• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

初期胚における隣接細胞のHippoシグナル状態を認識した細胞間コミュニケーション

研究課題

研究課題/領域番号 17H03682
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 発生生物学
研究機関大阪大学

研究代表者

佐々木 洋  大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (10211939)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2019年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2018年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2017年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワード細胞競合 / エピブラスト / 多能性細胞 / 着床前胚 / マウス胚 / 品質管理 / Hippoシグナル / 細胞分化 / 品質管理機構 / 細胞間コミュニケーション / マウス初期胚 / 胚葉形成・原腸形成
研究成果の概要

正確性は発生の重要の特徴であるが、発生中の胚内の個々の細胞の挙動や状態には、ばらつきがあり、胚がどのようにしてばらつきを克服して正確に発生するのかは謎であった。本研究では、着床前マウス胚における多能性細胞組織であるエピブラストが形成される際に、細胞間でHippoシグナルのばらつきにより多能性因子の発現にばらつきが生じること、そして細胞競合という隣接細胞間のコミュニケーションにより、多能性因子の発現の低い低品質な細胞を細胞死により排除する品質管理機構が存在することを見出した。これは、発生における細胞分化のばらつきを克服して正確な発生を可能にする一つの仕組みであると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

私たちの体を作る発生という現象の正確性がなぜ担保されるのか、というのは大きな疑問であったが、本研究の成果は、細胞競合という隣接間の細胞間のコミュニケーションが、発生が内包する細胞分化過程の揺らぎを乗り越えて、正確な発生を可能にする一つの仕組みであることを、世界に先駆けて示したものであり、発生学の分野における重要な研究成果である。また、本研究は多能性細胞の品質管理機構が存在することを示したものであり、その仕組みを応用することにより、iPS細胞などの多能性細胞の品質管理機構の開発につながる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件、 招待講演 7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Epiblast Formation by TEAD-YAP-Dependent Expression of Pluripotency Factors and Competitive Elimination of Unspecified Cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto M, Sasaki H.
    • 雑誌名

      Dev Cell

      巻: 50 号: 2 ページ: 139-154

    • DOI

      10.1016/j.devcel.2019.05.024

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Obesity in Yap transgenic mice is associated with TAZ downregulation2018

    • 著者名/発表者名
      Kamura Keiichiro、Shin Jihoon、Kiyonari Hiroshi、Abe Takaya、Shioi Go、Fukuhara Atsunori、Sasaki Hiroshi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 505 号: 3 ページ: 951-957

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.10.037

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neural progenitor cells undergoing Yap/Tead-mediated enhanced self-renewal form heterotopias more easily in the diencephalon than in the telencephalon.2018

    • 著者名/発表者名
      K.Saito, R. Kawasoe, H. Sasaki, A. Kawaguchi and T. Miyata
    • 雑誌名

      Neurochem Res

      巻: 43 号: 1 ページ: 171-180

    • DOI

      10.1007/s11064-017-2390-x

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Epiblast formation by Tead-Yap-dependent expression of pluripotency factors and competitive elimination of unspecified cells2019

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Hashimoto, Hiroshi Sasaki
    • 学会等名
      第52回日本発生生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Mechanisms of epiblast formation during preimplantation mouse embryos2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Sasaki
    • 学会等名
      TEMTIA-IX (The 9th EMT International Association Meeting)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hippoシグナルと細胞競合によるエピブラスト形成2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木 洋
    • 学会等名
      第42回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Epiblast formation by Tead-Yap-dependent expression of pluripotency factors and competitive elimination of unspecified cells2019

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Hashimoto, Hiroshi Sasaki
    • 学会等名
      Keystone symposia: Cell competition in Development and Disease
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tead transcription factors control pluripotency and cell competition during formation of epiblast2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Sasaki
    • 学会等名
      117th International Titisee Conference: From oocyte to embryo – illuminating the origins of life
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 細胞競合による多能性細胞形成時の品質管理2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木 洋
    • 学会等名
      第5回 細胞生物学信州夏期セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マウス胚エピブラスト形成時のHippoシグナルと細胞競合の役割2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木 洋
    • 学会等名
      第91回 日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Tead activity controls cell competition around implantation stage2017

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Hiroshi
    • 学会等名
      3rd Cell Competition International Symposium: Cell Competition in Development and Cancer
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Tead activity-triggered cell competition as a safeguard during establishment of epiblast in mouse embryos2017

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Hiroshi
    • 学会等名
      EMBO workshop on the Hippo pathway across species and disciplines
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tead活性の違いによる細胞競合がマウスの初期胚発生にはたす役割2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木 洋
    • 学会等名
      生命科学系学会合同年次大会 ConBio2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 着床前胚での細胞同士のコミュニケーションで高品質に!?

    • URL

      http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/jpn/events/achievement/sasaki-20190613/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi