• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共生系の遺伝子ネットワークの制御機構とその進化

研究課題

研究課題/領域番号 17H03717
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 進化生物学
研究機関基礎生物学研究所

研究代表者

重信 秀治  基礎生物学研究所, 新規モデル生物開発センター, 教授 (30399555)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2019年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード共生 / アブラムシ / ゲノム編集 / 抗菌ペプチド / 次世代シーケンシング / 遺伝子ネットワーク / 比較ゲノム
研究成果の概要

半翅目昆虫アブラムシとその細胞内共生細菌ブフネラはお互い相手なしでは生存が不可能なほど緊密な相互依存関係にあり、両者は生理的にも解剖構造的にもまるでひとつの生物のように統合化されている。本研究では、このアブラムシ-ブフネラの共生系をモデルに、共生系の統合的遺伝子ネットワークの制御機構と進化過程を解明することを目指した。その結果、アブラムシの共生器官で特異的に発現するBCRペプチドが、抗菌作用を有することを発見した。近年多様な共生系においても類似の例が報告されつつあり、共生進化の普遍原理の1つとして「共生的抗菌ペプチド」の概念を提唱した。また、アブラムシのゲノム編集技術の開発に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年「共生」は地球生態系や生命進化、そしてヒトの健康にも重要な役割を果たす事が認識されてきました。しかし宿主と共生者の間でどのような分子を使いどのような相互作用を通して共生が営まれているかについては、ほとんどわかっていません。今回、私たちは昆虫アブラムシから発見したBCRというペプチド(短いタンパク質)が抗菌活性を持つことを発見しました。この分子を使って共生細菌を制御していると考えられます。類似の例が他の動植物の共生においても報告されていることから、共生が進化する際の一般原理として注目されます。また、今回の研究の過程でアブラムシをゲノム編集により遺伝子操作する技術を開発することもできました。

報告書

(4件)
  • 2020 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 4件、 招待講演 6件)

  • [国際共同研究] Janelia Research Campus(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Janelia Research Campus(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] CNRS(フランス)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] HHMI Janelia Research Campus(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Antimicrobial Activities of Cysteine-rich Peptides Specific to Bacteriocytes of the Pea Aphid <i>Acyrthosiphon pisum</i>2019

    • 著者名/発表者名
      Uchi N, Fukudome M, Nozaki N, Suzuki M, Osuki K-I, Shigenobu S, Uchiumi T.
    • 雑誌名

      Microbes and environments

      巻: 34 号: 2 ページ: 155-160

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME18148

    • NAID

      130007668480

    • ISSN
      1342-6311, 1347-4405
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Metabolic Integration of Bacterial Endosymbionts through Antimicrobial Peptides2017

    • 著者名/発表者名
      Mergaert Peter、Kikuchi Yoshitomo、Shigenobu Shuji、Nowack Eva C.M.
    • 雑誌名

      Trends in Microbiology

      巻: 25 号: 9 ページ: 703-712

    • DOI

      10.1016/j.tim.2017.04.007

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Genome editing in the pea aphid2020

    • 著者名/発表者名
      Shuji Shigenobu
    • 学会等名
      19th Annual Workshop at Bellairs - Emerging Model Systems
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] NGSが切り拓く昆虫研究のフロンティア2019

    • 著者名/発表者名
      重信秀治
    • 学会等名
      九州大学昆虫科学・新産業創生研究センター設立記念 キックオフシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] NGSで切り拓く新しいモデル生物2019

    • 著者名/発表者名
      重信秀治
    • 学会等名
      PacBioユーザーグループミーティング 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Genomic Revelations of a Mutualism: Aphids and the Endosymbiont2019

    • 著者名/発表者名
      Shuji Shigenobu
    • 学会等名
      The 2nd NIBB-Princeton Joint Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ゲノムから読み解く昆虫の不思議2019

    • 著者名/発表者名
      重信秀治
    • 学会等名
      大学共同利用機関シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] CRISPR/Cas9 Genome Editing in the Pea Aphid2019

    • 著者名/発表者名
      重信秀治
    • 学会等名
      日本進化学会第21回大会(札幌)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Ortholog Analyses Reveal Genomic Basis of Evolutionary Novelty - Lessons from Insect Genomes2019

    • 著者名/発表者名
      Shuji Shigenobu
    • 学会等名
      The 67th NIBB Conference "Quest for Orthologs"
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] NGSが切り拓く昆虫研究のフロンティア2019

    • 著者名/発表者名
      重信秀治
    • 学会等名
      日本畜産学会若手企画シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] CRISPR/Cas9 Genome Editing in the Pea Aphid2019

    • 著者名/発表者名
      Shuji Shigenobu
    • 学会等名
      Janelia Conference : New Genetic Tools for Non-Model Organisms
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ゲノム解読法の最前線2018

    • 著者名/発表者名
      重信秀治
    • 学会等名
      日本植物学会第82回大会(広島)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オーソログ解析で解明する昆虫類の多様な新奇形質進化の遺伝子基盤2018

    • 著者名/発表者名
      重信秀治
    • 学会等名
      日本進化学会第20回大会(東京)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] de novo of genome assembly of the pea aphid by a combination of long-read and short-read sequencing platforms2018

    • 著者名/発表者名
      Shuji Shigenobu
    • 学会等名
      Nanopore London Calling 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] アブラムシの性と生殖2017

    • 著者名/発表者名
      重信秀治
    • 学会等名
      2017年度 性と生殖の懇談会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] アブラムシの生殖戦略--表現型可塑性と共生の視点から2017

    • 著者名/発表者名
      重信秀治
    • 学会等名
      日本動物学会第88回大会(富山)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 次世代シーケンシング時代の昆虫戦略2017

    • 著者名/発表者名
      重信秀治
    • 学会等名
      日本動物学会第88回大会(富山)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] アブラムシのゲノミクス&ポストゲノミクス2017

    • 著者名/発表者名
      重信秀治
    • 学会等名
      昆虫ポストゲノム研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Improvement of genome assembly of the pea aphid, Acyrthosiphon pisum, by a combination of PacBio and Nanopore technologies2017

    • 著者名/発表者名
      Shuji Shigenobu
    • 学会等名
      Nanopore Community Meeting 2017 in New York
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] アブラムシ細胞内共生における新規抗菌ペプチド様遺伝子の発現と機能2017

    • 著者名/発表者名
      重信秀治
    • 学会等名
      日本進化学会第19回大会(京都)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-05-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi