• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オートファジーによるミトコンドリア選択・分解機構

研究課題

研究課題/領域番号 17H03671
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関新潟大学

研究代表者

神吉 智丈  新潟大学, 医歯学系, 教授 (50398088)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2019年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2018年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2017年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワードオートファジー / ミトコンドリア / マイトファジー / 生体分子
研究成果の概要

出芽酵母および哺乳類細胞を用いてマイトファジーの分子機構の解明を試みた。出芽酵母では、ホスファターゼPpg1とFar複合体がマイトファジーレセプターAtg32のリン酸化を抑制し、マイトファジーの負の制御を行っていることを解明した。哺乳類では、抗がん剤Gemcitabineがマイトファジーを誘導することを見いだし、Gemcitabineによる誘導にはPINK1とMUL1が関わっていることを解明した。さらに、OptineurinはParkin依存的マイトファジーのアダプター因子であるが、緑内障の原因となるOptineurin変異は、マイトファジーに影響しないことを解明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ミトコンドリアは、細胞の活動に必要なATPの大部分を産生するオルガネラであり、その量や機能の維持は生命活動に非常に重要である。マイトファジーは、細胞内の不要な、もしくは余剰なミトコンドリアを適切に分解することにより、ミトコンドリア恒常性維持を行う重要な機構であるが、その分子機構は不明な点が多い。本研究では、出芽酵母、哺乳類と複数の生物種を用いてマイトファジーの研究を行い、その分子機構の一端を解明した。これらの研究成果は、将来、ミトコンドリア機能低下が関わる種々の疾患や老化現象の治療法、予防法の開発に結びつくと考えられ、学術的にも社会的にも重要である。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Seoul National University(韓国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Gemcitabine induces Parkin-independent mitophagy through mitochondrial-resident E3 ligase MUL1-mediated stabilization of PINK1.2020

    • 著者名/発表者名
      Igarashi R, Yamashita SI, Yamashita T, Inoue K, Fukuda T, Fukuchi T, Kanki T.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 10(1) 号: 1 ページ: 1465-1465

    • DOI

      10.1038/s41598-020-58315-w

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] FKBP8 LIRL‐dependent mitochondrial fragmentation facilitates mitophagy under stress conditions2020

    • 著者名/発表者名
      Yoo Seung‐Min、Yamashita Shun‐ichi、Kim Hyunjoo、Na DoHyeong、Lee Haneul、Kim Seo Jin、Cho Dong‐Hyung、Kanki Tomotake、Jung Yong‐Keun
    • 雑誌名

      The FASEB Journal

      巻: 34 号: 2 ページ: 2944-2957

    • DOI

      10.1096/fj.201901735r

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Regulatory mechanisms of mitochondrial autophagy: Lessons from yeast2019

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Furukawa, Aleksei Innokentev, Tomotake Kanki
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 10 ページ: 1479-1479

    • DOI

      10.3389/fpls.2019.01479

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Glaucoma-Associated Mutations in the Optineurin Gene Have Limited Impact on Parkin-Dependent Mitophagy.2019

    • 著者名/発表者名
      Chernyshova K, Inoue K, Yamashita SI, Fukuchi T, Kanki T.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci.

      巻: 60(10) 号: 10 ページ: 3625-3635

    • DOI

      10.1167/iovs.19-27184

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] PP2A-like protein phosphatase Ppg1: an emerging negative regulator of mitophagy in yeast.2018

    • 著者名/発表者名
      Furukawa K, Kanki T.
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 14(12) 号: 12 ページ: 2171-2172

    • DOI

      10.1080/15548627.2018.1511505

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The PP2A-like protein phosphatase Ppg1 and the Far complex cooperatively counteract CK2-mediated phosphorylation of Atg32 to inhibit mitophagy.2018

    • 著者名/発表者名
      Furukawa K, Fukuda T, Yamashita SI, Saigusa T, Kurihara Y, Yoshida Y, Kirisako H, Nakatogawa H, Kanki T.
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 23(12) 号: 12 ページ: 3579-3590

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2018.05.064

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mechanisms and Physiological Roles of Mitophagy in Yeast.2018

    • 著者名/発表者名
      Fukuda T, Kanki T.
    • 雑誌名

      Mol Cells.

      巻: 41 ページ: 35-44

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] How autophagy eats large mitochondria; autophagosome formation coupled with mitochondrial fragmentation2017

    • 著者名/発表者名
      Shun-ichi Yamashita and Tomotake Kanki
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 印刷中 号: 5 ページ: 980-981

    • DOI

      10.1080/15548627.2017.1291113

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 脂肪組織におけるミトコンドリアオートファジーの生理的意義2019

    • 著者名/発表者名
      神吉智丈
    • 学会等名
      第66回日本実験動物学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 環境温度変化に応答した脂肪組織におけるミトコンドリア分解2018

    • 著者名/発表者名
      山下 俊一、神吉 智丈
    • 学会等名
      BIOTHERMOLOGY WORKSHOP
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 出芽酵母におけるミトコンドリア オートファジーの分子機構2017

    • 著者名/発表者名
      神吉智丈
    • 学会等名
      日本植物学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ミトコンドリア分解を制御するリン酸化2017

    • 著者名/発表者名
      神吉智丈
    • 学会等名
      ConBio2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 機能制御学分野

    • URL

      https://www.med.niigata-u.ac.jp/mit/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書 2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi