• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

線虫を用いた単為生殖のゲノム基盤解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H03609
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ゲノム生物学
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

小原 雄治  国立遺伝学研究所, 先端ゲノミクス推進センター, 特任教授 (70135292)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2020年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワードゲノム進化 / ロングリードシーケンス / PacBio / Irys / ハプロタイプ / 長距離DNAシーケンス / 遺伝子 / 比較ゲノム
研究成果の概要

有性生殖の意義は生物学における長年の課題である。モデル生物C.elegansに最も近い種である線虫Diploscapter coronatusは長期にわたり単為発生を続けてきたと考えられる。この線虫のゲノムを解析したところ、染色体は1対(2n=2)であり、相同染色体が互いに約6%という高いヘテロ性を示すことがわかり、減数分裂に関わる遺伝子の欠損や異常が見つかってきた。
本研究では、さらに長鎖シーケンスの手法を用いて染色体レベルに近いphasing(相同染色体毎の完全配列決定)を行い、C.elegansゲノムとの関係を明らかにした。その結果、染色体融合を含めた複雑なゲノム進化が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

線虫は多様な生殖様式を示す種があり、今後ゲノム解析が進展し、多くの近縁種との比較ができれば、単為生殖へのプロセスを明らかにし、有性生殖の意義にも迫れるかもしれない。生殖は社会的に興味が持たれる課題であり、生物学における長年の課題である有性生殖について手がかりを得られればインパクトは大きい。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] ケルン大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] ケルン大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ケルン大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ケルン大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Genome analysis of Diploscapter coronatus: insights into molecular peculiarities of a nematode with parthenogenetic reproduction2017

    • 著者名/発表者名
      Hiraki Hideaki、Kagoshima Hiroshi、Kraus Christopher、Schiffer Philipp H.、Ueta Yumiko、Kroiher Michael、Schierenberg Einhard、Kohara Yuji
    • 雑誌名

      BMC Genomics

      巻: 18 号: 1 ページ: 478-478

    • DOI

      10.1186/s12864-017-3860-x

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Differences in the genetic control of early egg development and reproduction between C. elegans and its parthenogenetic relative D. coronatus.2017

    • 著者名/発表者名
      Kraus C, Schiffer PH, Kagoshima H, Hiraki H, Vogt T, Kroiher M, Kohara Y, Schierenberg E.
    • 雑誌名

      EvoDevo

      巻: 8 号: 1 ページ: 16-16

    • DOI

      10.1186/s13227-017-0081-y

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [備考] D.coronatus ゲノムデータベース

    • URL

      http://nematode.lab.nig.ac.jp/d_coronatus

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2018 実績報告書
  • [備考] D.coronatus ゲノムデータベース

    • URL

      https://nematode.nig.ac.jp/d_coronatus

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] D.coronatus ゲノムデータベース

    • URL

      http://nematode.lab.nig.ac.jp/d_coronatus/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi