• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミトコンドリアに由来するエピジェネティック経路の解明と育種利用

研究課題

研究課題/領域番号 17H03749
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 遺伝育種科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

木下 哲  横浜市立大学, 木原生物学研究所, 教授 (60342630)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2020年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワードエピジェネティクス / ミトコンドリア / イネ / ATM3 / 鉄硫黄クラスター / Fe-Sクラスター / DNA脱メチル化 / DRE2 / 細胞質置換系統 / 胚乳
研究成果の概要

ミトコンドリアと核は相互に依存した関係にある。核内のDNA脱メチル化は鉄硫黄クラスターを補因子として必要とし、鉄硫黄クラスターの生合成系はミトコンドリアの内膜タンパク質を通じて排出されるグルタチオンに依存していると考えられている。シロイヌナズナの変異体選抜から、この経路のいくつかの因子を単離してきた。本研究では、育種利用も見据えてイネのミトコンドリア内膜に存在すると考えられるOsATM3遺伝子に着目し、ゲノム編集個体を作成し表現型解析などを進めて来た。その結果、osatm3ホモ接合体の胚乳における表現型がイネのDNA脱メチル化酵素ROS1aの表現型に酷似していることなどが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ミトコンドリアから核へのエピジェネティックなレトログレードシグナルには不明な点が多い。今回、核においてDNAメチル化の消去を行うDNA脱メチル化酵素の変異体と、DNA脱メチル化酵素に必要とされる補酵素の生合成の初発段階を担うミトコンドリア内膜のATM3トランスポーターの

報告書

(5件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Optimized Method of Extracting Rice Chloroplast DNA for High-Quality Plastome Resequencing and de Novo Assembly2018

    • 著者名/発表者名
      Takamatsu Takeshi、Baslam Marouane、Inomata Takuya、Oikawa Kazusato、Itoh Kimiko、Ohnishi Takayuki、Kinoshita Tetsu、Mitsui Toshiaki
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 9 ページ: 1-13

    • DOI

      10.3389/fpls.2018.00266

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] イネの鉄硫黄クラスター生合成経路遺伝子OsATM3の機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      丸岡博、小野明美、永田博基、遠藤真咲、三上雅史、木下哲
    • 学会等名
      日本育種学会第136回講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi