邦医学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] イメージングが拓くT細胞活性化の時空間的制御機構ーT細胞シグナルソームの視点から免疫チェックポイント分子を解釈するー2017

    • 著者名/発表者名
      横須賀忠
    • 学会等名
      Meet The Specialist 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Microclusters as a functional unit for endocytosis of TCRs2017

    • 著者名/発表者名
      Yokosuka T, Machiyama H, Hata K, Yanase N, Hashimoto-Tane A, Siato T
    • 学会等名
      第46回日本免疫学会総会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 「膜タンパク質工学ハンドブック」 第7章 第2節 免疫チェックポイント受容体PD-1とCTLA-42020

    • 著者名/発表者名
      横須賀忠、若松英、町山裕亮
    • 総ページ数
      624
    • 出版者
      株NTS
    • ISBN
      9784860435370
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 実験医学増刊号「新・腫瘍免疫学」免疫チェックポイント分子の分子作用機序2019

    • 著者名/発表者名
      横須賀忠、若松英、秦喜久美、竹原朋宏、西航、矢那瀬紀子、町山裕亮
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      9784758103817
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Janeway's免疫生物学原著第9版 第7章リンパ球レセプターシグナル2019

    • 著者名/発表者名
      横須賀忠、監訳:笹月健彦、吉開泰信
    • 総ページ数
      884
    • 出版者
      南江堂
    • ISBN
      9784524251155
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] アバスーリックマンーピレ分子細胞免疫学原著歳9版 第7章免疫受容体とシグナル伝達2018

    • 著者名/発表者名
      横須賀忠、監訳:中尾篤人
    • 総ページ数
      577
    • 出版者
      エルゼビア・ジャパン
    • ISBN
      9784860349172
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 実験医学 すべてはここから始まった、CTLA-42018

    • 著者名/発表者名
      横須賀忠、若松英、古畑昌枝、豊田博子、秦喜久美、矢那瀬紀子、町山裕亮
    • 総ページ数
      138
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 東邦医学会雑誌 分子イメージングが拓く免疫チェックポイント受容体のT細胞活性化制御機構2018

    • 著者名/発表者名
      横須賀忠、若松英、秦喜久美、矢那瀬紀子、竹原朋宏、町山裕亮
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      東邦医学会雑誌編集事務局
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 臨床免疫・アレルギー科 分子イメージングから考察した免疫チェックポイント分子のT細胞抑制機構2018

    • 著者名/発表者名
      横須賀忠、若松英、古畑昌枝、豊田博子、秦喜久美、矢那瀬紀子、町山裕亮
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      科学評論社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 生物物理2018

    • 著者名/発表者名
      横須賀忠、若松英、矢那瀬紀子、秦喜久美、町山裕亮
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      日本生物物理学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 東京医科大学免疫学分野

    • URL

      https://tokyo-med-imm.jimdo.com

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書 2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-05-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi