研究課題
基盤研究(B)
マメ科植物は根の組織にリゾビウムを取り込むことにより、大気中の窒素を栄養源として利用できます。一方、共生窒素固定は多量の光合成産物を必要とするため、過剰な根粒の形成は宿主の生育を著しく阻害します。共生バランスを保つため、宿主植物は「葉」を介して根粒の数を最適化する仕組みを持っていることが知られています。我々はマメ科のモデル植物ミヤコグサを用いて、葉で強く発現するマイクロRNA遺伝子 MIR2111-5を特定し、葉で合成されたmiR2111が根で機能する根粒形成抑制因子TOO MUCH LOVE (TML)を阻害することで、根粒の数を全身的にコントロールしていることを明らかにしました。
空気中に多量に存在するN2を、反応性の高いアンモニアに変換するために高温高圧で反応させるハーバー・ボッシュ法が知られていますが、マメ科植物に共生する根粒細菌は常温常圧で効率よく窒素分子をアンモニアに変換することができます。その際、多くの光合成産物を必要とするので、<葉による炭素同化>と<根での窒素固定>とのバランスが共生と植物の成長には極めて重要になります。私たちは葉で作られるマイクロRNAが根に作用することで根粒形成を遠隔制御していることを実証しました。マメ科植物の窒素固定には多くのCO2吸収が必要であることから、地球温暖化を防止する次世代の植物生産に繋がることが期待されます。
すべて 2021 2020 2019 2018 2017
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件)
Plant J.
巻: 105 号: 2 ページ: 1507-1520
10.1007/s10265-021-01258-8
Nat Commun.
巻: 11 号: 1 ページ: 5192-5192
10.1038/s41467-020-19037-9
J. Theor. Biol.
巻: 486 ページ: 110078-110078
10.1016/j.jtbi.2019.110078
Molecular Plant-Microbe Interaction
巻: 33 号: 2 ページ: 320-327
10.1094/mpmi-08-19-0223-r
Journal of Plant Research
巻: 132 号: 5 ページ: 641-653
10.1007/s10265-019-01122-w
40022011638
Journal of Experimental Botany
巻: 70 号: 2 ページ: 507-517
10.1093/jxb/ery364
120007128131
Nat. Commun.
巻: 9 号: 1 ページ: 499-499
10.1038/s41467-018-02831-x
120007134469
DNA Research
巻: 印刷中 ページ: 193-203
10.1093/dnares/dsw052